Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット
「Nikon 1 J3」と「1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6」のセット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット
- 小型10倍ズームキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6 [ブラック]
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2013年 2月 7日



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット
動体追尾能力を期待し、Nikon 1 J3 (10倍ズーム)を購入しました。
早速、AF性能を試すべく、公園でこちらに向かってくる子供(小学生)を撮影しましたが、ピンボケ量産でした。AFが追いついていない感じで、大幅なピンボケは少ないです。
設定上の問題なのか分からない為、ご教授頂ければ助かります。
以下設定内容です。
AF:C−AF
AFエリア:中央一点
連射速度:5、15/秒
画質:JPEG ファイン
追加で恐縮ですが、 NIKONのHP(以下URL)でC−AFはシャッターを半押ししている状態に追尾すると記載しています。シャッターを押しつづけると、最初のピントに固定される(被写体が動くと追尾しない)ということでしょうか?
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/16/03.htm
Nikon 1 J3の特徴に「AF追従で世界最速・約15コマ/ 秒の高速連写」と記載しており、矛盾している気がします。
分かりにくい質問で恐縮ですが、宜しくお願いします。
書込番号:17413474
1点

こんにちは
AF-Cでいいと思いますが、AFエリアモード設定をターゲット追尾にしてはどうでしょう。
書込番号:17413526
0点

ピンボケでなく、被写体ブレはありませんか。
AF-Cは、AFロックしないで、ボタンを押している間は、追い続ける。
連写は、15コマ/秒でいいでしょう。
SSを、1/250以上で、撮りましょう。
被写体ブレが、低減されます。
書込番号:17413692
2点

早速のご回答有難うございます。
正しく撮影すれば、向かってくる被写体でも十分補足できるということでしょうか?
これまで、マイクロフォーサーズ(GH3)、SONY(α6、α7)等のミラーレス機を試してきましたが、まったく歯が立ちませんでした。
なお、SSは1/500で撮影していましたので、被写体ブレではないと思います。
ターゲット追尾は、
これまでのミラーレス機では当てにならなかったので、試していません。
来週試してみます。
もうひとつ疑問ですが、
V2のようにファインダが無いことによる影響はあるのでしょうか?
当方、普段はSONY α7を使用しており、スポーツ限定でNikon 1 J3を購入しました。
V2はサブ機としては価格が高いので、慣れの問題であれば、J3で練習したいと考えております。
書込番号:17414651
1点

カメラの能力と言う点では足りていると思います。
向かってくる速度にもよるので、α6,7は分かりませんが、
GH3辺りならある程度追従してくれそうに思いますし。
AFが追いついていない感じと言われるのが、常に子供より後ろにはっきりとしたピントがあると
言う場合なら、不足している面もあると言えると思いますが、恐らく一定ではないか
あまりハッキリとしたピントがないと言う状態ではないでしょうか。
確実に近づいてくる被写体にピントをあわせ続けるには、被写体の同一箇所を狙い続ける必要が
ありますが、もともと位相差AFと言うのは細かい模様は苦手で、AF枠内になるべくハッキリとした
大きな絵柄がある方が追いやすいのも確かです。大きい方が良いといっても、手や足は全体の動きの方向とは
反対の動きをする時間帯がありますから、そこは避けた方が良いですし、体は服の模様に影響されるので、
構図は無視して、顔を狙うのがやはり無難かと思います。
被写体をどのくらいの大きさで撮るかにもよりますし、移動速度にもよりますが、
シャッタースピードは1/2000くらい欲しいと思います。
と、言っても私の場合、被写体が犬なので走るときに上下動があり、同じ所を狙い続けるのが
難しく、カメラにまっすぐ向かって来ることはないので、カメラを振る動き(と被写体との速度差)
によるブレといった、もろもろの要因を排除するのに欲しいシャッタースピードですが。
GH3ならついてきそうと書きましたが、狙いを定めて追い続けるとか撮影者とカメラの相性も
大切なので、必ずしもカメラ単体の性能だけでは決まらないですからね。
V2のようにファインダーが…と言うのは慣れの問題もあるので、難しいですけど
動体撮影に慣れない場合にはあった方が楽かもしれません。
最後に私の設定を書いておきますが、撮影の前提条件が色々異なるので参考になるかは…
AF:AF-C
AFエリア:オート(まっすぐ向かってくると言うシーンはないので)
連写:15fps(5fpsは撮影中のファインダー表示がパラパラとなって遅れるので)
画質等は連続撮影枚数に影響があるだけなので、任意で。
AE:シャッタースピード優先、ISOオート
又は、絞り優先、ISO固定(目標とするシャッタースピードになるよう設定)
絞り優先を使用するのは被写界深度を稼いで確実性を上げたい時です。
書込番号:17415395
4点

M.Sakuraiさん
色々とご説明頂き有難うございます。愛犬のジャスピン画像に惚れ惚れします。
子供と遊びながらの撮影(じっくり構える時間が無い)なので、手振れの原因もあるように思えました。SSをもう少し上げてチャレンジしてみます。
ただ、曇天時はSS・高感度ノイズの関係で悩みそうです。曇天時では、ISO1600限度(出来れば800)とすれば、どの程度のSSで撮影可能でしょうか?
当方、Nikon 1 J3を野外・動きもの限定で購入しましたので、実際の体験談(曇天時でも使い物になるか?)を教えて頂けると助かります。
野外の動き物専用機としてはAPS一眼レフのほうがオールラウンドに使用できるのか、いまだ悩んでいます。
書込番号:17416723
0点

曇りって…晴天並みに明るい時から夜か?と思う暗さまで色々ありますよね。
なのでSSがどこまで上げられるかは、その時次第では。
ノイズの個人的感想なら、明るい時なら2000台まで上がっても気になりませんが、
暗いと400でも気になる時があると思います。
皆さんの合意が得られやすそうな所では800までくらいかな。
あと、暗めの曇りの場合、無理にシャッタースピードを上げずに、流れるに任せてしまい、
連写する事でブレのない瞬間をゲットすると言う手もありますしね。
そう言う状況に応じて撮り方を変えられるなら、十分色々な条件に対応できると思います。
大きさ重さと、あと音もかな、それらが許せるならAPSと言わず35mmフルサイズとか
色々なフォーマットが使えるのなら、使ってみた方が楽しいかなと思いますけど。
私は散歩に常時持っていても気にならず、片手で支障なく扱える範囲で、
一瞬に対応できる能力を持っていると言う事で、レンズ交換式のカメラは
Nikon1のみにしています。
書込番号:17417552
2点

M.Sakuraiさん
答えにくい質問に丁寧にご教授頂き感謝いたします。
段々とNikon 1の特徴が掴めてきました。
今後、試行錯誤を行って、M.Sakuraiさんのような、すばらしい写真を撮りたいと思います。
PS.
当方、動画(AVCHD/60P)・写真をSONYソフト(PlayMemories Home)で統一管理している関係上、
SONY・PANA機(AVCHD形式の為)に統一してきましたが、SONYはAFがC/N社と比較すると弱く不満でした。昨日、ニコンのMOV形式をPlayMemories Homeで取り扱えるよう変換できる動画編集ソフトを発見し、MOV形式の一眼レフも選択肢に入れて検討しています。
なお、J4,V3は60P採用しており、食指が動いています。※まだ高いので購入はしませんが・・・
PlayMemories Home:動画・写真を一括してカレンダービューできるので重宝しています。
家族で閲覧を楽しんでいるので、なかなか変更できない実情があります。
他社の閲覧ソフトを色々探しましたが、今のところ見つかっていません。他に良い閲覧ソフトがありますか?
書込番号:17418166
1点

こべこさん こんにちは
本体に付属してきた純正ソフト『ViewNX2』はお使いですか?
私の場合は、閲覧・編集・現像ソフトとしてはAdebe Photoshop & Lightroomを主に使用していますが、撮影データの詳細な検討には『ViewNX2』は必要不可欠な存在です。
例えば、連写で野鳥などを撮影した時ピントが甘い・合わない・色調がおかしい等の場合、他のソフトでは表示できない『フォーカスポイント』や『ピクチャーコントロール』を調べ検討することができます。
アップした1枚目の画像はトンビを「AFエリアモード:オート」で捕えたものですが、2枚目はオートエリアから外れてしまっています。
ニコワンのAF追従機能は(一眼レフのダイナミックAF機能と違って)、連写中は赤枠内に被写体を追い続ける必要があります。
(AFエリア:中央一点でも同様です。)
このような画像の検証には純正ソフト『ViewNX2』が大いに役立ちます。
まだ使われていないのでしたら是非どうぞ
書込番号:17419406
2点

私も今の名前に変わる前のソニーの管理ソフトを使っていたことがありますが、
動画と静止画を一緒に取り扱えるソフトは、私もそれしか知らないですね。
今は、主にFastStone Image Viewerを編集機能が便利なので使っていて、
NIKON固有のEXIF情報が見たい時にXnViewか純正のViewNXを使っています。
PCのソフトではありませんが、バッファローの「おもいでばこ」 http://omoidebako.jp/ が
面白いなと気になっていて、動画を扱える事は分かっているのですが、
写真と切り替えが必要なのか、まぜて扱えるのかはよく分からないです。
書込番号:17419900
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/07/02 20:02:21 |
![]() ![]() |
8 | 2018/04/15 19:52:03 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/15 12:49:13 |
![]() ![]() |
16 | 2015/09/16 6:15:04 |
![]() ![]() |
9 | 2015/07/17 21:10:36 |
![]() ![]() |
12 | 2015/07/09 23:44:29 |
![]() ![]() |
11 | 2015/09/12 11:56:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/05/13 19:22:11 |
![]() ![]() |
5 | 2015/05/06 22:37:33 |
![]() ![]() |
10 | 2015/04/29 19:30:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





