FUJIFILM X-E1 レンズキット
「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
こんにちは。
X-E1を予約して発売を楽しみにしているのですが、XF 18-55mmの他に
とりあえず1本レンズを購入するならオススメってありますか?
18mmはそのコンパクトさに惹かれるんですが、ズームの画角内ですし、
(もちろんF値は違いますし、単焦点の良さはあると思いますが)
X100をもっているので、気軽な持ち運びスナップ時のX100の出番を
残してあげたい気もします。
60mmは使い慣れない焦点距離ですし、ちょっと評判に疑問があります。
35mmはフォーサーズのLEICA D SUMMILUX 25mmを使っているので、
この焦点距離とF値の明るさはズームとの差別化ができる気もします。
14mmはズームと同じく未発売なのでよくわからないのですが、ズーム
にはない焦点距離と建築系の仕事なんで、広角の出番は多そうです。
長々となってしまいますが、主な撮影はプライベートでは街歩きや
旅行での風景写真が多く、仕事では建物やお庭や花の写真が多いです。
18mm、35mm、60mmはX-Pro1で使っている方も多いと思うので、ご意見を
頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:15127423
0点

>ズームの画角内ですし
ということであれば、とりあえずズームを使いこなしていくのが一番いいと思います。
個人的には、よほどのことがない限り、単焦点の方がこのカメラには似合ってる気がします。
書込番号:15127464
3点

こんにちは
X_用交換レンズは、今のところ全部買っても5本ですが、最初がズームならしばらくそれで良いと思います。
マウントアダプターを使って、Mマウントを使うとか別の楽しみも有りますが、先ずは5本全部買うことでしょうね。
単焦点は、焦点域が被ると思ったりすると買えません。
メリットは…
明るいこと。
画質が良い。
マクロ:接写が出来る。
より広角。
自分が、動くことで勉強に成る。
書込番号:15127597
4点

スレ主の質問
>18mm、35mm、60mmはX-Pro1で使っている方も多いと思うので、
>ご意見を頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
メダリストの回答
>単焦点は
>明るいこと。
>画質が良い。
>マクロ:接写が出来る。
>より広角。
>自分が、動くことで勉強に成る。
何言ってんだこの人・・・
仕事でも写真撮ってる相手にそんなアドバイス意味ねーこと分かれよ
レンズもボディも持ってないならしゃしゃり出てくんな。
書込番号:15129077
5点

建物をお仕事で撮っていらっしゃるなら、年末発売予定の建物撮影にも向いた画角と歪曲補正上の性能をもつ14oF2.8は持っておかれると役立つのではないかと思います。
書込番号:15129243
3点

僕は35をおすすめします。
自分はXマウントのカメラがずっと気になっているんですが、理由は35の描写に惹かれるからです。
他のレンズも評判はいいのですが、35は別格な感じがします。
ネットの画像だと、自分はいいか悪いか判断をしかねる方なんですが、35の描写はいいなぁと思えました。
自分ならズームと35を買います。
というか買いたい(笑)
書込番号:15129794
2点

レンズ選びは難しいですよね・・
私もX-E1購入予定です。
画角の使いやすさと描写力で、35mmを購入予定です。
で、、、
現在は、「ズームレンズキット+35mm」にしようか、「X-E1単品+35mm」で悩み中です・・
(ズームがあれば便利ですが、他の単焦点も近い将来、追加したいなぁという希望もあり… 14mm?、または、27mmパンケーキの計画も来年ぐらいに有るようですし…)
皆さん、レンズキットを購入予定なんですかね???
書込番号:15130017
1点

私も悩んでいます。
「ズームレンズキット」or「ボディ+単焦点レンズ1本」で。
X100を置き換えたいため、換算35mmがあれば良いのですが。
書込番号:15130193
1点

X-E1買うのは間違いないですが・・これに装着するのは来年にでてくるであろうXFマウントのツアイス。
(私はツアイスの写りが好きでフィルム時代から使ってます、ただし、ツアイスならなんでもよいわけではありません)
X-Pro1では60mmと18mmを持っていますがフジノンさんには悪いけど試写程度で終了(^^;
レンズの写りが私の好みには合わない、が理由です。
(いたって微妙な感覚ですが、背後に大きなボケのある被写体で空気感や質感がでにくくなる、特に60mm)
しかしX-Pro1ボディの画質は最良とみるので、X-E1でのAFツアイスを楽しみにしています。
悩んでいるのはX-E1のズームレンズキット、お得だし汎用で1本持っていてもよいかなあ、です。
サンプル写真がでてきてからどうするか決めるつもりです。
ちなみにマイクロ4/3ではズミクロン25mm持ってますが出番はほとんどないです。
写りは良いけど最終画角が中途半端、が理由です。
ライカ系ではないですが、G VARIO7-14mmが使い勝手がよいと感じています。
建築的室内撮影では7mm側の威力が大きい。歪曲デジタル補正があると思いますがそれでもよくできてると思ってます。
書込番号:15130258
2点

X-Pro1のファームアップをしたのですが自分としては満足出来ずこちらへの買い替えの決心をしました。
このX-E1をルポカメラ的な用途で使うのが前提ですので18-55のセットで予約を入れてあります。
昔であればこういう場合には135版で35mmがお約束なんでしょうが、
あくまでも現代のカメラですので用途が広い標準ズームが最適かと思います。
それにしてもこのX-E1の発売と引き換えにX-Pro1の立ち位置が微妙になったような感じがします。
光学ファインダーの有無が決め手となるのですが、なにぶんレンジファインダーではありませんから・・・。
書込番号:15130402
1点

みなさん書き込みありがとうございます。
杜甫甫さん、robot2さん
ズームレンズはいつも単焦点で時間を気にせず足を使って、構図をいろいろと楽しみながら撮影できる
訳ではないので1本は欲しいのと、レンズキットで買うとやっぱりお得なので・・・。
もちろん単焦点の利点は把握しているつもりですが、資金的にまずはどれからにしようかと迷っています。
まさかわさん
仕事での建物撮りを考えると確かに14mmも魅力的ですよね。気になるのは歪曲補正です。どこまでのもの
なのか、早くサンプルをもっと見たいですよね。フォーサーズでも 9-18mmの広角レンズを持っているんですが、
個人的にパースが効き過ぎるのと、仕事以外の時に必要以上に広く写るのを使いこなせていないのです。
逆に風景の中の一部を望遠で切り抜く方が楽しかったりします。
yama.comさん、ビーフストロガノフさん
35mmは非常に魅力的ですよね。評判も良さそうですし、使いやすい画角ですし、プライベートだけで考えると
ズームともう1本の第一候補です。仕事での14mmかで迷いますね。
ビーフストロガノフさん、めがねくまさん
ズームとではなくボディと単焦点ですか。私は海外などめったにいけない旅行のときにも使いたいので、
やっぱりズームは持っておきたいですね。それに単焦点だけで勝負できる腕もありませんし・・・。
woodsorrelさん
ツァイスですか。手が届く価格での発売を期待します。
レンズや機種による写りって好みがありますよね。その点では個人的にフジの露出はちょっと明るい気がして
います。なので、X100では露出補正ダイヤルでも明るいときもあるので、マミュアル露出で撮ることも
あります。でも、ながらくマイクロも付かないフォーサーズの画素数も低い古いカメラを愛用していたので、
X100の細かい描写に感動してもいます。
みなさんのご意見を拝見するとまた迷いますが、それも楽しいですよね。
カメラ以外のもの含めて、いろいろと処分して資金調達を考えようかな。
書込番号:15130652
2点

ヤッチマッタさん
私が返信を長々と書いている間に、書き込みありがとうございました。
X-Pro1の立場は確かに気になりますね。私はX100を持っているので、Pro1が出た時にすぐに触りに
行ったんですが、レンズ毎の光学ファインダーのフレームや倍率の変化がちょっとピンとこなかった
です。それにボディサイズとデザイン、価格を総合的に見て見送ったので・・・。そういう人たち
にとってX-E1は魅力的ですよね。
書込番号:15130694
2点

>その点では個人的にフジの露出はちょっと明るい気がして います
総じて印刷用をメインに画像処理しているからだろうと思っています。
X-E1サンプルでもハイライト部分周辺が「おかしい」(^^;
モニター鑑賞の目からみると、白飛び寸前域をもっと下までずらしてなだらかにした感じ(Dレンジ圧縮でもある)。
X100では全体に黄色味がかる傾向があるとみましたが、X-Pro1のごとくはなかった。
X-Pro1では広範囲に「白みがかる」感じで、大げさにはハイライト周辺が白濁して質感を失う。
ま、これも撮影時のDレンジ拡大を使わずRAW現像ならリカバーできるけど、といったところです。
露出補正、±2EVじゃまるっきり足りないですね。
書込番号:15136086
1点

こんにちは。
> 18mm、35mm、60mmはX-Pro1で使っている方も多いと思うので
これらを使っていますが、今度X-E1レンズキットを予約して楽しみに待っている者です。
自分の場合では初めてのズームなので、当分ズームだけでいろいろ試すことになると思いますが、
ズームを外したいなと思うときを想像すると、たぶん3本の中から一番小さくて軽量な18oを選びそうな予感がします。広角好きなもので・・・。
この3本、どれも描写良いなと思ってますから。60oダメですか?
もし旅行で持ち出すただ1本の単焦点、なら35oで足ズーム使います。
書込番号:15136268
1点

>18mm、35mm、60mmはX-Pro1で使っている方も多いと思うので、
X-Pro1で18mmと35mmを使っていましたが、本体(X-Pro1)は既に処分してしまいました。
残してある2本の単焦点も現代の富士フィルムの光学技術をもってすれば、
安い素材を巧みに使って作られる18-55のようなお手軽OISズームで十分かと・・・・・
私は予約してあるX-E1レンズキットの18-55の出来がまあまあなら単焦点はもう要らないと思っていますので、
おそらくこの2本も処分するはず。
18mmと35mmの印象は色は抜群だけど、立体感とか奥行きが感じられないなあと思いました。
ポトレだとフルサイズには勝てっこないし、かと言って絞って風景を撮っても
観光地のお土産の絵葉書のような感じになってしまいました。(ただし私感です)
書込番号:15136426
1点

woodsorrelさん
>露出補正、±2EVじゃまるっきり足りないですね。
そうなんですよね。好みもあるんでしょうが、RAWでの補正などでも、黒い潰れよりも、
白飛びの方が改善しにくい気がするので、基本的にちょっと暗めの露出の方が助かります。
藍月さん
>3本の中から一番小さくて軽量な18oを選びそうな予感がします。
>もし旅行で持ち出すただ1本の単焦点、なら35oで足ズーム使います。
>60oダメですか?
18mmのコンパクトさは捨てがたいし、1本なら35mmもわかります。60mmはいつかは欲しい
気もしますが、今回最初に買うには・・・。
ヤッチマッタマンさん
>18-55の出来がまあまあなら単焦点はもう要らないと思っていますので
確かにまだ出来の不明な18-55がよければ、ほぼこれ1本でもという気もしますね。
集団での旅行だったりすると、じっくり構図決めやレンズ選びをしている時間が取れないので、
どうしてもズームに頼ってしまうと思います。となると、私の普段の撮影を考えると、
レンズを交換するとしたら、「ボケを活かした写真にしたい時に35mm」「レンズの明るさが
必要な夕方以降に18mmか35mm」「遠目に一部分を切り抜きたいときは、今後発売予定の55-200」
かなと思います。
みなさんのご意見のお陰で、だいぶ気持ちもまとまってきました。
基本は18-55mmズーム、望遠好きなんで来年の55-200mmズームを、使いやすい焦点距離とレンズの
明るさを考えて35mm単焦点か、来年の23mm単焦点、仕事で必要な広角は14mmか来年の10-24mmズーム
あたりが候補な気がしています。
ただ、こうなってくると標準ズーム以外は来年発売予定のレンズと比べてという感じになって
しまうので、購入欲をグッと堪えて、来年のラインナップも出揃ってから決める方がいいんですかね?
書込番号:15137560
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/09/15 10:32:03 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/10 16:46:58 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/19 22:47:31 |
![]() ![]() |
4 | 2024/07/29 16:23:40 |
![]() ![]() |
7 | 2022/07/18 15:25:28 |
![]() ![]() |
14 | 2022/06/14 20:59:06 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/03 3:13:19 |
![]() ![]() |
5 | 2021/08/10 12:00:17 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/16 17:54:42 |
![]() ![]() |
17 | 2021/10/04 19:43:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





