


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 ボディ
J1からJ3にスイッチしました。パノラマがJ1では撮れないので・・・
フラシュもかっこよくなったし、お目当てのパノラマもコツは必要だけれど簡単でよいですね。
で、唯一???なのがシャッターフィーリング。
半押しがないというか、押したんだか押されていないんだか・・・
こんなものなんでしょうか?中古で入手したもので。
新品を店先でパシャパシャやっている時には気づかなかったです。
書込番号:16849055
2点

naga326さん,
こんばんは,
私も同じように J1持ちで,2週間ほど前に J3を買いました。 J3の半押しはフェザータッチで J1に比べてとてもとても軽いです。 でも,すぐに慣れて,違和感なく使えるようになりますよ。
その内,naga326さんの J1と比べての評価を聞かせて下さいね。
書込番号:16849357
2点

スイッチしてから1月というところでしょうか?まだ慣れません(;_;)
フラッシュはJ1は笑いが取れてそれはそれで効果はありましたが、J3の出方の方が格好よいです。
ポップアップが電磁的スイッチになったのは一瞬ヒヤッとしたところです。基本的にノーフラッシュ、時と場合によりさくっと出したい自分にはいちいちメニューやらなんやらでセレクトは困ると思ったのですが杞憂でした。
Fレバー(?)がなくなって再生時の拡大縮小が面倒になりました。
クールピックスAはメニュー画面をデジイチに近づけてあるようですが、ニコ1でも統一してほしい・・・カジュアルに降りすぎな気もしますが、普通の人にはこっちがよいのかなぁ。
書込番号:16849513
1点

naga326さん,
> スイッチしてから1月というところでしょうか?まだ慣れません(;_;)
私も戸惑いましたが『シャッターボタンの上に指を乗せたら半押しになる』つもりで最初の頃は撮っていました。 今はもう慣れて何の違和感もありません。 J1は J1で J3は J3で其々問題なく使えています。 ただ,このフェザータッチのシャッターが水中ハウジングに入れてちゃんと扱えるのか気になります。
> フラッシュはJ1は笑いが取れてそれはそれで効果はありましたが、J3の出方の方が格好よいです。
そうですね,「発行禁止」がメニューに追加になり,恰好良くなった上にバウンスができるようになって,フラッシュ周りは改善されたと思います。
> Fレバー(?)がなくなって再生時の拡大縮小が面倒になりました。
レバーは便利でしたね,S1と系列を分けたのなら Fボタンも残して機能を割り付けられるようにして欲しかったです。
さらに nikonさんに注文を出すと,PSAMはモードダイアルで選びたいですし,Fレバーで拡大縮小して,そのまま縮尺を戻すことなく背面のロータリーセレクターで前後の画像に移れたら良いと思います。
なんかスレの主旨と違って来そうなのでこの辺で止めますね。
書込番号:16849802
1点

divecat1954さん ありがとうございます。
フェザータッチ、了解です。
そういうつくりなわけですね。
コストダウンなのか、はたまた何か利点があるのか、自分のが不良品だったのか(^_^;なんて詮索してしまったもので、ひとまず安心&慣れないと、ですね。
書込番号:16853875
0点

divecatさん
いろいろとご考察されてますね。こうやってあれこれ考えたり妄想したりするのは楽しいですよね。
Nikon1のラインがV,J,Sと3シリーズ出てきた以上、色分けが難しくなりました。
PASMを積極的に使う人はVを使えということでしょうか。であればJとSの色分けが不明瞭ですし。
まあ、ニコンとしては、気合いを入れすぎてラインを増やした直後に市場が失速という残念感でしょう。バブル末期にマツダが販社を5ラインも設定したが、それに見合う販売量は無くなってしまったのと、なんとなく重なって見えます。と言いつつ、私はニコン派なので、頑張って欲しいのですが。
ちなみに、V2、J3持ちです。
書込番号:16855303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

naga326さん,
お役に立てて良かったです。
> コストダウンなのか、はたまた何か利点があるのか・・・
タッチが軽くなった分,J1よりシャッター押下げ時のカメラ振れが小さくなったような気がします(気のせいかも知れませんが・・・)。
セイロントさん,
nikon1シリーズは発展途上と思われ,機種毎にメニューの階層や分類,操作方法に統一感がありません。 オリンパス機のように「どの機種であってもほぼ操作は同じ」となって欲しいです,それもユーザーが使い易いように。 私が「妄想」を書き込むのも「どっかでニコンの担当者に意見が届けば良いな」と思うからです。 ちなみに私は水中写真メインなので Vは選択肢に入りません。
デジ一眼に関して著名なブロガーさんが,センサーが小さい分,理論的に小さくて軽くてしかも良いレンズの作成が可能な nikon1の将来性に期待されています。 私も nikon1ユーザーが増えて,良いレンズのバリエーションが増えることを期待しています。 とりあえず水中ハウジングに入れて使える FX換算 24-100mmズーム(micro機能付き)を出して欲しいです(また妄想!)。
書込番号:16857135
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 J3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/07/02 20:02:21 |
![]() ![]() |
8 | 2018/04/15 19:52:03 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/15 12:49:13 |
![]() ![]() |
16 | 2015/09/16 6:15:04 |
![]() ![]() |
9 | 2015/07/17 21:10:36 |
![]() ![]() |
12 | 2015/07/09 23:44:29 |
![]() ![]() |
11 | 2015/09/12 11:56:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/05/13 19:22:11 |
![]() ![]() |
5 | 2015/05/06 22:37:33 |
![]() ![]() |
10 | 2015/04/29 19:30:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





