


au携帯電話 > SONY > URBANO MOND
auショップ 蒲田西口店にて。新規0円。
強制オプション
・誰でも割
・EZWIN
・パケット定額 (プランEなら不要)
・安心ケータイサポート
・使いもしない有料コンテンツ3つ
さてご相談。とある理由で絶対に電話機能しか使わないので、いらないオプションは解除したいのですが、即解除で問題ありますか?
有料コンテンツについては、一応、
「一度登録完了すると、修正や変更はできませんので、予めご了承下さい」
と書いてある紙にサインをしているので、ちょっと気になってます。
書込番号:13283294
1点

参考までに。
地元のauショップにて、2月に機種変して、やはり「有料コンテンツ」に強制加入させられました。
ショップの方には、有料コンテンツに関して「最低2カ月加入してください」と言われましたが、その日のうちにすべて解約しました。
あくまでも「お願い」レベルであり、強制ではないと私は思いますよ。
文面では「修正・変更」はできないとあるが、「解約できない」とは書いていないので。
私的自治の法律で心配なら消費生活センターに相談する方法もありますよ。
書込番号:13284149
1点

ショップの方針によりけりなので難ししところです。
過去の経験より、即解約は、ある意味「賭け」の範疇です。
新規0円の場合はたいてい有料オプションに加入させられますが、契約を交わしている以上守らなければなりません。
オプションを解約したことは、ショップにて履歴は分かるようで、きっちり管理されているショップでは、解約したことをかぎつけ、契約違反ということで通常料金を請求される場合があります。
もちろん、各契約者の加入状況までいちいち後追いでチェックするほうが珍しいですが、やるショップもあるのが現状です。
過去にオプション加入を条件に頭金15000円を0円にしてもらった方が即解約が発覚し、ショップより契約違反ということで15000円請求されたことがあるというスレを見かけたことがあります。
なので、どんなショップか分かりませんから契約に反した行為に出ることは、「賭け」だと個人的には思っています。
書込番号:13284854
3点

バンナひろしさん、ドキンガンさん
レスありがとうございます。話を少し具体的にするために、実際の書類を添付します。
強制オプションなんて、どこのショップでもやってることでしょうから、この用紙自体は特別珍しいものでもないと思いますが、気になるのは、下半分に”有料コンテンツ紹介サービス利用規約”なるものがあり、ここに対して承諾したというサインをしています。
有料コンテンツ以外の、安心ケータイサポートや、パケット定額に対してはなんの規約も書かれていないため、特に問題なく解約できそうと思っていますが、有料コンテンツについては、一応の縛りがかけてある。ただこの”縛り”が、どの範囲の縛りなのか、文章の解釈によって様々あるように思うわけです。
規約を私なりに解釈すると、要するに、ユーザーに代わって、販売店が勝手に有料コンテンツを登録する時に、パケット通信代や(少なくとも初月にかかる)月額料金がかかることに対して了承することが利用規約のように思われます。実際、これらの返金を要求する事例も少なくないようですし。
また、利用規約の書かれた枠の下に注意事項があり、3つ目で上にも書いた、修正や変更はできません、とあり、一方1つ目では、登録、閲覧、解約時にはパケット料金がかかる、とあります。つまり、パケット料金がかかることを了承のうえ、解約してもよい、ともとれます。とすると、3つ目の修正、変更ができない、とはいったいどういうことなのか。そもそも規約のないEZWINを廃止してしまえば、有料コンテンツは自然消滅するが、その場合はどうなるのか。規約と呼ぶにはちょっとお粗末にも思えます。
auショップでは、オプションの申し込み、解約から、利用料金の支払いまでできるのですから、個々のユーザーのオプションや有料コンテンツの申し込み状況は当然把握しているでしょう。契約時からの履歴も簡単に調べられるでしょうから、解約がばれるか否か、という”賭け”の領域で勝負するつもりはあまりなくて、解約してショップから何らかの請求をされた場合に、
・その請求は成立するのか?
・請求の額はどうなるのか?
という2点が気になっています。請求額については、もし規約の中に違約金が規定されていない以上、有料コンテンツを申し込まなかった場合にかかっていた5,250円になるのが正しいと思っていますが、よもや、315円×3つ の月額料金を、契約時点まで遡及請求されるのでしょうか。
ショップに直接聞いてみればよいような気もしますが、わざわざ聞いてヤブヘビになってもいけないので。このあたり詳しい方がいれば、お願いいたします。
書込番号:13285520
1点

大抵の場合加入期間が記載されているのですが、今回の様式では特に取り決めはないですね。
解釈の仕方によっては、一度加入し即解約しても期間が定められていない以上規約違反には該当しない気がします。
有料コンテンツは日割りではなく月払いなので最低945円取れればいいんじゃないでしょうか。
違約金の話があった場合は5250円と考えて良いと思います。
書込番号:13286555
0点

契約書に「期間・違約金」など書いていないのは、曖昧に書くことによって、国民生活センターや弁護士・司法書士などから突っ込まれた時の「逃げ道」のためだと思います。
正直、あの文面では何にも縛りはないと思いますよ。
保険や電化製品の注意書きの方がより「具体的」にいろいろかいてありますよね。
書込番号:13288432
0点

追伸
民法などの法律の条文は、裁判所や弁護士は「類推解釈」をして適用する場合がありますが、契約書で「類推解釈」させる契約書は「契約書」にはならないと考えますっ!
書込番号:13288457
4点

オプションは強制されてるわけじゃないですよね?
ショップは「オプションの解約は、すぐにしてもいい」と言ってるんでしょうか?
書込番号:13289454
0点

バンナひろしさん、ドキンガンさん、PF4さん
重ねてのご返信、ありがとうございます。
まずは、今回のスレ立ての内容の再確認です。
auショップで新規0円のこの機種を入手するための条件として、いくつかのオプションへの登録が必要であり、これをしないと、1,050円〜5,250円の携帯本体代がかかることになっています。つまり、0円で本体を入手するための条件として、オプションの登録は必須、強制の条件になります。論点は、このオプションをすぐに解約してもよいかどうか、その場でショップには確認をしなかったため、サインをした利用規約に照らして判断するとどうなるか、ということになります。
EZWINや安心ケータイサポートは途中解約すると月割計算になりますが、おっしゃる通り、有料サイトは登録した時点で月額がかかります。今回は3つを登録していて945円とそれなりの額になるため、この不返還を明文化したものが利用規約ということになりそうですね。逆に言うと、即解約されても945円にはなるため、最低945円が確保できれば、あとは続けて利用してもらえればラッキー、ぐらいのことなのかもしれませんね。(仮に、普通に携帯として使っていたとしても、これららの有料サイトは絶対に使わないと思いますが・・・)
引き続き、月末までもう少し考えてみます。ま、解約しちゃうと思いますが。
書込番号:13292062
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > URBANO MOND」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2012/06/17 13:25:39 |
![]() ![]() |
2 | 2011/10/14 12:01:08 |
![]() ![]() |
2 | 2011/09/18 10:54:40 |
![]() ![]() |
0 | 2011/08/19 17:58:49 |
![]() ![]() |
1 | 2011/09/18 8:58:17 |
![]() ![]() |
1 | 2011/08/11 21:03:36 |
![]() ![]() |
8 | 2011/07/24 22:30:18 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/26 18:16:11 |
![]() ![]() |
0 | 2011/05/24 3:31:28 |
![]() ![]() |
2 | 2011/05/26 19:27:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)