『RING FUNC.ボタンの有効活用 と デジタルテレコン』のクチコミ掲示板

2012年10月12日 発売

PowerShot S110

  • 高感度CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 5」を組み合わせた独自の高感度性能「HS SYSTEM」採用のコンパクトデジタルカメラ。
  • 開放F値2.0の明るい光学5倍のズームレンズ(24-120mm相当)を搭載。Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンなどへ直接画像を送信できる。
  • 静電式タッチパネルの3.0型液晶モニター(約46.1万ドット)を装備。「マルチシーンIS」により、撮影状況に応じて最適な手ブレ補正効果が得られる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚 PowerShot S110のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot S110 の後に発売された製品PowerShot S110とPowerShot S120を比較する

PowerShot S120
PowerShot S120PowerShot S120

PowerShot S120

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月12日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S110の価格比較
  • PowerShot S110の中古価格比較
  • PowerShot S110の買取価格
  • PowerShot S110のスペック・仕様
  • PowerShot S110の純正オプション
  • PowerShot S110のレビュー
  • PowerShot S110のクチコミ
  • PowerShot S110の画像・動画
  • PowerShot S110のピックアップリスト
  • PowerShot S110のオークション

PowerShot S110CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年10月12日

  • PowerShot S110の価格比較
  • PowerShot S110の中古価格比較
  • PowerShot S110の買取価格
  • PowerShot S110のスペック・仕様
  • PowerShot S110の純正オプション
  • PowerShot S110のレビュー
  • PowerShot S110のクチコミ
  • PowerShot S110の画像・動画
  • PowerShot S110のピックアップリスト
  • PowerShot S110のオークション

『RING FUNC.ボタンの有効活用 と デジタルテレコン』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot S110」のクチコミ掲示板に
PowerShot S110を新規書き込みPowerShot S110をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

クチコミ投稿数:237件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度4
当機種
当機種

テレコンなし

テレコン×2.0

みなさんRING FUNC.ボタンは何を適用してますか?私はデジタルテレコンをたまに使うので、それを当てはめてますがセルフタイマーやWB切り替えなんかも便利そうですよね。

この機種はズームすると極端にF値が上がるので、そんなに画素が必要ないシーンならF値の変わらないデジタルテレコンが有用だと思うんです。

あとデジタルテレコンってのは要は撮ったその場でトリミング機能だと思ってたんですが、なぜか保存される写真は3000×4000の1200万画素です。テレコンで拡大されたピクセルを分割して補完して1200万画素の写真として保存しているのでしょうか。とするとただのトリミングとは違うんでしょうか。

書込番号:15883430

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/12 20:52(1年以上前)

デジタルテレコンといっても、デジタルズームの一種でしょうから、
画素数は変わらないのではないでしょうか?

書込番号:15883827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2013/03/12 21:18(1年以上前)

私はS100ですが、同じようにRING FUNC.にはデジタルテレコンを当てています。
オークション撮影などで重宝しています。
といっても結局はPCで調整するので、あまり意味無いんですが・・・・

トリミングですが記録画素数は設定した数値になります。
つまり、デジタルズームと同じです。
ただ、一般的なデジタルズームが光学ズーム望遠端からしか機能しないのに対して、デジタルテレコンはズーム全域で使えるので、広角端のF値や撮影距離などの利点を活かせます。

書込番号:15883959

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/13 01:49(1年以上前)

元画像の一部しか使ってないのに画素数が減らないのは、真ん中に新たに画素を加えているからです。このとき、単に周りのピクセルの平均値にすると、拡大時のギザが目立ちにくくなるだけです。しかし、最近のカメラでは、そのピクセルが平均値でよいのか、あるいはエッジ部分と見なすべきかを判断して補間処理するものが増えています。これを、超現像といったりしますが、なかなか侮れないもののようです。同様の処理を、例えばフォトショップやろうとすると、専用のプラグインソフトが別途必要になります。

書込番号:15885254 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度4

2013/03/13 10:36(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます。

デジタルズームも解像度が変わらないんですね、知らなかったです。

てんでんこさん が仰るように、ただピクセルを増やすだけではなくて一定のアルゴリズムで処理しているという事ですね。

よく犯罪系のドラマなんかでぼやけた証拠写真を鮮明な写真に変換しているシーンがありますが、あれに似た処理を瞬時に行っているいうことでしょう。

DIGIC5搭載ですのでその辺りも高性能化していると予想出来ます。本当に、今のデジカメの進化に驚かされます。

書込番号:15886127

ナイスクチコミ!2


my1さん
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/13 11:54(1年以上前)

RING FUNC.ボタンに、デジタルテレコンを登録しようとしましたが、やり方がよく解りません
どなたかお教え下さい m(_ _)m。

書込番号:15886341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度4

2013/03/13 13:17(1年以上前)

my1さん

いずれかの撮影モード中に、右下のMENUボタンを押して、背面リングの上ボタンを二回押して、決定です(^^)あとは任意の機能を選んで下さい。

書込番号:15886603

ナイスクチコミ!1


my1さん
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/13 14:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

そのまま

2.0xでズームでフルに拡大

そのまま

2.0xでズームでフルに拡大

メニューの中に有りました。
ありがとうございました。

さっそく、試し撮りをしました。
最初はデザート、次は中央分離帯の中に咲く菜の花です。
ノイズも少ないですね。(多分A2までいけそう、画素数は変わらないです)
これで、TZ35と一緒に持ち歩く回数が減ります。

書込番号:15886765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度4

2013/03/13 14:56(1年以上前)

my1さん 

さっそくの作例ありがとうございます、自分でもテレコンについて調べたのですが、×2.0のテレコンの場合、およそ300万画素相当のピクセルから1200万画素へ引き伸ばすようです。

フルHDのPCモニタで約200万ドット、カメラのキタムラフォトプリントで2Lサイズの推奨画素数が300万画素なので、この範囲に収まる用途なら画質劣化は無いと思われます。

s110の広角で使えば、F2.0の48ミリ相当というなかなか魅力的なレンズになりますね(^^)

書込番号:15886867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/14 11:48(1年以上前)

デジタルズームで解像度が変わらないという表現は言い過ぎなんじゃないでしょうか。画素数が少なくなると量子化ノイズ(要するに、画素が少なくなるとギザギザが目立つようになる)が反比例して増大するので、画素数を増やしてスムージングをかけてギザギザを目立たなくさせ、それだけだと解像度が下がるので輪郭を強調するということですよね、基本的には。本当に画質の低下がないなら1200万画素を4800万画素に拡張する機能があってもおかしくない。のにそれをしないというのは副作用があるからでしょう。
そもそも、ワイド端は標準域と比べると、画質はどうしても落ちます。だから、ワイド端でデジタルテレコン使うより、素直に光学ズーム使った方が良い結果になるのでなはいなと思います。試してみてください。
デジック5ですが、基本的にデジ一のと同じ、ということはパソコンで十分以上かかる処理を毎秒数カット分処理してることになります。この辺は凄いよね。

書込番号:15890376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度4

2013/03/14 12:21(1年以上前)

サンデーカメラマンAさん

ご指摘ありがとうございます、 デジタルズームで解像度が変わらない←保存されるピクセル数が変わらない という意味での書き込みです、画質劣化することは理解しております、誤解を招く表現でした。

ステップズームで50ミリに合わせた場合のF値は2.8ですね。このくらいのF値なら気にせず使えそうです。

実際にはオークション撮影と、室内でペットを撮る時しか使いません※室内で暗いのに、動きが速いので、少しでもシャッタースピードを上げたい、ストロボは使いたくない、ISOも上げ過ぎたくない、あまりに近づくと逃げる、撮った写真はプリントするでもなくSNSでアップして慣れ合うだけ。こんな場合はテレコンが非常に便利です(^^)

書込番号:15890469

ナイスクチコミ!0


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/14 18:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

この部分を切り出し

RAWから2倍のサイズに出力してから切り出し

RAWから等倍出力してからImagemagickで2倍に拡大し切り出し

RAWから等倍出力してからpreview.appで2倍に拡大し切り出し

デジタルテレコン2倍を使っても、撮影後にパソコンで2倍に拡大しても、あまり変わらないかもしれません。
サンプルの画像は、S95ですが、DPPにより、RAWから品質100%JPEGにて出力し、Imagemagickにて切り出しを行いました。
等倍出力したJPEG画像は以下にあります↓
http://photozou.jp/photo/show/2555464/171697443
ファイルサイズは、
RAWから等倍出力:7.2Mb
RAWから2倍に拡大して出力:20.5Mb
RAWから等倍出力後、Imagemagickにて2倍に拡大:17.3Mb
RAWから等倍出力後、Preview.appにて2倍に拡大:6.5Mb

なお、拡大・切り出しを全てMacのpreview.app にて行うと、軽く超解像処理のような効果がかかるので違いがほとんどわからなくなります。

※imagemagick http://www.imagemagick.org

# S95 の場合、1000万画素で 4000x3000ピクセルというのは、どう見ても拡大していますね。

書込番号:15891597

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2013/03/14 19:51(1年以上前)

コンデジの場合、広角域の方が写りがいいことが多いですよ。

書込番号:15891848

ナイスクチコミ!0


55mmF3.5さん
クチコミ投稿数:10件

2013/03/14 22:45(1年以上前)

かつもとさん
この場合、解像度が変わらないという表現で間違いないので訂正の必要ないですよ。
サンデーカメラマンA氏が用語の意味を正しく理解されていないだけなので、
むしろ訂正されてしてしまうと間違った用語の使い方が正しいと勘違いしてしまう人が出るかもしれませんし。
サンデーカメラマンA氏の書き込みから察するにおそらくく解像感のことをいいたかったのでしょう。

書込番号:15892744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2013/03/14 22:59(1年以上前)

>ステップズームで50ミリに合わせた場合のF値は2.8ですね。このくらいのF値なら気にせず使えそうです。

あれ?S110は24-120mm(F2.0〜F5.9)で35mmで「F2.8」、50mmで「F4.0」では??
私のはS95(35mm:F2.5、50mm:F3.2)ですが、
マクロも苦手な機種だし、Mサイズ(6M)常用なのでデジタルワイコンは時々使います。

広角端はF2.0で明るいレンズですがズームするとF値も急激に大きくなりますし、最短撮影距離も伸びます。
※約2倍ズーム(24→50mm)でF2.0→F4.0 2段分。
デジタルテレコンでは広角側のおいしいとこを使えますし、
多少画質は老化してもかなり有効な機能だと思います。

書込番号:15892821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度4

2013/03/15 10:57(1年以上前)

konno3.5さん
それぞれデータ量が違うようですが、私には皆同じに見えます^^;

一体型さん 
そのへんは当機ではどうなんでしょうね?MONOXさんの検証では最広角が高解像で、周辺湾曲と周辺光量落ちが否めないみたいに書かれてますね。中央クロップの場合、この欠点は関係なくなりますね。コンデジは電源オンしてすぐの最広角で使う人が多い気がするんで、メーカーはそこを最重視して調整してくる気もしますし。

55mmF3.5さん
ありがとうございます、日本語てややこしいですね、放射線と放射能、保険金と保険金額みたいな、一般人からしたら一緒じゃないのみたいな言葉ってたくさんあります

六畳麦茶さん
はい、実機を見なおしたところ、私が盛大に間違っておりましたm(__)m 50mmでF4まであがっちゃいますね。


話題がテレコンに集中していますが、皆さんがRING FUNC.でなにを使ってるかも興味があります、自分が思いもよらなかった運用があるかもしれないので(^^)

書込番号:15894175

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > PowerShot S110」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot S110
CANON

PowerShot S110

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月12日

PowerShot S110をお気に入り製品に追加する <1155

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング