Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
「Nikon 1 V2」と「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 標準ズームレンズキット
- 小型10倍ズームキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
所有歴が長いだけで、腕も知識も極めて乏しい者です。
久々の旅行となり、
これまた久しぶりにNikon1 V2を持ち出しました(いまだに不慣れです)
質問
(取説を読みましたがスッキリせず)
オートモードで、光が足りないとカメラが判断した場合、
内蔵フラッシュが勝手にポップアップし発光。そして、自分でフラッシュを戻す(格納する)…と記憶してましたが、
自動ではポップアップしてくれません。フラッシュ関連で特段の設定はしてません。 ●オートモードでは、フラッシュの自動ポップアップと 発光が通常でしようか? 自動ポップアップしないのが通常でしょうか?
P, S, A, Mモードでは、(必要な場合)撮影者が自らフラッシュをポップアップさせることになつている。 他方、オートモードでは、カメラが判断するのが基本(撮影者が希望するなら、あえて、フラッシュをポップアップすることも可能)…と記憶していました。
恐れ入りますが、素人向けに前述●印の質問にお答えいただけると有り難いです。 ありがとうございます。
書込番号:25168181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内蔵フラッシュを使う時は、
手動で内蔵フラッシュを上げます。
シャッターボタンを半押しし、
レディーライトの点灯を確認します。
自動では内蔵フラッシュは上がりません。
書込番号:25168215
2点

マツシロとしさん
今晩は。気になって今当該機を持ち出して確かめてみました。
ご指摘にありますように、実のところ私も今の今まで
○ オート はカメラが照度を観測して 光量不足と関知したら自動でフラッシュがポップアップして発光する
○ Pモード はカメラ作動の基本はオートと同じだが、フラッシュだけは撮影者が自分でポップアップしておいて、後はフラッシュの設定に従って作動する
と理解して(信じて)来ました。フラッシュは殆ど使うことがありませんでしたので、今頃???!!!と確かめてみたところです。
私のV2は ファームウエアーバージョンが
A1.22 B1.21 L1.00 S−.−− となっています。最新バージョンかどうか未チェックです。
この機種を使って調べたら
○ オート 暗がりでも自動ポップアップしませんで、ISOが3200まで上がりシャッター速度が遅くなってカメラは撮影しました
○ オート 撮影者が予めフラッシュを上げておけば、暗がりでも少し光量の不足する処でもフラッシュは作動しました。
○ Pモードは フラッシュを上げておれば、条件により設定通りに作動するようです。
ということで、マツシロとしさんのカメラと同じ動きをしているのではないかと思います。
取扱説明書は読んだことがありませんので(^0^;) これから調べてみます。
取り急ぎ 骨子のみご連絡しました。
追伸
暗がりでは 夜間モードのマークが出ました。
書込番号:25168243
2点

マツシロとしさん
取り扱い説明書を今DLして調べた処です。
まる・えつ 2さんのコメント通りでした。
自動的なフラッシュの立ち上がりの記載はありませんでした。補助光は設定により自動的に発するの記載はありました。
NION1 V2 小さいけど万能なカメラですので、旅先ではきっと活躍してくれと思います。
公開して佳い撮影ファイルが得られましたら、是非ニコン1ボードでご披露下さい。
>まる・えつ 2さん他、ニコン1愛好者が大歓迎される筈ですので。
『Nikon 1 全機種で写真集 No.40』 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25118420/#tab
追伸 取扱説明書ダウンロード先
https://download.nikonimglib.com/archive2/CWOn400cJcaW01nEt6q11Ekb5t75/1V2RM_CH(Jp)03.pdf
書込番号:25168263
1点

機械的に係止を外すタイプと
押しボタン電気スイッチでプランジャ起動係止引き外すタイプと。
前者だと半押し自動ポップアップはしません---できません。
書込番号:25168287
3点

マツシロとしさん こんにちは
https://www.nikon-image.com/support/manual/acil/1V2RM_CH(10)01.pdf
上の取扱説明書を見ると P67の所に
>フラッシュを使うときは フラッシュボタンを押して内蔵ストロボを上げてください
とあるので 自動ポップアップではなく 手動での上げ下げが必要に用に見えます。
書込番号:25168711
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 V2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/07/12 12:16:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/10 19:54:31 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/16 13:21:22 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/05 20:25:08 |
![]() ![]() |
54 | 2023/03/18 15:44:38 |
![]() ![]() |
10 | 2022/07/28 13:21:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/09 6:28:48 |
![]() ![]() |
10 | 2020/03/05 12:57:52 |
![]() ![]() |
10 | 2019/05/01 11:18:55 |
![]() ![]() |
23 | 2019/04/25 21:25:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





