『撮影直後の画像スライド、UIについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,100 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 ボディ の後に発売された製品Nikon 1 V2 ボディとNikon 1 V3 ボディを比較する

Nikon 1 V3 ボディ

Nikon 1 V3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 ボディの価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの買取価格
  • Nikon 1 V2 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ボディのレビュー
  • Nikon 1 V2 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ボディのオークション

Nikon 1 V2 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 ボディの価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの買取価格
  • Nikon 1 V2 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ボディのレビュー
  • Nikon 1 V2 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ボディのオークション

『撮影直後の画像スライド、UIについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 V2 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ボディを新規書き込みNikon 1 V2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影直後の画像スライド、UIについて

2015/02/08 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

V2を動体撮影を主体に使っています。
小型ながらキビキビ動いてくれて、いい働きをしてくれていますが、
気になってしょうがない事があります。

それは、撮影直後にカクンと画像が少しスライドする仕様です。
(プレビュー表示切にて)

これは手振れ補正の修正位置と関係があるのかなぁと思っていますが、
こういう挙動のカメラは初めてで、この部分はいつまで経ってもしっくりきません。

この辺、みなさんは、そんなものだよと思ってお使いなのでしょうか。
意見をいただけたらと思います。

書込番号:18454768

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/02/08 22:07(1年以上前)

私のV2ではカクっとなったりならなかったりです。

10-30mmではなりませんが、FT1をかませて一眼レフ用レンズを使うとカクってなります。

手振れ補正をOFFにするとならないので、手振れ補正ユニットとカメラとの相性ですかね。

今まで気にしたことありませんが、言われると気になりますね。

書込番号:18454982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/02/09 05:11(1年以上前)

経緯からいって、主に70-300mm使用時の事ですよね?

撮影中に液晶やEVFを見る事があまりなく、VRもOFFの事が多いので、他のレンズでは
感じた事はないですけど確かに70-300mmではカクンと動く時が、撮影直後に限らずありますね。
(70-300mmではノーファインダーはさすがに無理なので見てますし、VRもONが多い)

高倍率の手振れ補正付き双眼鏡でも、限界を超えたときにカクンと動くので、
VR付き望遠レンズはこんなものかなと思っていますが、
70-300mmは超望遠ズームですから、極僅かなブレでも大きな補正が必要になるので、
シャッターボタンを離すときに、御自身が思っている以上にカメラから力を抜いている等で、
よりに頻繁に大きく動いているように感じるとかないでしょうか?
半押しもやめてしまうとVRがOFFになるので、半押しを暫く経由してから
完全に手を離してみるとどうでしょう?。

書込番号:18455858

ナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/02/09 06:00(1年以上前)

連投失礼します。

ちょっと気になった事があって、今、V2+70-300mmの組み合わせで確認していたのですが、
エアー・フィッシュさんは単写モードで撮影されていないでしょうか?
単写モードだと撮影直後にVRがOFFになるのか、連写モードに比べると撮影直後のカクンという動きが顕著に感じます。

連写モードでも液晶やEVFにはずっと画像が表示されているので気がつきにくいですが、
5fpsの連写だと撮影直後は0.2秒間、表示される画像の更新が止まるので、VRによる補正が
継続していても、0.2秒間の動きが一気に表示されるので少しカクンとしますが、
10fps以上の連写モードの場合、撮影直後の更新停止時間は数十ミリ秒に縮むので
カクンという動きを感じ難くなると思います。
但し、シャッタースピードの下限1/60が問題にならない場合に限りますが。

書込番号:18455893

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/02/10 20:03(1年以上前)

エアー・フィッシュ さん、

実は私も同じような経験をしており、メーカーに聞くか掲示板で、まさに聞こうと思っていました。

自分の場合はFT1+AF-S DX 55-300mm F4.5-5.6G ED VRで単写モードの時です。シャッターを押した瞬間にセンター位置がカクンとずれてしまうのです。

FT1だとフォーカスポイントは中央一点なのでまさにその中央がずれて写るので困っています。望遠端だと顕著なのですが、ちょっと条件を調べてみたいと思っています。

書込番号:18461408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件

2015/02/10 23:06(1年以上前)

みなさん色々とありがとうございます。
やはり手振れ補正と関係がありそうなんですね。

M.Sakuraiさんのご指摘のように、70-300の単写です。
後で選別に時間がかかるため、限られた時間内で趣味をやる自分としては、極力連写は避けています。

理論的に判明しても、なんやかんや言っても、やはり他のカメラ(一眼もコンデジも)では、
こんな挙動は見なかったので、何か腑に落ちないですね・・・。

写真という結果に対しては問題無いのですが、
撮るたびにカクンでは、かすかにイラッとします。

ちなみにタイトルに書いてあるUIについては、
左に並ぶボタンとEVFとの相性の悪さ、
ニコンというメーカーは人間工学的な配慮は・・・と書こうとしたんですが、
面倒になったのでやめました。
タイトルからの消し忘れです。

書込番号:18462213

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/02/11 21:12(1年以上前)

左に並ぶボタンはレフ機ユーザーがうるさいからなんだと思います。
私も片手で操作できないし、V2限定ですが左側のボタンを操作する際に
レンズのロック解除ボタンを一緒に押してしまいがちなので、
操作系は全て右側に持ってきて欲しいと、V2発表以降、事あるごとに書いてる気がします。

5fpsの連写なら慣れれば1枚だけ撮るのは難しくないと思いますよ。
更に慣れると20fpsの連写でも1枚だけ撮れる様になりますし。
昔、フィルムのカメラで、ほぼ全ての操作系がロック解除しないと操作できない
カメラがありましたが、そうなると途中でいちいち変更していられないので、
殆どの場合1枚しか撮らないのに、常に連写モードにしていました。
今は相手が常に変化しているので、連写が必須になっていますけどね。

書込番号:18465651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件

2015/02/13 22:01(1年以上前)

一眼ユーザー、なるほど・・・
特にニコンの超ベテランは、凄いを通り越した異次元なカキコミもありますし(笑
高級コンデジCOOLPIX Aも左ボタンなのは、きっとそんな理由なんですね。
でも、このV2の小型ボディで左にこだわったとしたら、奇行の域じゃないかと(笑

自分、ニコンのミラーレス、コンデジの操作系は、数あるメーカーの中でも、唯一全然慣れないです。
人間臭さ?人間工学?を無視したような、機械的なUIだと思います。
こんなの、古くからのニコンユーザーは気持ちよく使えているんでしょうか。

連写はなるほど、ショット数の自己制御に慣れれば良さそうですね。
というか、以前やっていた時期もあります。

書込番号:18472958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/02/17 22:08(1年以上前)

エアー・フィッシュ さん、

私はソニーのNEXやRICOHのコンデジ、キヤノンのIXYなども使っていますが、このV2のUIや操作性は気に入っています。

右手の絞りや露出補正含む設定項目やレイアウトが絶妙です。特に決定の押し込みのあるダイアルは素晴らしいアイディアだと思います。

右側の操作部で撮ることに集中できているので左の再生関連ボタンは正直どうでも良いです。

書込番号:18488769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 V2 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 ボディ
ニコン

Nikon 1 V2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 ボディをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング