スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S SC-02B docomo
よく口コミみてるとFelicaやワンセグがついてるとアップデートできない(もしくは難しい)可能性があるというのを読みますが
Felicaはアップデートがセキュリティ上たしかにむずかしいらしいのですが
実際地デジを搭載してるか否で、アップデートしやすさはかわってくるのですか?
ギャラクシーS予約してますが、うんともすんとも連絡こないのでひょっとしたら地デジつくかもしれない次機種まとうかなんてもかんがえたり(普段ワンセグまったくみないくせに、やはり地デジガラスマにお得感をかんじつつギャラクシーにアップデートをいちばん期待してる私です。FeliCaはつかわないので感心なし)
サムスンさんは、まだ日本のモバイル端末でワンセグ搭載したことないのかな?とおもいしらべてみたら、すこしまえサムスンからでたウィンドウズモバイルOSのオムニア(高機能ですが韓国のかたにきくとアイフォン人気におされていまいちうれなかったそう)がソフトバンクからでてたみたいで、日本版も地デジついてたみたいです
また日本板ギャラクシーワンセグモデルも試作してたというインタビュー記事もみまして、やはり意図をもってはずしたのかな?とかんじました。ガラスマよりアップデートを理由にギャラクシーを選んだかたがおおかったら、そのこえにこたえるなら地デジ搭載がアップデートに影響するならつけてこないかも、とかかんがえちゃいます。
なんかごちゃごちゃ書きましたが
結局のとこワンセグつけたら、アップデートのしやすさにはどのくらいかかわってくるのかな?というのが疑問です。
詳しい方おしえてください
(ちなみに検索してたら新発売のオムニア7てのをみつけました。ウィンドウズモバイルにちからいれてるんですかね?こちらもきになります笑)
書込番号:12406779
0点
>Felicaはアップデートがセキュリティ上たしかにむずかしいらしいのですが
>実際地デジを搭載してるか否で、アップデートしやすさはかわってくるのですか?
一番アップデートし易いのはDevPhone(NexusOne, 今後はNexusS?)と同じ構成の端末です。
Googleはこの上で新しいバージョンのandroidの動作確認をしますので。
DevPhoneから構成が変わるにつれアップデートの際に手間が掛かることになります。
なので、Felicaだからセキュリティが大変でと言うよりもFeliCaやワンセグデバイスを
搭載した時点で、時間は掛かると言う事になります。
理由ですが、Androidで標準サポートされないデバイスの制御をする為には、デバイス
ドライバを開発する必要があります。
デバイスドライバは普通のAndroidアプリを開発するよりも時間が掛かります。
これはAndroidで使っているlinux kernelのバージョンに影響を受ける為です。
すごく極端な話をすると、OSが変わればデバイスドライバも作り直し、という可能性も
あります。
なので、独自機能が搭載されればされるほど、OSやデバイスドライバの移植作業
(ポーティング)や動作検証に時間を取られる為、結果アップデート対応が遅くなる
傾向になってしまうと思われます。
ただこれはOSバージョンアップによる差分がどれ位あるかでも変わってくるので、
一概にFeliCaやワンセグが搭載されているから遅くなる、という事は言えないです。
実際、OS2.3からはNFCをサポートすると言う事で、NFCと互換性のあるFeliCaチップも
OS標準のドライバで制御可能になる可能性は高くなります。
そうなると、この分のポーティング作業は省く事ができ、その分アップデートは早まる
事になるかなと想像しています。
もちろんセキュリティ面も考慮していると思いますので、rootを取られないようにする
など強化する必要性もあり、この辺にも時間が掛かるかと。
>ガラスマよりアップデートを理由にギャラクシーを選んだかたがおおかったら、
>そのこえにこたえるなら地デジ搭載がアップデートに影響するならつけてこないかも、
>とかかんがえちゃいます。
実際にこのような戦略の為、地デジ対応は見送ったと言うような記事を見た記憶があります。
書込番号:12407817
![]()
1点
> 遠い空の神話さん
バーテックスさんの説明で間違いは無いかと。
ちなみに海外モデルでは、TV機能は搭載されていて、特に日本の地デジ(ISDB-T)をベースにした
ブラジルの地デジ(SBTVD-T)のワンセグ放送がブラジル仕様のGALAXY Sに搭載されています。
この事を考慮すると、技術的には日本のワンセグ放送も搭載する事は可能だったと思われます。
見送った要因としては、日本のGALAXY Sは、Android 2.2を搭載した先行モデルという事もあるかもしれません。
(海外のGALAXY Sは11月以降にAndroid 2.2へアップデート開始)
あと、海外と比べて録画に関する規制が厳しく、その対応の時間がとれなかった可能性があります。
OSのバージョンアップについてですが、基本的に全世界のモデルに対応させている様子なので、
ワクセグがあろうとなかろうと、リリースするまでの手間は大きく変わらないと思われます。
(一通りの機能の対応を行って、仕様地別に機能を組み合わせているのではと)
Omnia 7については、Samsungがスマートフォン市場でリーダーシップをとりたい思惑だと思われます。
例えば、台湾のHTCは、Androidのローンチ端末の開発に協力した事により、
結果として世界に対して端末メーカーとしてのブランド力を持ったと思います。
SamsungもAndroid 2.3の「Nexus S」でローンチ端末メーカーとなったので今後力が強くなると思われます。
Windows Phone 7もローンチ端末としてSamsungとHTC、LGの三つ巴の戦い(+Dell)となっています。
書込番号:12408309
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「サムスン > GALAXY S SC-02B docomo」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2019/03/12 7:35:48 | |
| 8 | 2015/04/26 9:51:30 | |
| 0 | 2014/11/19 13:13:03 | |
| 3 | 2013/10/11 11:49:21 | |
| 3 | 2013/07/21 14:22:22 | |
| 4 | 2013/07/21 12:38:15 | |
| 2 | 2013/05/05 1:09:38 | |
| 3 | 2013/03/11 16:58:27 | |
| 5 | 2013/02/03 8:13:42 | |
| 3 | 2013/01/31 13:54:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)











