


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4 32GB SoftBank
パソコンの世界と類似してると思いました。
ガラケー:メーカー提供の最新PCに豊富なソフトが導入されており、買ってきたその日からフル利用(音や壁紙やマウスのポインタ各種アプリなど自分で微調整(利用))するイメージ。
iPhone:最新PCだけど、ソフトは殆ど入っていない素の状態、必要なソフト等をダウンロードし、自分なりにセッティングして育てていくイメージ。
機械好きの自分にピッタリですが、機械類のセッティングが苦手なうちの奥様は(ガラケーのセッティングも基本的に私が進んで代行)「私には必要ないかも、、というか無理かも」と一言。(笑)
数日使ってみましたがガラケーに慣れ親しんだ妻と同じような人の場合かなり戸惑うような気がしました。
(アクティベーションやiTunesなどでPCとの接続も重要ですし。)
アップル/ソフトバンクの広告とはちょっとかけ離れてないかな?と思います。
機能を割り切って使う(電話・メール・iPodだけとか)なら基本的なアプリでそれなりの事ができますが、今までの携帯と同じようにと思うと、、、、アプリを入手せねばなりませんが操作性は千差万別だし物によっては英語ベースだしと大変そうです。
購入時にアンドロイド系の端末と少し悩みましたが、先発して大ヒットという母数の多さからiPhoneを選択。
アンドロイド系の根っこはLinuxなのでもっと深い可能性があると思うのですが、母数が多いことは将来有利になると判断。(PCの世界でいう、WindowsVSマックやLinux/マックやLinuxの方が良いと思われる部分もありますが世の中の標準はWindowsですからそこを中心に回ってますから)
いずれにしても自分が使いやすいように仕込んでいけるのでどんな端末にできるか、この歳にしてわくわくしています。
高い買い物にならないように使い込んでみたいと思います。
書込番号:11814886
2点

>アンドロイド系の根っこはLinuxなのでもっと深い可能性があると思うのですが
iPhoneのiOSもMacOS Xと同様にベースはUNIXです。
Appleが内部を見せないように囲い込んでいるだけで、その気になれば(所謂脱獄をすれば)フル活用可能です。
書込番号:11815033
4点

難しいこと考えて使ってるんですね
全然機械好きじゃないけど楽しく使ってますよ
Polarizeすごくはまってます
書込番号:11815060
4点

>世の中の標準はWindowsですからそこを中心に回ってますから
お話の様子からすると、Windowsユーザーの方とお見受けします (^^)
多分、ご存じないのだろうとは思いますが、他の方も書かれてる通り、既にAppleが使用するOS(Mac OSX及びiOS)はUNIXのカーネルを使用しています
単にUIをAppleが開発して、外見上はそのように見えない様にしているだけです (^^)
ご存知の通り、iPhoneは『iTunesを中心にシステムを構築』しているんですが、それだけが理解出来れば、データやアプリの同期はすこぶる使い勝手も良く、コンピューターの知識が全く無くても使えます
特に、買ってきた状態でマニュアル無しでも使用出来るMac本体とWi-FiルーターのAir Macを組み合わせると、Wi-Fiの設定から写真やビデオのデータの同期まで、マニュアル無しで直ぐに使えます (^^)
云い替えれば、簡単に使える分、使う方の好みに依って夫々に全く違う端末に仕上がっていくのが、お仕着せのガラケーとはチョット違った点かも知れません (^^)
書込番号:11815128
7点

>難しいこと考えて使ってるんですね
昔から言われます(笑)、難しいこと考えすぎだと。
そうですよね、楽しく使えてなければこれだけのユーザー数にはならないですよね。
私ももっと楽しく使っていこうと思います。(でも、かみさんはきっと「私はいらない」と言うと思います。)
Polarizeは面白そうですね、初めて知りました今度試してみようと思います。
、、、、しかし楽しい反面アプリが多すぎてどれがよいのか悪いのか本やネットを頼りにあまり金をかけずにこつこつ探していきます。
それと、「iOSもMacOS X」も源流がUNIXだったとは、、、、知りませんでした。φ(..)メモメモ
いずれにしても、自分好みの端末を作る楽しみは深そうなのでボチボチ色々ためしてこうと思います。
書込番号:11815317
1点

>「iOSもMacOS X」も源流がUNIXだったとは
いえ源流じゃなくて、UNIXそのものです(ベースとなったのはBSD UNIXの流れを汲むNeXTstep; Steve Jobsは1980年代から将来のOSはUNIXベースになることを見越して開発を行っていました)。
MacOS X(iOSも含む)は、おそらく現在最も使用されているUNIX OSの一つだと思います。
ちなみに、LinuxはUNIXではありません(Linux Is Not UniXの略ですから :-)。
書込番号:11816448
0点

どうでもいい脇道ですが、、、
> ちなみに、LinuxはUNIXではありません(Linux Is Not UniXの略ですから :-)。
これは後付説として有名なのでは? いわゆるネタですね。
本来は開発者が由来ってのが定説でしょ?
Wikipediaにもそういう記述がありますよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux
書込番号:11817427
1点

>数日使ってみましたがガラケーに慣れ親しんだ妻と同じような人の場合かなり戸惑うような気がしました。
この考え方自体が難しく考え過ぎだと思いますし、iOSやMacOS XがUNIXであるかどうか等、なおさら気にするべきではないと思います。そもそもMacOSというのは、コンピュータに精通しない、誰でも使える事を一番の特徴として生まれたOSです。Appleの意図としては、iOSやMacOS XがUNIXだ等という事は一切気にせず使ってもらいたいという事でしょう。
そこらへんを誤解せずに、もっとシンプルに楽しみましょう。
それと、興味のない人に押し付けるものでもありませんので、奥様がいらないと言えば、ただそれだけの事であり、iPhoneが難しいとか簡単かという事は関係ないと思いますよ。
携帯電話という基準で見れば難しいかもしれませんが、頭を切り替えてまったく別分野の端末だと思えばむしろ簡単と思えるかもしれません。女性は柔軟な考えの方が多いので、iPhoneをポンと手にしてしまえば、むしろりべろ96さんよりも早く使いこなしてしまうなんてこともあるかもしれません。
書込番号:11817514
5点

iOSはUNIXそのものですよ。大概のコマンドはそのまま動きます。
manがないのがちょっと問題かな。とはいえunix(bsd)系のコマンドは移植されてます。(jailbreak要)
ただ正式なunixと呼ばれるのに必要なposix認定は得てません。Macosxは得ています。
書込番号:11817825
0点

でぢおぢさん
UNIXのカーネルってのはちょっと。まちがってます。
カーネルは各OSごとに違ってます。POSIX準拠ならsolarisとmacosxではkernelはまったく違います。そうではなく
>異なる実装のUNIX OSを始めとする各種OSに共通のAPIを定め、移植性の高いアプリケーションソフトウェアの開発を容易にすることを目的としてIEEEが策定したアプリケーションインタフェイス規格。POSIXの「X」はUNIX互換OSにXがつく名前が多いことからつけられたもの。ISO/IEC JTC 1/SC 22で国際規格として承認している。
>(by wikipedia)
なのでAPIが共通なのでsourceをcompileして動作可能なbinaryが得られるってことです。もちろんsourceも異機種を意識して書かれてないと無理ですが、昔よりはちょっと楽程度のものです。
書込番号:11818739
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPhone 4 32GB SoftBank」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/10/29 9:50:11 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/07 19:14:07 |
![]() ![]() |
0 | 2016/05/15 19:09:29 |
![]() ![]() |
3 | 2014/10/29 18:52:52 |
![]() ![]() |
12 | 2014/10/26 8:17:00 |
![]() ![]() |
7 | 2014/07/02 18:59:46 |
![]() ![]() |
16 | 2014/09/29 21:46:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/05/11 3:48:24 |
![]() ![]() |
29 | 2014/06/12 22:05:16 |
![]() ![]() |
4 | 2014/05/05 16:33:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





