


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7PV
ヤマダ電機で薦められ、予備知識もなく購入してから早2年、洗濯後の糸屑やホコリが取れずにイライラが募ります。
何度もフィルターを換えたり掃除をしてもあまり変化はありません。お使いの皆様はそんなことありませんか?洗濯するのに洋服 すべてネットに入れないとホコリがついて着れません!もう買い換えようか真剣に考えています。
書込番号:15500667 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

日立に限らず、どこのメーカーも最近の節水タイプのインバーター洗濯機は
糸くずがつきやすくて困っているというコメントが見られます。
洗濯ネットに入れると片寄りエラーを起こして脱水できない、
襟やそで口の汚れなどが落ちないというトラブルがあるなら話は別ですが、
洗濯ネットに入れれば済むのでしたらそれで良しとしましょう。
妥協は必要です。
うちは東芝製品ですが、毛羽立ちやすい素材のものは
洗濯ネットに入れないと糸くずだらけになってしまいます。
でも以前の洗濯機と違って、
洗濯ネットに入れても洗浄力が落ちるということもなく、
反対にネットに入れたほうが片寄りエラーが起きにくいです。
以前は手洗いしていた化繊のセーターやブラウスが、
洗濯ネットに入れて下着と一緒に洗うことができるようになって、
とても楽になりました。
書込番号:15501642
6点

詳しく教えて頂きありがとうございました!
そうなんですね…節水のためだということを初めて知りました。
買い換えは控えた方がよさそうですね。
書込番号:15506619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「白い約束」から、ビートウォッシュに買い替えを考えているので、
糸屑の件が気になり書き込ませていただきました。
私も、けっこう糸屑には気を使うのですが、水量を多めに設定してみたら
どうなのでしょう?
「水量多い」 → 「洗濯水が効果的にフィルターを通る」 のではないかと思いますが
結果を教えていただけたら嬉しいです。^^
書込番号:15535299
4点

詰め込みすぎなのかとも思ったのですが、水量が適正に設定されても途中覗くと かなり水量が少ないんです。
何度も途中注水されているのですが、確かにギリギリの水量(洗濯物がスレスレ浸かっている)なんです。
うちの洗濯機がハズレなのかわたしもすごく知りたいです。
もう少しお使いの方のレスがあるといいなぁと待っています。
パジャマ(裏起毛)は毎日ほこりだらけ…
早くこのイライラから開放されたいですね。
書込番号:15537157 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

うちは東芝製品なのですが、一応コメントさせていただきます。
最近の節水タイプのインバーター機は
洗濯物ひたひたのギリギリの水量で洗っています。
手動で水量を増やすことはできますが、
水流が渦巻き式ではないため、
洗濯物が洗濯槽いっぱいに広がることはありません。
そのため折り目などに糸くずが付着したままという感じです。
日立の9sタイプはため洗いにするとだいぶ糸くずがつきにくくなるようですが、
うちの洗濯機は水量を増やしても大した効果はありませんでした。
書込番号:15537305
7点

はじめまして。
17年間使ったP社の洗濯機の調子が悪くなったので、9月に買換えて現在までの状況です。
むうたん19さんとまったく同じ状況に加えて、うちのは洗濯が終了して排水後に、すすぎ行程に進まないでストップして、そのまま電源が切れて終了してしまう症状が時々発生してます。
(残時間表示が消えて停止後、電源が切れます。エラー表示は出ません。)
私のは大ハズレ品かな?
今月、日立の客相に「対応策があるならおしえてほしい、ひどい欠陥品と感じるので交換してほしい!」と苦情を入れたら、留守電に2回ほどメッセージが入ったのですが、その後「修理サービスが確認するから指定電話へ連絡してほしい」と客相から逃げのメール連絡があり怒り心頭です。<`ヘ´>
前置きはこのくらいにして、ひどい糸くず(綿くず)だらけの対策として私が試してみた結果を、ご参考までにお知らせ致します。
1. 糸くずフィルターを取外したままカバーだけを取付けて洗濯します。
2. 標準または念入りコースでスタートを1回押して水位が決まったところで再度スタートを押した後、手動で2レベル水位設定を上げます。
3. 上記1.2.で少しマシになります。
通常ならフィルターが無いと糸くず(綿くず)が洗濯中に増える一方なので、もっと衣類に付着するはずですが、以下のような理由がありそうです。
・短い袋のフィルターを垂直に取り付けてあるので、捕獲した糸くず(綿くず)が水流で吐き出されやすい。
・フィルターカバー内の狭い空間では、フィルターが膨らみにくく、糸くず(綿くず)が充満しやすい。
・フィルター取付部に隙間がある(うちのだけかも?)ので、隙間から吐き出された糸くず(綿くず)が衣類に付着しやすい。
あと、水位を上げるのは水中の糸くず(綿くず)の密度が減るのと、hildaさん仰せの理由によるものだと思います。
私の場合はマシになる程度ですが、騙されたと思って一度試してみられてはいかがでしょうか?
取説にありますように、
・洗濯ネットを使用する。
・一度に洗濯する衣類の量を少なくする。
・同時に洗濯する衣類を選別する。
・水位設定を上げる。
は、効果があります。
しかし、十数年前の洗濯機より手間がかかる製品を平気で販売するなんて、どうかしてますよ。
「節水タイプだから・・・」では、洗い直す手間や時間、使う水量、電気代、水道代それにストレス!が加算されてしまいますね〜。
書込番号:15544597
3点

アドバイスをありがとうございます!
今朝 フィルターを外し、カバーだけでやってみましたがやはり糸屑が(;д;)
ただ、水量はマックスにしませんでした。
それだからかしら?
もう本当に泣きたいです。家族からのクレームに『わたしのせいじゃないよ』っと毎度言い訳していてポンコツ洗濯機を処分してしまいたいです。
誰かお薦め洗濯機をお教えください!
節水なんていいから糸屑だらけにならない…洗浄力も程ほどのもの ありませんかぁ?
書込番号:15546392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今は 『白い約束』を使っています。
白物と一緒に 黒のヒートテックT を洗っちゃいますが、
糸屑のくっつきはほとんど気になりません。
水流の違いからでしょうかね?
書込番号:15551879
1点

>白物と一緒に 黒のヒートテックT を洗っちゃいますが、
糸屑のくっつきはほとんど気になりません。
黒ものでもヒートテック素材のものは糸くずがつきにくく、
うちの洗濯機でも洗濯ネットなしでも洗えています。
私も最初の1年は糸くず問題でかなり悩まされました。
でも洗濯するうちにこの素材は洗濯ネット必須、
これはネットなしでもOKというのがわかってきて、
この洗濯機に適した衣類を買うようになりました。
今は糸くずがつきやすい素材の衣類は少なくなって、
デリケートな素材をネットに入れるぐらいになりました。
書込番号:15552229
3点

ビートウォッシュ4年目です。
前のTOSHIBA製ではフィルターを付けっぱなしで大丈夫でしたが、ビートウォッシュは1ヶ月で排水口が詰まりました。
故障か?と修理を依頼しましたが、あっさりと「糸くず掃除は?」と聞かれました。
何でも、その方のお宅も糸くずに悩まされてるらしく、フィルターを数セット用意してマメに交換してるとか。
以来、私も3セットをフル活用しています。
こんなに糸くずが問題なのに、相変わらずフィルターが改良されていない様ですね。
節水型ゆえ衣類の擦れは仕方ないのですが、悲しいことに水量を高くしても同じなのです。
これじゃ節水の意味がないし…
フィルターも破れて買い替えも必要ですし、手持ちのフィルターがダメになったら、買い替えようと検討中です。
書込番号:15719955
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > ビートウォッシュ BW-7PV」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/09/19 22:24:32 |
![]() ![]() |
0 | 2015/03/16 9:33:05 |
![]() ![]() |
9 | 2016/02/03 10:33:15 |
![]() ![]() |
4 | 2013/07/04 14:46:32 |
![]() ![]() |
8 | 2013/07/03 19:02:42 |
![]() ![]() |
0 | 2013/06/08 11:14:24 |
![]() ![]() |
4 | 2013/07/04 11:42:39 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/18 15:21:11 |
![]() ![]() |
16 | 2013/06/12 18:14:05 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/16 11:10:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





