


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
私が現時点で、海外端末ではなくIS05にする理由は、
・海外端末で「おサイフケータイ」機能がない。
※Android2.3でOSレベルでNFCには対応するが、ハード的に対応する端末がどれほど出るか
分からず、また、日本より5年以上遅れてる海外のおサイフ機能が普及するのは数年先。
海外でそのインフラやサービスが普及するのは、そうすぐにできる事ではなく、
2年後の機種変を前提に今IS05を待っても、国内のFelica利用が不便になる事はまずない。
・ワンセグや番組持ち出し、ベールビューやFMトランスミッター、コンパクトさや女子カラー、
基本機能の充実(簡易留守録、着信設定、アラーム機能等々のデフォルトでの充実度等)..
といったあたりまで、全てそろった海外端末は存在しない。
⇒ これらの機能が必要な場合、現時点で海外端末の「候補」すら1台も存在しない。
その時点で国産端末が遅れてる、とはいうのは矛盾。というかモバイルで日本は先進。
またこれらの機能を「いらない」と言うならIS05にする必要ないので、さようなら。
でも世の中、「その瞬間の最新スペックなんていらない」って人の方が多いのでは?
・最新OSは海外端末が早いというが、実は大した違いは無い。
2.3の Xperia Arc は夏に発売予定だが、日本の夏モデルでも2.3搭載は多数出るはず。
・最新スペックは海外端末が早いというが、実は大した違いは無い。
snapdragonで、IS05の「MSM8655」より先のCPUを搭載している海外端末は無い。
・日本製はOSアップデートができないというが、実は、海外端末でもできないものが多い。
それより、IS03のようにガラスマなのにアップデートできる日本端末の方が優秀。
・そもそもAndroidは2.2でそれなりに完成した。
一般人はもう最新OSにこだわる必要はない。というか、海外の最新OS端末買ったところで、
それも半年後には最新ではなくなる。そんな事を言ったら「永遠に」何も買えない。
PCのように枯れたOSの方が安定性があって良い、という考え方もある。
・そしてIS05は、レスポンスやバッテリー面でも日常的な利用で海外端末と大差ない。
【大前提】必要な機能自体が無い端末は、どんなスペック・OSでも無意味。土俵にない。
↑正直何を言われても、コレに尽きる。
ってことでIS05の比較対象は、現時点では他の国産スマフォかガラケーと考えるのが妥当。
ちなみにソニーの「PlayStation Phone」なんかは、国産が世界で売れる第一号かもね。
また今買うスマフォを1年後の最新機種と比べる意味は無く、現時点の機能やレスポンスで
数年使えそうならそれで十分。最低でもIS05は、実際に触ってスマフォ完成品だと感じた。
しかも、個人的には2年後に4G端末に替える予定なので、今IS05買って当面十分な予定。
IS01を買ってもし後悔してる人は、↓これでも見て笑い飛ばしてはいかが?
http://www.youtube.com/watch?v=GXoVUWcJFFc
書込番号:12617775
13点

「PlayStation Phone」すなわち「XPERIA PLAY」は、XPERIAってことで
ソニエリ(本社スウェーデン)だから、ソニーと名は付くけど微妙に国産ではないか。
外人も日本のケータイに触れると驚くらしいし、シャープ・東芝以外もこれから続々と
Androidに乗り出してくるから、メーカーはもっとグローバル展開も真剣に考えたらいい。
国内用の端末をもっとシンプルにするだけでも売れると思うけども。あとはブランド普及。
書込番号:12618822
4点

こっぺぱん20様
>私が現時点で、海外端末ではなくIS05にする理由は、
>・海外端末で「おサイフケータイ」機能がない。
これに関してですが、RTAM1002様も
>ただ、やはり日本では特にFelicaに縛られてしまうんですよね。私もこれには困っています。
と、おっしゃっておいでのように、何もかも詰め込む発想がそもそもマチガイなんだと思います。
クレジットカードで事足りる部分はそうすべきです。
私もRTAM1002様と同様にユーザー側のマヌケな発想が諸悪の根源だと思いますが、いかがでしょうね?
また反対にスマホにオサイフが付くことのメリットがかりにあるとしたら、ぜひご教示下さい。
書込番号:12620125
2点

何もかも詰め込む発想がそもそもマチガイ、というのはあるかもしれないけど、
私は最低でも「おサイフケータイ」は必須機能で、もう手放せない。
GoogleもAppleも、日本を真似て、これから対応しようと頑張っているくらい。
おサイフケータイはもう5年以上使ってるけど、
1.支払いが一瞬で済むのでスマート。レジの手間も時間も大幅短縮。キャッシュの補給回数も激減。
万が一サイフを家に忘れても日常的にはほとんど困らない。現金利用は週1くらい。
(通勤、コンビニ、ランチ、自販機、スーパー[イオン]、マック・・・全ておサイフケータイ)
2.クレジットを別持ちする必要が無いし、そもそもコンビニ等の小額利用にクレジットを使おうとは
思わない。サインも不要。あまり使わない財布も更に薄く。
3.EdyカードやSuicaカード、ヨドバシポイントカードなども全て別持ちせず、1つに統合できてスマート。
4.いつでもどこでもモバイルチャージできてスマート。Suica定期の期限もどこででも更新可。
しかもチャージ時のクレジットポイントと、使ったときの各種マネーポイントが2重で溜まる。
ポイント目的の買物ではなく、「日常的な生活費」で勝手にポイントが溜まってく点はお得。
5.マックの「かざすクーポン」は便利。クーポン見せたり番号言ったりする必要なく、
ケータイ置くだけで「クーポン利用 ⇒ Edy払い」で全て完了。あ、飲みもの何にするかは言いますよ。
ちなみにAndroidのかざすクーポンはもうすぐリリース予定。あとはイオンのかざすも対応して欲しい〜
6.ケータイは肌身離さず身につけているので、財布より無くす確率が低い。
7.もし無くしても財布と違い、GPSで探せる。(ISシリーズの個人向けはまだ先のようだけど…)
8.もし使われても、チャージされてる分程度なら大した額ではない。
クレジットチャージにはパスワードがかかってて、生のクレジットカード取られるよりセキュア。
こんなとこかな。ちなみに「オートチャージ」はオススメしません。チャージ額くらいは自己管理しないと。
早くモバイルSuicaがAndroid対応しないかなぁ〜。まぁ旧端末にSIM戻しできるのもauの素晴らしい点♪
書込番号:12620812
12点

海外ネタついでに・・・アフォーンは相も変わらずよぅ売れてるね。発売は半年以上前なのに。
もしAndroid に慣れた人は、ぜひ1度アフォーンを触ってみることをオススメするよ。
いかにAndroid の戻るボタンが便利で賢いか、Android のインテントや共有機能がマルチタスクを実現してるかが
分かり、アフォーンが実は使いづらい上に実質シングルタスクと気づく。タッチの滑らかさだけはスゴイけどね。
国産端末では当たり前の、着信ランプや着信グループ設定、簡易留守録、細かいアラーム設定や自動時刻補正(SB上)、
言ったらキリが無い基本機能を全然備えてないし。もちろんハード的に必要なものは、アプリでも対応できない。
(⇒ で、ここらへんを全くうまく伝えられて無い au の CM 担当者も無知すぎる。。。ガキの喧嘩か。)
そして何より、あんな値段で配ってしかも多額の上納金を払い、電波問題も需要に対応が追いつかずゴールは遠い。
アフォーンは使ってみて初めて1台持ちできない事に気づき、2年経てば大量の解約が待っている。サポートも最悪。
ライバルながら、数ヵ月後の SB が不安だわ。純増より、既存ユーザに目を向けてあげたら。。 T T)/~~
書込番号:12625017
15点

そして、あの『Xperia arc』が docomo だけでなく、au からも発売!?
もしや、今日のKDDIの株価が急騰(+27,500 +5.74%)したのって、これも原因の1つ!?ま、あくまで噂...
って事で、それだけでも、
おサイフ他「全部入りが欲しい」って人は IS05(コンパクト派)や IS04(大画面派)、
「クールにシンプルでいい」って人は Xperia arc って感じで、だいぶラインナップが充実してきたね☆
これから京セラやNECカシオ、海外メーカーと続々と準備が整って au にも参入してくるって噂もあるし、
イメージ先行の『Android au』が、いよいよ中身のある言葉になりつつある・・・(いやだからまだ噂...wktk)
ま、でも機能やスペックだけでなく、デザインやサイズも考慮して「IS05」を超える端末はなかなか出ないかな。。
けど端末増えればauのサービスもアプリも更に充実してくるし、月額料だって下がるかも??
auさん、ISフラットじゃまだ高いぞ〜、それからdocomoみたいにキャリアメールを早くWiFi対応させてよ〜。- -)/~~
書込番号:12625104
8点

Kスタで触ってきました
私も現時点でハードのスペック、OSのヴァージョン、ワンセグ、電池のモチ等
この機種しかないと思っていたのですが、、、
普通の人が携帯(スマートフォン)持つよう、右手で抱え込むように携帯を持ち、親指で文字の入力を行ったのですが、、、
コンパクトさが災いして、タッチセンサーでの入力が上手くできませんでした
センサー面が小さい(せまい)です
別段、指が太いというわけではないと思うのですが、、、
私はiPhoneのようなタッチセンサー入力のハードに触ったことがありません
今も普通に携帯を使っているのですが、慣れれば何とかなるというレベルでは ない気がしました
メールを打つことが多いので、この機種を断念します
既存、これから出る機種でもう一度考えなおしです
残念ですが、、、
個人差のある話だと思います
しかし、同じように携帯からの乗り換え、タッチセンサー入力に自信のない方は、一度触って納得してからの購入をおススメします
書込番号:12626233
3点

タッチパネル自体への抵抗感はあるよね。スマフォ=タッチパネル、状態だし。
ま、買う前には必ず店頭でホットモック触ってみるべきと思う。
ってか、実機感想はスレ違いなのでレスするならぜひこちらへ..
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000159842/SortID=12579908/
書込番号:12627700
1点

>auさん、ISフラットじゃまだ高いぞ〜
とボヤいた直後に、ISフラットの値下げ発表が・・・ま、学生とその新規家族だけど。
しかもSoftbankのスマフォ用パケ放題に合わせてきた。(基本料は0円じゃないけど..)
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0209b/sanko.html
でも学生じゃない私らには、Androidにおいては月額料も端末料も元々auの方がかなり安い。
って、意外と知られて無い?なかなか頑張ってるじゃないauさん、その調子〜♪
書込番号:12630134
3点

http://gigazine.net/news/20110208_xperia_arc_kddi/
http://gigazine.net/news/20110208_kyocera_echo/
http://dailynewsagency.com/2011/01/07/gzone-android/
端末増えると良いね。
書込番号:12631916
1点

国産メーカーは、企画力や機能性に優れているのに、今まで海外向けは少なかった。
これからは、PSPフォンなど、優れた端末を出せばいいと思う。
最後に、任天堂DSフォンなんて出たら、とんでもない事になりそうw
書込番号:12642842
2点

個人的意見としては、海外端末はよくできていると思いますよ。
日本製に比べても何と言っても世界標準ですし、各社UIが違いますが大きな差は・・・
ないわけではないですが選択肢が広がることは悪いことではないですしね。
日本製はどうしても日本独自仕様に引っ張られて世界標準仕様だけで端末を設計することが
できないし、事実上シャープと東芝富士通の二択になってしまうのが悲しいところです。
NEC日立カシオが参入しそうですが、海外勢はどんどん端末を作ってノウハウ蓄積していますから
競争力のある製品を作るのは容易ではないと思いますよ。
あとはソニエリくらいですよね。今年のソニエリは多少気合いが入っているようですがとうとう
本日GALAXYS2が発表されデュアルコア機が具体的になってきました。シングルコアの数倍の性能
ですから現状の位置でもたもたしている日本メーカはやっぱり周回遅れと言わざるを得ないでしょう。
台湾HTCもNFC搭載とあわせてデュアルコア機の試作機を作っているようですから今年中にデビュー
となれば日本勢はまた差をつけられるのは明白ですね。いまでもOS2.2モデルがほとんどないの
ですから。ようやく春に2.2になるかどうか。夏にどこまで進化しているかで勝負が決まるでしょうね。
まあ最終的には自分の気に入ったスマホを買えばいいんですけどね。ごたくを並べたところで。
そういう意味で3.4inchとかなり小型化してリリースされるIS05は異端中の異端。これが十分
使いやすいものなら有用性で満足度が高いといいな、とは思います。
しかし・・・この画面サイズならハードキーボードなども考慮してくれるといいな、とも思います。
次回作でいくつかの商品企画にあると面白いと思っています。IS05のようなサイズでスライド
キーボード付・・・なんか魅力を感じるのは私だけ?
まあ海外端末と比べるなら日本独自仕様をできるだけ捨てることが早道かな、と思っています。
NFCだけは何とか早く展開してほしいと思っていますがそのほかは必須ではないです、個人的に。
書込番号:12657903
1点

>LMNRQ1002さん
ちょっと気になったのですが勉強のため教えて下さい。
「日本メーカ」が本当の表記で「。。。メーカー」ではないのでしょうか?
今まで私は「メーカー」と言っていました^^
私自身、海外には行ったことないので日本独自で進化しているシステムは好きなので
今回携帯の増設?を考えていて、このISを楽しみにしています。
LMNRQ1002さんは「世界標準」「周回遅れ」などの語彙がお好きなのですね。。。
書込番号:12659182
2点

何が気に触ったのか知りませんが、言葉の挙げ足取りをしてさらに個人的意見に対する
批判あるいは誹謗中傷ですよねこれは。
あなたが何が好みかどうかは私の知ったことではありませんからご勝手にどうぞ。
これ以上挙げ足取りをされるなら通報します。
勉強のため、ってこんなことを聞く人っています?しかもすれ違いのことですしね。
普通に考えてもおかしいでしょ?小学生でもこんな人はいません。検索でもなんでも
ご自分でご勝手にどうぞ。
ボソ
手がこんでいても・・・
書込番号:12659235
1点

まぁまぁ、メーカでもいんじゃない?サーバーもサーバって言うし。(最近MSは伸ばす事に決めたけど)
auで海外端末がいい場合は、「HTC EVO 4G」のカスタム版が出るって噂なのでそちらでもよさそうね。
ただ「IS05」は単にOSの新しさで海外端末と競ってるわけではなくて、その日本独自仕様(おサイフやワンセグや
ベールビューや基本機能の使い易さ等々)が目的であり、またメーカー独自拡張ができるのがAndroidのウリなので、
その独自仕様が欲しい人が「IS05」、不要な人は「海外端末」で良いかと。どちらが良い、とかでは全然なく。
さらに、Androidは2.2と2.3の差がほとんど無いので、OSも別に2.2の安定版で十分かと。
NFCが日本でインフラ整うのも数年かかりそうだし。(その頃に次の機種変)
さらに、IS05はCPUは発売時点では最新だし、まぁ夏に出る端末が更に新しいのは当然。それは海外端末に限らず。
デュアルコアのGalaxyが出る頃には、ほぼ同時に、同CPUの日本端末も出るでしょうね。
で、個人的にはIS05にも対応した「HIDプロファイル」Androidアプリ(ドライバ)が出ないかなと。
そうすればワイヤレスキーボードが使えるから、コンパクトの良さを持ちつつ、デメリットもカバーできて最強。誰か開発を・・・
書込番号:12659281
4点

とかなんとか言っていたら、なんとクアルコムの「Snapdragon」のデュアルコア(第三世代CPU)
より先に次世代モデルが登場したようです。
なんと「最大2.5GHz駆動が可能なクアッドコア(4コア)のプロセッサを搭載しているほか、
グラフィック性能も初代とは比べものにならないレベルにまで向上しており、さらに消費電力の
低減にまで成功しています。」 とのことです。ほとんど小型PC並になること間違いなし。
まだデュアルコア機も出てないのに気が早いとか突っ込みはなしにしてください。
ラインナップは、シングルコア「MSM8930」、デュアルコア「MSM8960」クアッドコア「APQ8064」
となるようです。
「MSM8960」のサンプル出荷は2011年第2四半期、「MSM8930」および「APQ8064」のサンプル出荷は
2012年初頭になると見込まれている、らしいですのでクアッドコア機はまだまだ先ですね。
まずはデュアルコア機ですか・・・それ以前にスマホ自体の製品ラインナップの充実が先ですね(笑)
書込番号:12659510
1点

最近、Xperia arcがドコモだけでなくauからも出るとまことしやかにささやかれているのを
よく耳にしますが真偽はまだ定かではありませんねぇ。
シングルコアでOSは最新でしょうが、日本向けはFelica搭載の可能性もあるようです。
まだまだ情報不足だしもともとIS05とコンセプトがかなり違うモデルなので比べるのは
あまり意味ないんでしょうがちょっと気になりますね。夏あたりに出るならかなり強力な
端末になるでしょうね。台湾HTC端末の噂も耐えませんし今年はあまり急いて事を仕損じる
より待てるなら待って様子を見た方が正解なのかもしれませんね。私の個人的感想ですし
ここのところ毎日変化していますけど、今はそう思っています。
それはそうとどうでもいいことですけどソニエリも海外端末と見るべきなんですかねぇ。
台湾HTC、韓国製と分けて考えてもいいとは思いますがメーカーごとに特色があるので
メーカーごとに見ていくのがいいのでしょうかねぇ。好みが合致すればいいことですし。
書込番号:12672631
1点

> それはそうとどうでもいいことですけどソニエリも海外端末と見るべきなんですかねぇ。
ソニーとエリクソンの出資率は50:50ですが、本社所在地はスウェーデン。
日本のは日本法人ですから、海外端末として扱うべきでしょう。
書込番号:12672739
1点

そうなんですかぁ〜
でも海外勢は世界標準スマホからの逸脱にはやや消極的でOS2.3でNFCに対応してもそれに
対応した端末を出すかどうかは不透明との状況です。
そのような中でソニエリはどちらに転ぶのか。それが焦点でした。
SONYが絡んでいるのでXperiaにはFelicaはないけど日本版には搭載する、などと噂されるのは
その現れだと思っています。海外勢として見る、というのはいいのですがそうではない人も
多数いて日本向けに適合されて欲しい、という潜在的な希望が多いような気もいたします。
IS05とは関係があまりなくなってしまって失礼。そういう意味ではOS2.2の段階では日本独自仕様
として立派に搭載されるモデルですね。
ただOS2.3が全盛になるであろう今年夏以降は変化がさらに大きくなるような気がしています。
単なる個人的なイメージでしかありませんが。そうなると日本独自仕様など吹き飛んでしまう
キラー端末が海外勢から登場する可能性も否定できない気がしております。
ユーザーにとっては選択肢が増えていいことなんですけどね。キャリアは日本メーカーの保護に
走るかな・・・現状シャープと東芝富士通、あとはNECカシオ、京セラ(auだけだろうけど)くらい
しかないからこれだけで端末拡充は難しいと判断してくれることを実は望んでいるのです。
あくまでも個人的妄想です。
書込番号:12673538
1点

ははは、言ってるそばから本日付の日経に記事が載ったようです。
電子版は有料なので日経からは見ることが難しい方もいると思いますので抜粋情報が
記載されていたところを示しておきます。
http://futuremix.org/2011/02/au-kddi-wimax-htc-evo-and-xperia-arc
かねてからの噂が真実にかなり近づいたことになりますね。
大きな点は2つ。WiMAX搭載の台湾HTC社の端末とXperiaがドコモ版と差異をつけFelicaを
搭載して多少遅れて5月発売とのこと。
2/28にauから夏モデルの正式発表説もありましたが本日大きな点が判明してしまいました。
これらのような端末を心待ちにしていたauユーザも多いと思います。参考まで。
私もちょっとXperiaに心惹かれていますが薄くてもサイズが大きいのはちょっと嫌なので
これも慎重に選定したいと思っています。
書込番号:12676466
4点

HTCからおサイフ入りが出ると、このスレッドの最初に書いた
・海外端末で「おサイフケータイ」機能がない。
の条件が、ようやく、よ〜〜〜やく、無くなるね。それは良い事。
ただIS05と比べた場合はそのコンパクトさやデザインに大きな違いがあるのと、
何より更に2ヶ月も待てないって人は多い。そしたら早く機種変して2年後の4G待ちがオススメ。
(2ヶ月後には、またその2ヶ月後に「すごい端末が!」とかなってるでしょ。。)
あとこれから機種変の人は「スマフォ初」って人が多いので、その点IS05は安心。
IS03はバッテリー問題がいろいろ言われてるけど、使い勝手は標準でiPhone4等より圧倒的に痒い所に手が届くし、
シャープのIS01, IS03, 他キャリアAndroid 等で培った日本向け端末の経験は大きい。その上バッテリーや性能もUP♪
ついでに個人的にはISフラットせずにWiFiメインで、元々高速&低コストなんで、4Gデュアルは関係なかったり。。
それに、4Gデュアル端末は料金設定が気になるところね。さすがにISフラットより更に高額になる気が?
ま、いずれにせよ従来携帯のコンパクトさ重視ならIS05はGood♪
液晶自体は実はIS03と0.1インチしか変わらないし、解像度もGalaxyより高いので何気に小さ過ぎでもなく。
スマフォは特にベールビュー必須、私は番組持出しも外せない♪♪
でもIS03の単なる性能アップに近いのに発売が3月なのは、IS03の在庫処分したいのと、IS04への配慮が考えられる。
まぁここは前向きに、この期間を使って十分なチューニングやバグ対応してくれる事を期待しましょ。
書込番号:12678117
3点

ついでにXperiaではこのような情報もあったので貼っておきます。
http://ameblo.jp/povtc/entry-10806288534.html
デザインは世界標準版のXperia arcに準じ、arcの名のもとになった裏側の弧をなくして
日本独自仕様とするようです。表側からみると変化がないようです。
リリース時期やキャリアについてはちょっと情報錯綜してますかね、まだ未確定要素もありますが
ソニエリは海外勢と言ってもそこはやはりSONYですから日本市場にはきっちり合わせてきましたね。
初代Xperiaでの反省や改善もあることでしょう。
画面サイズは4.2インチと大きめの端末で11mmとかなり薄い。確かにIS05とは対極を成す端末かも
しれませんね。
あと個人的にはデザインが・・・IS04と同じくハードキー3つを下部に配置しているのが好みでない点
が惜しい。初代も同じようなデザインだから仕方ないのかもですが、これはIS05のキーの方が私は
好みですね。要するにタッチキーの方がいいです。
あと画面上部の意味のないデッドスペース。デザイン的にも機能的にもちょっとそれはないよな、
と個人的には思っています。その点ではHTC端末のデザインの方が好みです。IS05はギリギリOKですね。
あとは本体サイズですが、3,7〜4インチでのモデルを切望しますね。4.2はやや大きすぎるし
IS05の3.4インチは女性向けでしょうし、3,7〜4インチがまさに「ちょうどいい」サイズかなと
思っています。
もう少し、もう少しでいいから端末が揃っていくといいですね。夏まで待っていたら恐らく
今度はデュアルコアモデルの名が聞こえてきそうで購入タイミングがなくなってしまいそう(笑)
まさに「ちょうどいい」端末があれば、またそれがIS05であればそれはそれでありだな、と思う次第。
書込番号:12678217
2点

連投すみません。比較できるところを一応書いておきます。
[IS05]
OS: Android 2.2
サイズ: 約55×112×14ミリ(暫定値)
重量: 約132グラム(暫定値)
ディスプレイ: 約3.4インチフルワイドVGA(480×854ピクセル)NewモバイルASV液晶
カメラ: 有効約800万画素(AF対応)+インカメラ
バッテリ: 未定?(1320mAh?)
内蔵ストレージ:不明
[Xperia arc グローバルモデル]
OS: Android 2.3
サイズ: 約63×125×8.7ミリ →日本仕様は厚さ11mmとの情報あり
重量: 約117グラム →日本仕様では重くなると予想される
ディスプレイ: 約4.2インチフルワイドVGA(480×854ピクセル)TFT液晶(1677万7216色)
カメラ: 約810万画素CMOS(Exmor R for mobile搭載)
バッテリ: 1500mAh
内蔵ストレージ:約321Mバイト
やっぱりガラケーから見るとIS05がかなり近いサイズと重さで、新Xperiaは一回り大きい印象に
なってしまいますね。CPUは双方同じの模様。画面もXperiaは大きいのでバッテリの大きさが
あまりアドバンテージにならない可能性がありますね。コンパクトなIS05が総合性能で良好と
いう結果になるかもしれませんが画面サイズを気にされる場合はちょうどよいサイズがないので
4.2インチまでジャンプアップしなくてはなりませんね。
参考までですが・・・ 選定は難しそうです(大汗)
もう少し詳細情報が出てくるといいのですが。Xperia発売時期にはIS05の価格が下がって売れる
かもしれませんよね(笑) そういうのも実は狙っていたりして(アホです)
妄想爆発失礼。
書込番号:12680665
4点

分かりやすくていいですね。
薄さについては、IS05ほどのコンパクトさの場合は特に、多少厚い方が手にフィットする。
実際に触った感じ、本当に持ちやすくて、手から滑り落ちにくい感じだったよ♪
iPhone4が薄いけどケース無しじゃ手にフィットしない感じと似てて。3GSの方が持ちやすかった。
あとIS05は実際のバッテリー持ちの目安として、ワンセグ連続視聴時間が 6時間。
ストレージについては、auは「データフォルダ容量」として400MBで公表してるよ。
ま、これからはSD保存対応のアプリもどんどん増えてくるでしょうし、そこそこかなぁ。
書込番号:12681616
1点

>IS05ほどのコンパクトさの場合は特に、多少厚い方が手にフィットする
実は私も同じ印象を持っていますが如何せんモックすら触れない環境なので自分の手に合うか
どうか評価すらできない(悲)
XperiaならGALAXYSよりやや長い程度なので何となくわかるんですけどIS05まで小さくて厚めの
端末はないですからね。それに近いガラケーを見て「うーむ」と言っているだけですね(笑)
でも最近のガラケーは14mmでも薄いほうですよね、みんな17mmとか結構厚い。
横幅5mm分の拡大程度は簡単に吸収できそうですし長さ方向も実はガラケーより短い(笑)
商品コンセプトとしては異端ですね。こんな端末は他にはないしこれからもでるかどうか不明。
うまく潮流にのってIS05が売れれば正常進化版としてリリースされる可能性がありますがあの
シャープですからね、そんなことをする例が少ないことが懸念材料です。前モデルのカケラも
ない製品を作り続けることでしょうね、きっと。だから慌てて現行モデルを買おうとしてしまう、
シャープの戦略なんですかね(笑)
ふと、そんなことを感じましたので書き込みました。妄想失礼。
書込番号:12682499
0点

ははは、またもや噂通り、2/28 10:00より新製品発表が行われるようです。生中継で。
内容は不明ですがIS05の発売には言及するんでしょうね、きっと。
あとはまだ不確定要素の高い海外端末など夏モデルに言及してくれればうれしいですね。
http://au-is.jp/symposium.html
「新製品発表会 生中継」とうたっていますね。あと1週間です。
※まあ、これだけ情報が漏れているのにじらすことじらすこと・・・
これで期待を裏切ったらそれで反感を買うだけでしょうね(笑)
書込番号:12687991
2点

ありゃりゃりゃ、雲行きが怪しいぞ。
http://gigazine.net/news/20110223_kddi_android_htc_evo_motorola_xoom/
どうやら2/28発表内容がもう漏れているようです。
残念ながら新Xperiaの発表は不透明で、昨年モデルのHTC端末とAndroidタブレットの発表だけの模様。
ガラスマ機能のカケラもない。超〜〜がっかり。
HTC端末は4G EVOと銘打ってWiMAXが内蔵されているだけ。最新モデルのEVO Shiftと比べても
CPUも第一世代だしなあ。まあ思ったとおりだったけどHTC端末がデビューすることに意義がある
と思えば納得もするか・・・IS06より人気を博しそうな気がしますが。価格次第かな。
しかし、auはどうしてこうも商売下手なんでしょうかね。他キャリアみたいにどんどん端末を
出すわけでもなく情報も小出し。何考えているのかわからない。先がこれでまた見えなくなり
ました。当面はIS05の優位性が保たれそうですね(笑) それが目的だとしたら笑えないけどね。
書込番号:12696649
1点

予定通り本日ドコモの発表会がありましたね。
二つの日本製スマホが発表されました。
http://gigazine.net/news/20110224_docomo_new_xperia_medias/
一つ目はかねてから噂のあったXperia arcをそのまま出すようです。
初代Xperiaの後継の位置づけでしょうかね? ソニエリなのでこれは海外勢になるんでしょうか?
それにしても初代Xperiaが昨年4月発売ですから、たった1年でこれだけ進化してしまうんですね。
http://gigazine.net/news/20110106_xperia_arc/
そしてこのXperia arcのガラケー機能追加版も言及されており今夏発売を目処に開発中とのこと。
と、いうことはau版のXperiaも同じ時期かそれよりあと? いずれにしても2/28発表内容が気に
なりますね。
そして二つ目がこれもかねてから噂のあったNECカシオ初のスマホのようやくのデビュー。
Xperiaより薄く双方とも10mm以下とは、かなり気合いが入っていますね。
Felicaはないけどワンセグがある意欲的モデルですね。
http://gigazine.net/news/20110224_docomo_medias_photo/
参考まで。双方とも3月の発売です。対してauはIS05しか今のところ飛び道具がない(悲)
2/28発表内容の戦略を今頃練り直しているのかもしれませんね(汗)
書込番号:12700467
1点

自己レスです。間違いがありました。失礼しました。
NECカシオのモデルはれっきとしたガラスマのようで全部入りのFelica付でした。
つつしんで訂正いたします。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110224_426948.html
そうなるとこれが時期的にIS05の対抗馬になるわけですが「MEDIAS(メディアス) N-04C」は
CPUが800MHz駆動のMSM723で当初のIS05と同じですね。OSは2.2で今夏2.3へのアップが確約
されています。
サイズが約127×62×7.7mm(最厚部約8.7mm)、重さは約105g。カメラは500万画素のようです。
サイズはIS05の方が小さく有利ですが軽さは完全に負けてますね。IS06より軽いが画面は大きい。
そしてバッテリはIS05と同容量の1,230mAhのようですので互角。800Mhz駆動の分駆動時間は有利なのかもしれませんね。
いや〜 IS05とがっぷり四つのような機種をドコモは出してきたことになりますね。
CPUパワーの差がどの程度影響しているかは興味ありますが一般ユーザが見てさほど差がなければ
好みで選択するのでしょうね。あとは画面サイズがちょうどいい4インチにしているところも憎い
ですね。3.4インチでは勝負にならないということではないと思いますが高齢になればなるほど
大画面の方を選択しそうな気が個人的にはします。
対してXperia arcは同社のGALAXYSを食ってしまうだけのモデルのような気もしてきました(笑)
こちらもガラスマ版の登場が待たれますね。
NECカシオはau寄りだと思っていたのに、NECの意向が強かったんですかね・・・auから出てもおかしくないモデルだと思いますが、G'z one Androidが控えているのでこれを気長に待つことと致しましょう。
ちょっと海外端末の話から外れてしまい失礼。
書込番号:12700550
0点

またドコモの話ですみませんがもうひとつ気になる情報が。
今夏になればまた情勢が色々現状の情報とは違ってくるだろうし変化もありえると思いますが
3月発売と発表になったドコモのXperia arc とMEDIAS に対して、夏までにはXperiaはガラスマ化、
そしてMEDIASの防水機能付を開発中と言及されたようです。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110224_429008.html
これらにどう対抗していくのかau。かなり心配になってきました。
ドコモはもう具体的な段階に入っていると考えてよさそうですから。
2/28発表会がショボかったら脱庭者が多数でることも容易に想像でき恐ろしいことになりそう。
あまり嫌なことは考えたくないのですが・・・
Xperiaについてはガラスマ対応機がauから出る噂は絶えませんがドコモも開発に言及しており
どちらが先に出すのか、あるいは同時なのか。これでもまた情勢は変わると思われます。
この夏になってしまうとデュアルコア搭載のGALAXYS2が黙っていないような気もしていよいよ
戦国時代に突入か? その前に3月にちょっとしたお祭りになりそうな予感がしますね。
ここでIS03の投売りが始まるとそれはそれでインパクト大。そのくらいauにはやって欲しいと
思います。
書込番号:12704646
1点

IS05の CPU は1GHz(MSM8655)に確定したみたいね、最先端。2/28にも説明されるだろうけど。
http://imgur.com/a/4uuI7 ←カタログ
カタログに新しい情報は特に無かったけど、海外端末と比べるとホント普通に多機能ね〜。
新端末情報が次々出てるけど、IS05と迷う海外端末は今のところ皆無・・・この調子だと2年は十分そう。
auさん、品質面でも継続的にがんばってますね♪
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0224/
書込番号:12705761
1点

私もカタログ入手しました!ニンマリしながら見ております。
でもやっぱりこのコンパクトさとのトレードオフとなった画面サイズが気になっております。
こっぺぱんさんはちょうどよい、というご評価のようですが大柄の男性である私に合うか
どうか、ちょっと期待と不安でせめぎ合っています。端末自体のデザインは非常に秀逸なものを
感じてIS03で感じていた違和感は全部吹き飛びました。これならいける!!と。
色も全色魅力的でした。実際に見てみると。シャープやるな、と思いました、正直。
私は仕事柄、関数電卓を仕事中持ち歩くのですがスマホでこれができるといいなとずっと思って
いました。それで一番小さい関数電卓を使っていますが、今測定すると65×125×7.5mmと、
実はMEDIASに近いサイズなのでした!これを持ち歩くのに慣れているとやはり現在のトレンドの
4〜4.2インチモニタで超薄型タイプのスマホがこれからの潮流に乗るのは必定かと思います。
日本国内だけ販売のIS05がどれだけ頑張れるか。私も今までの持ち物から頭を切り離して
考察できるか。ああ、逆に悩みが深くなりました(悲) いずれにしても3月はちょっとしたお祭り
が始まりそうですね(笑)
書込番号:12709794
1点

EVO WIMAX と XOOM の発表は予想通りだったけど、サプライズとしては2点かな。
(ソニエリからも出るのは決まってるのに、Xperia系の話出なかったのは残念。まだ隠し弾?)
htc EVO WiMAX ISW11HT
1.パケット定額プラン+たったの月525円(WiMAXを利用する月のみ)で、WiMAX&3G ハイブリッド利用が可
2.WiMAX&3G ハイブリッドでテザリングが可(≒別持ちデバイスの通信契約が不要になる)
http://ascii.jp/elem/000/000/592/592287/
でもIS05とは競合しなそうね。ISW11HT は、
・デザイン性は低い、サイズも大きい。
・ガラケー機能や細かい部分のケアは国産を踏襲していない。
・テザリングや更に月額料上げてまで高速化を望むのは、一部のパワーユーザ。
逆に言えば、きちんと棲み分けができてGood♪
特に海外端末はシンプルなだけに差別化も少なくて、たくさん出ても意味無いし。
IS05はスロースタートになりそうな気がするけど、評判等でロングセラーにもなる気がする。そんな端末..
書込番号:12719499
2点

結局、リークしていた噂どおりでしたね・・・
ガラスマ版Xperiaの話はこれっぽちも出ませんでしたし。
EVO 4Gは昨年6月発売モデルをそのまま出すなんて、いくらなんでもと思いました。
この進歩の早いスマホの中でとりあえずHTC端末で3G+WiMAXテザリング可能な端末をリリース
した格好になっただけですね。需要が非常に限られます。
IS05を狙っている人はガラケーとスマホの1台持ちを前提にしているはずだから全くかぶらない
ですね。ガラスマXperiaだったらインパクト大だったでしょうがおあずけなのか、出ないのか
すらわからない。また今後の発表を待つしかないですね。
IS05スレから見たらただただ期待はずれの「何?」という発表会だったことになるんでしょうかね。
残念ですが。
新しい分野の機器が使えるようになることを望んでいた人には朗報なのかもしれません。
とりあえずIS05との比較ができる端末ではないですね。
書込番号:12719887
1点

そうそう、IS05の発売日発表無かったのは残念。CPU は1GHz確定したんだから、せめてそのくらい言った方が良かったのに。
最近、発売日の発表が発売直前過ぎじゃない??現場も大変でしょうがに。。
Xperiaの発表が無かったのは期待外れという人も多いけど、IS04やIS05のような発売直後・直前の端末に影響を与えないよう、
かぶらない端末を小出しに発表してる、という見方をすれば得策と言えるかも。
(ちなみにソニエリ端末は「IS11S」で発売予定…Android 2.3。で、IS07〜IS10はどこ行った T T)/~~)
でもWiMAXテザリングは、MNPを誘うのは間違いないね。docomo や SB からだけでなく、e-mobile からも。
ezwebメールは当初未対応だけど、MNPなら重要ではないし。
「iPhone使ってるけど電波がな〜」って言う人、もしくはauケータイと2台持ちなら尚更、EVO 1契約に統合してわ♪
au1契約の月額料、かつWiMAX&au3Gの高速通信で、iPhoneやiPadも使い放題ですよ〜(iPhoneでの通話除き)♪♪
これで契約者稼ぎのための「au版iPhone」の必要性も少し減ったね・・・
書込番号:12720590
1点

今日の記者会見は結局事前漏れしていた情報の発表で終わっちゃいましたね。
プラスαでis05、Xperia arc、i-Phoneの話なんかも聞けるのかなと思って
いたのですが...。
まあ何れにしても現段階でis05の発売と同時に同じ土俵で競うような機種が
なさそうなので、それは良い事だと思う次第です。
そうなると益々is05が欲しくなります。
ただ、田中社長が『女性向スマートフォンis05』と言ったのが男として気に
なりますが...(汗)
今日最寄のauショップで実機の予定を聞いたら、
『3月11日発売ですから、遅くともその5日前には入ると思います』
と言われました。
予約も少なく、現状のままだと予約無しでも当日購入出来るみたいです。
待ち遠しいな〜。
書込番号:12720774
1点

EVO 4G=ISW11HT。噂通りのスペックを引っさげて、テザリング解禁して登場。
今後、ガラスマにこだわりすぎずにこのような海外端末もどんどん出してほしいけど、すごく
目につくのが「キャリアメール対応」に関して。これが未対応、と言う意見がかなり多いですね。
今のところ後追い対応で対処していてまだ対応してないのが現状ですが、やはり海外端末を
できるだけ早く市場に出すにはauガラケーの独自機能を少しでも入れようとするのにはかなりの
労力と時間を要するようですね。それならばさっと切り捨てて使う世界標準スマホ、ということ
でもいい気はしています。その分価格を安くしてくれればユーザーにとってもいいことですし。
またauも顧客ニーズの収集段階なんでしょうね。今後も海外スマホ展開に大いに期待したい。
次はハードキーボード付の最新機種EVO shiftを早く出してほしいな。これはIS02を彷彿とさせる
形状ですがISW11HTと同じくテザリングが大きな武器。でもISW11HTの大画面にも惹かれるものが
ありますね〜。まずはISW11HTが売れてくれないと次がない。皆さん!是非たくさん買ってください!
(他力本願モード突入中)
私は個人的にHTC senceは好きですしHTC端末の出来にはかなり満足できると確信しています。
あとは今後できるだけ早くハード的にFelicaに適合してほしい。そうなればガラスマ不要で
海外の世界標準端末で十分、という時代がくることを願います。その方がスケールメリットが
でかいので価格的にも有利ですよね。周辺機器も自ずと増える。いいことづくめですよ。
翻ってIS05は小型スマホとしてとても異色。これはガラスマとしてでなくスマホとしても十分
戦える端末だと思います。特に手の小さい、指の細い女性にはうってつけだと確信しますよ。
何でも自分にぴったり合う製品が揃っているのはいいことですよね。
そういうところから製品の拡充を図って欲しいですね。同じようなものはいらないですよね。
個人的にはGALAXYSとXperia arcは完全にかぶっている気がするし発売時期も大きくずれてない
のでなんか?マークがつくんですよね。だからauはarcを出さずガラスマ版を出す、のかな?
期待して待ちたいですね。
書込番号:12728843
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > IS05 au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2021/03/03 21:50:10 |
![]() ![]() |
4 | 2014/06/14 15:39:41 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/19 18:30:32 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/22 13:32:53 |
![]() ![]() |
3 | 2013/07/01 20:04:21 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/26 16:04:33 |
![]() ![]() |
2 | 2014/10/19 12:24:04 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/22 7:29:49 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/10 23:43:17 |
![]() ![]() |
6 | 2013/02/28 20:54:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





