α NEX-5RL パワーズームレンズキット
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
カメラ初心者が扱う上で、E-PL5との違いや、メリット、デメリットなどがあれば教えてください。
主な用途は以下です
・料理の撮影
・旅先での撮影(風景や建物)
・演奏会での撮影(シャッター音やフラッシュが演奏の邪魔にならない?)
・ゆくゆくはダイビング中での撮影
・ボカシやミニチュア(ジオラマ?)等の写真も撮ってみたい
最近調べて分かった事が、撮った写真をスマホと連動し、その場で加工したり、SNSにup出来たりするのがとても魅力的便利だなぁと。
これまで、キヤノン(EOS-M)、ニコン(Nikon1 J2)、オリンパス(E-PL5)を店員さんから説明を聞いているのですが、SONYが未だなのです。
そして、スマホとの連動というところで、本機かE-PL5で検討中です。
予算は10万円以内で考えています。
ちなみに、今回がはじめてのミラーレスカメラ購入になります。
撮影の技術はど素人です。。
これまでは、CANONのコンデジ(IXY)とSONYのスマホで撮るくらいでした。
カメラが趣味と言えるよう、最近構図の勉強を始めたところです。
書込番号:15333858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


みなとまちのおじさん
レスありがとうございます。
そちらのスレも拝見しました。
話が動画の方によってることと、E-PL5のクチコミなのでE-PL5寄りの意見が多いのかな〜と思いこちらに立ててみました。
てんでんこさん
さくらと思われてしまったようですみません。。
価格.comを最近利用しだしたので、何かさくらのような書き方になっているところがあれば教えていただけると幸いです。
書込番号:15334546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
わたしがさくらと思ったことに対して不快感を露わにされないどころか、「すみません」といわれているのがわたしには不思議です。
わたしは、投稿回数が100回未満の方は原則さくらと考えることにしています。さくらは、初心者を装ってカメラ選びのアドバイスを求める場合と、虚偽の不具合を訴えてネガキャンを張る場合が多いと思われます。後者は状況説明が曖昧で、何日か経つとスレから逃亡するのが常で、後日さくらであったことがほぼ明確に判明します。一方、前者は、最後までさくらであるとの確証を得ることは困難ですが、質問の仕方、内容の整理の仕方、そこに述べられている具体的な話(エピソードなど)に、きまったパターンがあり、かつ、わりあい体裁よくまとまっているのが特長と感じられ、本スレはその典型であると現時点で推察しております。以上わたしが申しあげましたことは、過去スレをご覧いただければご納得されるものと存じます。
書込番号:15334674
2点

てんでんこさん
なるほど。
でしたら本スレはさくらでは無いですよ。(といっても証明は難しいですが。)
投稿回数は…
どうしようもなりませんね。
今後、私がいろいろと書いていくことで信じてもらうしかないです。
詳しく書いたのは、自分が回答者ならその方がアドバイスしやすいだろうと思ってのことです。
体裁は、みなとまちのおじさんがリンクして頂いたスレなどを参考にして書き込んだので、似たような体裁になってるかもしれません。
過去スレは、いろいろとみてみます。
あぁ、本題とは全然違う方に流れてしまってますね。。(@_@;)
書込番号:15334924 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

では、どうぞ、おつづけください。しばらく黙っておきます。
書込番号:15334948
1点

nemunimoさん
私は書き込み回数が少ない方がさくらなんて、これっぽっちも思っていませんよ。
初心者さんが悩んで投稿されているんだなあと思っています。
なお、私もけっこう勘違いの書き込みをすることがありますので、割り引いてご覧になってくださいね。(汗)
>・料理の撮影
・旅先での撮影(風景や建物)
・演奏会での撮影(シャッター音やフラッシュが演奏の邪魔にならない?)
・ゆくゆくはダイビング中での撮影
・ボカシやミニチュア(ジオラマ?)等の写真も撮ってみたい
私なりの感想なのですが
○料理の撮影については両機とも問題ないかと思います。それぞれ標準ズームでもけっこう寄れますし、マクロレンズも用意されていますね。
○シャッター音ですが、無音というわけではありません。一眼レフのようにミラー音はありませんが、シャッターがフォーカルプレーン方式ですので、それなりの音がしますし消すことはできません。
○フラッシュについては、両機とも高感度性能が良いので、問題はないかと。
○ダイビングについて、E-PL5には専用の防水プロテクターが用意されます。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/ptep10/index.html
凄く高価ですけど。
NEX系についてはいろいろ調べたのですが、防水プロテクターがないようです。将来サードパーティーから発売される可能性がないわけではないと思いますが。
○ボカシについて、コンデジのようなデジタル的なボカシ合成機能はないと思います。「F値の明るいレンズ・絞りを開ける・望遠側を使う・被写体と背景の距離をとる」という基本的なテクニックをお使いになればボケます。
○たしかにNEX-5RにはWi-fi機能がありますので便利ですが、E-PL5でも数千円程度のWi-fiカードを購入すれば問題はないのではないでしょうか? 使い勝手の良いアプリ、ということになるとNEX-5Rは魅力的だとは思いますが。
で、独断と偏見に基づく感想ですが、E-PL5には豊富な交換レンズが用意されています。大きさ・重さともに軽量コンパクトです。いっぽう、NEX-5Rはまだ交換レンズが少ないのが実情ですし、ボディとレンズとのアンバランスさが気に入るかどうかです。(それがいいんだ!というSONY信者もいますが)
若干の高感度性能とボケの良さに魅力を感じるかどうかで、どちらを選択されるか決まってくるのではないでしょうか? また、↑のスレの下のほうに書き込んだSONYならではの危うさというのもありますからね。
>カメラが趣味と言えるよう、最近構図の勉強を始めたところです
ということであれば、液晶に頼るのではなく、EVF(液晶ビューファインダー)も併せて検討されてはいかがでしょうか? 被写体に向き合って、集中して構図を決めるなら必要だと思います。E-PL5には使いやすいVF-2・VF-3があります。SONYにはFDA-EV1SというEVFがあるのですが、これがNEX-5Rに装着できるかどうかわかりません。(対応表にはNEX-5には不可とあります) 店頭でご確認ください。
書込番号:15335001
3点

ちなみにVF-2・VF-3はこれです。
http://kakaku.com/item/K0000068167/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/K0000278473/?lid=ksearch_kakakuitem_image
違いは若干の画素数と、VF-3には外れにくいロック機構があることくらいです。(VF-3は若干小型)
どちらでも、SDカード・レンズプロテクトフィルター・液晶保護フィルムなど必須アイテムを購入されても十分にご予算の範囲内におさまりますね。
E-PL5をプッシュしているように見えるかもしれませんが、私はSONY嫌いのオリンパスファンなので。(汗) あと、両機の発色の癖についても確認されたほうがよろしいかと。RAWでも調整しきれない部分がありますので。
書込番号:15335065
2点

OLYMPUS E-PL5・α NEX-5R 両方共いいですね
OLYMPUS E-PL5はGF1の後継機に
NEX-5R はNEX-5の後継機に考えています
16日の発売を見てから決めたらよいと思います
自分は、動画を考えていませんので迷いますが
動画と半々ぐらいならソニーにします
MFTはレンズが色々有るので困らないと思います
NEXは今後のレンズ次第ですね
悩んでください それも楽しみの1つです
書込番号:15335322
1点

みなとまちのおじさん
レスありがとうございます。
とても詳細にご意見いただきありがとうございます。
>なお、私もけっこう勘違いの書き込みをすることがありますので、割り引いてご覧になってくださいね。(汗)
はい。その点はご安心ください。
最後に購入を決めるのは自分の判断ですので(笑)
シャッター音は消すことが出来ないんですね。
フォーカルプレーン方式・・・調べてみました。
いくつかサイトを回ってみて、以下のページが図解されていて理解しやすかったです。
http://homepage1.nifty.com/fukucame/daisaku/d93.htm
よくよく考えてみたら、演奏中に撮影は非常識だなー
と思ったので、このあたりはTPOに合わせて行動します。
防水プロテクターが無いのは盲点でした。
てっきり各社用意されているものと思い込んでいたのできちんと確認していなかったです。
確かに、手元にあるNEX-5Rのパンフにも掲載されていませんね。
今回、純正品を出していないメーカーもあると知れたことが良かったです。
しかし、本当に高い。。。
コンデジ(IXY)のウォータープルーフケースを買った時も「こんなにするの?」って感じでした。(笑)
ボカシはテクニックで撮るんですね。
勉強になります。
てっきりそういう機能があるんだと思っていました。(汗)
スマホとの連動は、E-PL5とNEX-5Rで方式?が大きく異なるみたいですね。
私は以下のように認識しました。(間違えているかもですけど。。。)
・E-PL5
⇒SDカードをWi-fi対応にし、スマホ側のアプリで加工、SNSと連動できる。
・NEX-5R
⇒カメラ自体がWi-fi対応し、カメラ側でアプリ入れて、加工、SNSと連動できる。
利用シーンを想像してみました。
撮った写真をSNSへUPする際、カメラで操作するのとスマホで操作するのでは、
私はスマホで操作したほうが使いやすいと感じました。
カメラの液晶で文字打つの大変そうですもん。(笑)
なので、ここはE-PL5に分がありそうです。
以下スレで試したとおり、E-PL5のアプリ、使い勝手良いですし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002790/SortID=15328851/#tab
独断と偏見に基づく感想ありがとうございます。(笑)
見た目は個人の好き好きという事で、レンズの豊富さはE-PL5なんですね。
せっかくのミラーレスなので、レンズが豊富なのは楽しみが広がりますね。
そうポンポンと買えるような物でもないですけど。
構図を楽しむ?にはEVFが良いんですね。
これまたぜんぜん検討事項に入っていなかったので参考になります。
何のために使うかが未だわかっていませんが、具体的に機種名も挙げて頂いているので、
調べるとっかかりになりありがたい情報です。
>E-PL5をプッシュしているように見えるかもしれませんが、私はSONY嫌いのオリンパスファンなので。(汗)
はい。これも別スレで拝見しました。(笑)
みなとまちのおじさんはいろいろなスレで助言されているのをよく拝見します。
なので私の中ではカメラの伝道師?的な人物になっています(笑)
カメラを購入後は横浜の綺麗なイルミネーションも取りに行きたいと考えています。
六甲紺太さん
レスありがとうございます。
動画ですかー
私も今のところはあまり重要視していませんね。
動画を撮るならビデオカメラを買った方がいいのかなーと。
MFT(マイクロフォーサーズ?のことですよね?)はレンズが豊富。
E-PL5の方ですよね。
>悩んでください それも楽しみの1つです
はい。
新しいものを買うときにいろいろ調べて、悩んでっていうのは楽しいですね。
やりすぎると疲れますが(笑)
いろいろ調べた分、そのカメラにも愛着が持てると思うので納得するまで検討しようと思います。
書込番号:15337643
1点

nemunimoさん、おはようございます。
防水プロテクターの件ですが
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Sony-NEX-5%E3%80%91-%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E9%98%B2%E6%B0%B4%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-MK-NEX5/dp/B007UOV0VC
が見つかりました。ただ、NEX-5用とあり、NEX-5Rに使えるかどうかわかりません。また、シールド性能や耐用年数など、サードパーティ製には一抹の不安がありますね。
ボカシについて、ペンタックスのQのBC(ボケコントロール機能)のようなデジタル合成でボケを作り出す機能はありません。ポートレートなどのモードは比較的ボカしやすいのですが、これはカメラが自動的に絞りを開けてボケやすいように設定してくれるものです。もっとも、SONYはこうしたギミックが得意ですから、そのうち搭載するかもしれませんね。
もしE-PL5を購入されたら、パナ20mmF1.7かオリ45mmF1.8をご検討ください。簡単にボケを得ることができますよ。NEX-5Rにも同等のレンズはありますが、あちらはAPS-C用なのでデカイですからね。あと古いレンズ遊びも得意です。さすがにMFになりますが、AEが使えます。4千円前後のマウントアダプターがあれば、40年前に作られた数千円のレンズでけっこう楽しめます。
スマホとの連携ですが、私には別世界のことのようです。携帯もいまだにガラケーなので。(苦笑)
あはは、私は伝道師などではありませんよ。ただ、ひとさまに自分の意見を押し付けるのが嫌いなのと、同じカメラ好き・写真好きなのですから、お仲間として仲良くやっていけたらなあと思っているだけです。でも、徐々に誘導したりしていますが。(笑)
クリスマスの時期にぜひ横浜においでください。イルミネーションがお待ちしています。
書込番号:15338272
2点

EOS-MとJ1との感覚的ではありますが比較をレビューしました。
全体的にキビキビ動き、シャッターまわりのレイアウトはよりニコン的な思想に
変更された印象です。
AFはEOS-Mよりはもちろん速く、5Nからも改善されています。
数字ではなく感覚的な印象ですがようやく一眼がわりに使えるミラーレスがでたと思っています。
http://wdylog.wordpress.com/2012/11/13/sony-nex-5r%E3%80%80%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC/
書込番号:15339188
1点

みなとまちのおじさん
防水プロテクター探して頂いてありがとうございます。
確かにサードパーティ製は純正と比べると多少不安はありますね〜
水没してしまったら元も子もないですからね(汗)
写真素敵ですね〜
40年前のレンズでもこんなにきれいにぼかす事ができるなんて。
テクニックが必要だとおもいますが、こんな写真を撮れるようにがんばります。
E-PL5のレンズ候補の情報ありがとうございます。
レンズの知識もまだまだ勉強中ですので、こういったアドバイスを頂けると助かります。
DAMNGOODさん
リンク先のレビュー拝見しました。
もうGETされたんですね。うらやましいです(笑)
メニューレイアウトから、スマホのアプリと同じような感覚で使えそうですね。
書込番号:15342089
1点

いよいよ本日発売ですね。
実機を触り、店員さんから話を聞いてどちらにするか決めようと思います。
書込番号:15351441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いよいよ本日発売ですね。
11/16発売でしたね。一日勘違いしていました。。。(汗)
そして、実機を触ってきました。
両機種ともとてもすばらしいカメラだと思います。
特にAFの速さです。今まで、コンデジかスマホで写真を撮っていたので感動でした。
連射撮影とか爽快ですね(笑)
そして、気になっていたNEX-5Rのアプリ。
ピクチャーエフェクトは種類も多く楽しかったです。
ただ、ソニーショールームの店員さんに文字入力を確認をさせてもらったところ、
QWERT入力のみでフリックは非対応との事でした。(今後、対応するかもしれませんけど。)
という事で、私はE-PL5に決めました。
皆さん、いろいろとアドバイスをありがとうございました。
素敵な写真を取れるよう、楽しんでいこうと思います。
書込番号:15354289
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2023/03/09 15:17:28 |
![]() ![]() |
16 | 2022/10/14 0:28:47 |
![]() ![]() |
1 | 2020/10/12 0:54:07 |
![]() ![]() |
7 | 2020/07/29 5:24:27 |
![]() ![]() |
4 | 2020/03/02 22:16:36 |
![]() ![]() |
7 | 2018/10/10 18:30:44 |
![]() ![]() |
6 | 2018/08/29 10:50:18 |
![]() ![]() |
29 | 2018/01/27 6:19:21 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/31 14:54:55 |
![]() ![]() |
11 | 2017/06/28 11:22:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





