


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
本日の発表&夏モデルの件、IS05主観で勝手にまとめてみた。
■サービス関連
・「au Wi-Fi SPOT」:無料で使えるWiFiスポット を今年度中に約10万スポットへ!但しISフラット加入者のみ。
⇒ "ISフラット加入者"って考えたね・・・パケ代目的では使えず、あくまで速度用という事になる。
ちなみに私はISフラットではないので、モバイルWiFi運用は変わらず。緊急用に1日100円とかもぜひっ☆
・「LISMO unlimited」:月額1480円で洋楽中心に音楽を聞き放題♪
・「LISMO WAVE」にMusiclipsチャンネル追加:月額315円で映像チャンネルや全国のラジオを視聴♪+バッファ最小モード
⇒ キャリアにとってはこういう有料サービスが重要ね。でも、もっと値下げしないとユーザ増えないよ〜/~~
・「Skype au」:2011年12月以降も利用料無料(条件付)、条件外だと月額980円
⇒ これも"ISフラット加入者"、及びプランM,L,LLの人が対象。従来携帯(新モデルのみ?)にもアプリ提供。
で、これまた私は条件外なので普通の「Skype for Android」に替えます。11月でサヨナラ Skype au../~~
携帯利用者含め、相手としてSkype利用者が増えていくのは嬉しい♪♪
・「jibe」:デザイン・操作性改善、アドレス帳・Skype au連携等
⇒ これでようやく普通に使えるアプリになるかな?でもFacebookとの連携って発表するほどの事じゃないっしょ。
ザッカーバーグ出てきたらサプライズだったのに、あんなマッスルどや顔されてもなぁ〜(あ、失礼)
docomoはテザリング対応端末増やしたけど結局3G回線だし料金も1万かかるから微妙。。
auはWiMAXやWiFiに重いデータ流そうと頑張ってて、ちょっと見直した。音楽面はまずLISMOアプリ改善した方がいいyo..
書込番号:13019189
6点

■夏モデル(スマフォのみ抜粋)
全て、おサイフ・赤外線・WHS には対応。CPU は基本的に05と同じ。発売はiidaが7月上旬、それ以外が6月下旬(予定)。
・「INFOBAR」:バッテリー少ないのが致命的・・・サイドボタンとかも無いのはまぁ機能よりデザイン重視って事で。。
・「IS11SH」:05に一番近いモデルなんだけど、10キーはフリックに慣れると不要だし、その分厚みと重さは増。
あとバッテリーも05より減、HDMIとシャッターボタンも無くなった?、中途半端な機能劣化が不可解..
・「IS12SH」:05性能を少し上げて大きくしたような端末、デザインが微妙・・・SHARP製なんかどれも片手落ちな気が..
・「REGZA Phone IS11T」:QWERTYキー付き!、04の使い難さ(特にメーラー)やバグがどこまで解消されてるか次第?
・「G'zOne IS11CA」 :ワンセグ無いけど防水・防塵・耐衝撃性装備の男仕様、デザインだけで買う人も多そう。
・「Xperia acro IS11S」:EZメールやauone Marketは9月下旬。そこまで待つほど他のモデルより優れた点あるかな?
・WiMAX スマフォ:秋モデルを待て(って..)
で、05と競合しそうなコンパクトガラスマは11SHのみだけど、部分的に劣化してるし、05安くなったらまだ売れるじゃん..
毎月割も増額したし本当に製造やめたのか不明だけど、新品欲しい人は今が最後のチャンスかも!?
冬になったらよーやくいいなぁ〜と思える端末出るかな。。(夏モデル買った人といっしょに)
それにしても相変わらず、どれも「クレードル充電」に対応してない気が…そんな難しい事じゃないっしょ、秋待ち?Qi?
でも久々にdocomoより個性ある印象☆ そしてSBは本当にこのままiPhone頼みで大丈夫かなぁ・・・Androidは自由でイイお
書込番号:13019230
6点

「au Wi-Fi SPOT」これには多少期待感はあるけれど、私の住んでいるど田舎じゃ恩恵は受けられそうもないですね。
>どれも「クレードル充電」に対応してない気が…そんな難しい事じゃないっしょ
これには同感、ただdocomoは「置くだけ充電」を導入するらしいので、次回の機種更新までにはauも追随して欲しいものです。(ニュースソースは下記より)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110516_446155.html
書込番号:13020858
2点

こっぺぱん20さん、はじめまして。
いつも楽しく読ませてもらっています。
なによりもまず「良」なのがツボでした。IS05ユーザーにとっては良い発表会でしたね。
ハイエンドを待ち望んでいた方達にとってはガッカリだったみたいな反応も見受けられますし、
それもわかりますが、といって今回のラインナップがショボかったとも思わないですけどね。
ハイエンド待ちの人にとっては「秋まで待つ」と態度をはっきりさせることができたのですし、
初めて手を出す人にとっては特徴がはっきりしていて分かりやすいラインナップだと感じました。
いい悪いは別としてもINFOBAR、3D、10キー、フルキー、タフネスと一言で表せるのは、
Androidという共通点があり、しかも必ずしもペットネームがあるわけではない中で区別しやすい。
そういうギミック的な面からはXperia acroが一番「ふつう」に感じますね。
docomo向けには各メーカー同じような力の入り方をしているのか、スペックはともかく
「ふつう」な機種が多く感じました。ちゃんと見ればそれぞれ違うのは重々承知ですが。
ただauは逆に、この「ふつう」な機種が極端に少ないんですよね。少し厚みを持たせてもいい層だと思うのですが。
すみません、私の分析を長々書きすぎました。
一箇所、INFOBARの「サイドボタンとかも無い」というのはシャッターボタンのことでしょうか。
IS03やIS05と異なり、向かって左側にではありますが、サイドボタン類はありますよね。
電源、音量アップ、ダウン、検索(ここに検索ボタンを持ってきましたね)の各ボタン。
本体サイズも決して小さくなく、左手で持って右手でタッチ、を想定しているのかわかりませんが、
左手で持つにはこちら側にボタンがあって親指で押すのは扱いやすい気もします。iPhoneなどと同じですね。
書込番号:13021136
3点

もっぱらリスナーさん、いいところに気づいて頂きました♪
(私の夏モデルまとめの最後のところでも、実はこそっと"〜Qi?"と触れてたり。)
私はこれで「バッテリー容量」や「厚み」へのデメリットがあるのかと思ってたんだけど、
その機種見てもそういった欠点が見当たらないのでスゴイ技術だなぁ〜と思ってました。
充電端子不要だから防水スマフォも作りやすくなるし。あと問題は、発熱と値段あたりかな??
初モノはちょっとキケンだけど、auにも秋以降には乗せてくるでしょうね。
あとAndroidスマフォの未来の展開としては、USB接続の周辺機器とかに対応してくるとおもしろいね、ワクワク♪(3.1〜)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1105/11/news023.html
笛太郎さん、サイドボタンのご指摘ありがと〜♪
ホントだ、音量キーにマークとか無くて見逃してた..ごめんちょ。
>左手で持つにはこちら側にボタンがあって親指で押すのは扱いやすい気もします。
確かに。05だと左手で持つ場合は普通に左の人差し指で操作できるけど、大きめスマフォだとそうはいかないしね。
ってか、インフォバーってのは「インフォプレート」とかに改名した方がいいと思いました★
書込番号:13021524
0点

KDDI、auとiidaの2011夏モデル15機種発表 ↓
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1105/17/news035.html
3D対応なんて出るんですね。話題性はありますが、はたして使うかな!!
書込番号:13022526
1点

健康(*゚ロ゚)oさん
そうですね。IS05のコンパクトボディに魅力があるユーザーにとっては夏モデルは対象外ですよね。
今後、IS05のようにコンパクトで機能ギッシリのスマホって出るのかな?
まだ使用10日目ですが・・・私もIS05気に入ってます!!
書込番号:13022891
0点

>>まるるうさん
>今後、IS05のようにコンパクトで機能ギッシリのスマホって出るのかな?
AUがどう思うかですよねー。
私的には他社品(家電屋でいじくりたおして)と比べても、
間違いなく性能的にはトップクラスだと思うのですよね。
ただ、悲しい事に発売日が3/10(3/11関東他)だった事が原因か、
AUの宣伝方法が悪かったか、量は売れてないんですよね。。。。
全体的な評価も悪くないのですが、こういった書き込みの声を反映して
コンパクトな機種を出してくるかはAUの企画にかかっているのではないでしょうか。
書込番号:13024598
1点

色々調べてようやくIS05を買うことを決めようとしたのですが、
INFOBAR A10をみて揺らいできてしまいました。。
INFOBAR A10はバッテリーが弱いとのことですが、どの程度なのでしょうか。
また、ネットはモバイルルーター使用する予定なので白ロムの購入ですが
白ロムがでるのはしばらく後でしょうか。
IS05の評価がいいので悩んでおります。
他機種の質問をしてしまいすみません。
書込番号:13028356
1点

shiro0421さん、はじめまして。
たしかにINFOBARの話題をここで続けていくのがいいのかわかりませんが、
INFOBARの板でIS05のことを訊いてもそれこそ情報があまり出てこないかもしれませんからね。
あと、「A10」ではなくて「A01」ですね。正式な型番では仕方がないにせよ、
こういうブランド力で区別できる端末には余計なアルファベットや数字は付けすぎないほうがいいと思いますが。
さて、実際のバッテリーの「持ち」については使用方法次第でしょうが、比べられる数値を並べると
IS05 電池容量:1230mAh / 連続通話時間:約450分 / 連続待受時間:約240時間
A01 電池容量:1020mAh / 連続通話時間:約330分 / 連続待受時間:約220時間
となります。
INFOBARについては暫定値。電池容量に至っては検索すると、
Twitterの投稿などで「1020mAh」と出てくるものの、ソースは見つけられていません。
明らかに見劣りするバッテリー容量ですが、他社と比べてSHARPの夏モデルが総じて少なめであるため、
電池の「持ち」に自信があるのかもしれません。
IS05との比較では、チップセットが新しくなっている分がどれだけ省電力なのか、
このあたりは使ってみないとわかりませんね。
shiro0421さんの、モバイルルーターを用いての使用というのは、
メイン端末(電話機)としては別の端末を使う、ということでしょうか。
Wi-Fiとの接続をずっと切らずに繋いでいれば、3Gと同じかそれより早く減っていくので充電は毎日必要でしょうが、
Wi-Fi接続をオンにするときはモバイルルーターもオンになっていることが前提なわけで、
モバイルルーターより持てばいいとも考えられるのでしょうか。
そうなるとオフラインでワンセグやゲームなどを使い続けない限りはモバイルルーターより持つ気がします。
こまめにWi-Fiのオンオフを切り替えれば3Gでの使用より持ちます。が、数値で表しにくいです。スミマセン。
IS01やIS03だけでしか実績がなければINFOBARをお勧めしていいか戸惑うところですが、
IS05を出したことで、正常進化が続くなら、SHARP製端末はアリだと思うようになりました。
裏をかえせば、IS03しかなかった頃の「次モデルIS05」自体には、当初は半信半疑でした。
ですが、IS05は、初出時はIS03の「スペックダウンタイプ」だったのに、その後CPUが変更されたり、
電池容量、画面サイズ、Androidのバージョン(IS03が当時2.1だったため)と多くの面で有利になったのでした。
すでに懐かしい話です。
IS05の板ということもありますが、「IS05はやめた方がいい」という理由は思い当たらないですね。
INFOBARについて危惧するところがあるとすれば、3.5mmのイヤフォンジャックがないこと。
あとは独自のユーザーインターフェイスが、どこまでAndroidを見えにくくしているかということです。
ホーム画面がパッと見いわゆるAndroid端末と違うだけで、中に入っていく他とも近い物だと思いますが、
本体の設定やカスタマイズなどで、他のAndroid端末を用いた本や記事を参考にしにくい可能性があります。
すみません、またも長くなりましたが最後に。
今回は全面の3ボタンくらいしかINFOBAR感がないのだから、
日本語入力システム(iWnn IME-SH editionかな)の10キーに、
「あの配色」を盛り込めばいいのに、と思いました。
書込番号:13029030
0点

>IS05との比較では、チップセットが新しくなっている分がどれだけ省電力なのか、
CPUは05と同じ。クロックアップされてるけど。
バッテリー時間は、笛太郎さんの比較数値が一番分かり易いね。
使い方によるけど多くの人には、使い始めたら「もっと欲しい」というレベルではあるかな。
まぁモバイルルーターと併用するモバブーとかを買えばいいけど。(充電と荷物は増える..)
>ネットはモバイルルーター使用する予定なので白ロムの購入ですが
モバイルルーターと白ロムは直接関係ないと思うけど、SIMを刺さないって意味ですか?
普通に通話やEZ/Cメール送受信にも使うなら、白ロムの話とは直結しないけど・・・まぁでもどの機種でも白ロムはすぐ出ると思う。
というか、IS05とA01の違いはバッテリーより、コンパクトか大きめ画面か&デザイン、だと思うけども。。
書込番号:13029654
0点

>> 笛太郎さん
>> こっぺぱん20さん
コメントありがとうございます。
スペックのご説明、とても参考になりました。
型番の誤りすみません。
現在、
ネット:モバイルルーター+ipod touch
通話・メール:ガラケー
のように使っています。
アンドロイドに興味を持ち始め、かつwifi使用で通信料を削減できればと考えております。
そのため、ISフラットに加入しないのでショップで機種変せず、白ロムを購入して現在使用中のSIMを使おうと思いました。
やはりバッテリーは重視したいですね。モバブーは持ち歩きたくないので。。
色々調べているうちにIS05が欲しくなってしまったので、INFOBARのレビューを待たずに手に入れそうです。
安心パックに加入できないので故障したり、Wifi運用を試して無理があった場合はまた考えてみようと思っています。
情報をいただいて考えをまとめることができそうです。
ありがとうございました!
書込番号:13029948
0点

状況が分かりました。改めて補足すると、
・今がガラケー=今は何の「毎月割」も受けてない
・今のガラケーのSIMを使う(=通話含めてスマフォをメインにする)
ということから、「白ロム」より普通に「店頭機種変」の方が安いんじゃない?って事です。
IS05の場合、5/14から機種変だと2年で42000円(1750×24回)の毎月割が出るので、
もし店頭で端末を値引き無しの63000円で買ったとしても、実質21000円になるし、
店頭のポイントや値下げがあれば更に安くなるので、白ロムの方がロック解除料込みで高いのではと。
もしかして店頭で機種変すると「ISフラット必須」だと思ってますか?
端末をどう手に入れようと、選べる基本料金プランは変わらないので(白ロムなら毎月割が適用されない、くらい)、
普通に機種変して、「ISNET315+プランSS980+W定額2100−毎月割1750」とかにすればいんじゃない?
ついでに安心ケータイサポートも入って、1年たって予備バッテリーと1000Pもらったら継続するか考える、とか。
書込番号:13030193
0点

SBの夏モデルだけど、SHARPがまたまたおもしろいの出してきたよ。
これぞ、フィーチャーフォン(従来携帯)のようなスマフォ!(思ってたより早く出た・・・)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1105/20/news038.html
正直、初めてスマフォ買う人って「PCに近いネットやファイル操作ができる便利さ」に気づくのは後々で、
最初は「全面タッチパネルでかっこいい」みたいな見栄で維持費高くなってもスマフォ選んでると思うから、
見かけが完全にフィーチャーフォンってのは、どうなのかなぁ〜・・・スマフォのウリを1つ消してる気が。。
10キーがどうしても必要な人は、まだ IS11SH くらいの方がスマフォっぽくていい気が。。
それにしてもINFOBARもSHARPだし、3キャリアで出してるし、SHARPのAndroidに対する勢いがスゴイ!
ただ、このSBのもそうだけど、SHARP夏モデルのバッテリーの少なさは一体・・・(03に余計な配慮してる?)
書込番号:13030750
1点

>> こっぺぱん20さん
毎月割はISフラットのみ適用だと思っていました。W定額もOKなのですね!目からウロコでした。
確かにそれを考えると安心サポートも加入できていいですね。
安くないものなので、ショップで機種変することも考えてみます。
そうするとINFOBARがチラついてきますが、もう少し悩んでみます。笑
こっぺぱん20さんのコメントはいつも読ませていただき、参考になっています。
ありがとうございました。
書込番号:13031448
0点

こっぺぱん20さん
>CPUは05と同じ。クロックアップされてるけど。
ご指摘ありがとうございます。そうでした。
IS05: MSM8655(1GHz)
↓
A01 : MSM8655(1.4GHz)
でしたね。
さて、こっぺぱん20さんが挙げられているように折り畳みAndroidも出てきましたね(IS01も折り畳みか)。
10キーものがそれなりに有効なのは、1文字を子音+母音で表す日本語の特徴ゆえだと思っています。
濁点や半濁点を使うことで子音の数を減らしちょうど1〜10の10のキーですべての行を表すことができ、
トグル入力でも逆順ボタンを使うことで3,4回で目的の文字に達することができますし、
フリックにいたってはタッチ+スライドで辿りつけます。行と段で考えるからこそできた機能ですよね。
機種の横幅を決める要素の一つは言語だと思っています。
アルファベットも10キーで打てますが、10キーへの割り当ては単に区切ってあるだけで規則性がありません。
アルファベットのみを用いる言語環境ではQWERTY配列をオフにはしづらいと思いますし、
そうなるとある程度の横幅が必要になるでしょう。
10キーの使いやすい言語であったことが、IS05のサイズを実現できた要因だと思っています。
その分QWERTYボタンはかなり幅が狭くなってしまいましたが。
書込番号:13032146
0点

こっぺぱん20さん、いつも書き込み読ませてもらっています!!
私は数ヶ月前にW61CAを外装交換したので3年前の機種を使い続けていますが、スマートフォンも良いなぁ〜と思っています。
夏モデルのスマートフォンで『これだ!!』という機種があれば良かったんですけど。。。
秋まで待ってみるかなぁ〜と思いつつ毎月割のあるうちにIS05の新品に機種変にした方が良いかなとも思いつつ毎日こちらの書き込みを眺めています(笑)
毎月割の申し込みは5月末まででしたよね??
私の記憶違いでしょうか?
書込番号:13035471
0点

突然の書き込みで恐縮です。
かなりの遅レスですが、あまりに偏執的な意見と感じたのでどうしても一言いいたくなりました。
夏モデルに関しての皆さんのコメントに対し人それぞれ意見があるとは思いますが、以下の点がきになったのと
私の見解を示したいと思います。
>「IS11SH」:05に一番近いモデルなんだけど、10キーはフリックに慣れると不要だし、その分厚みと重さは増。
> あとバッテリーも05より減、HDMIとシャッターボタンも無くなった?、中途半端な機能劣化が不可解..
間違いなくIS11SHはIS05の正当な後継機種だと思います。HDMI端子が省略されましたがあとはほぼスペックアップでしょう。
盲目的なIS05好みの方はそれはそれで良いと思いますがきちんと分析して公共の場に書き込むのが筋だと思います。
個人的な好みを押し付けるような書き込みばかりでは読んでいる人には参考にならないばかりか不利益を与えると感じます。
簡単なスペック比較をすると以下の通り。
IS05: 55×112×14.1mm、130g、1,230mAh、3.4インチ852×480ドット
IS11SH:56×117×15.5mm、148g、1,030mAh、3.7インチ960×540ドット
また10キーとカーソルキーについては賛否両論ありますがやはりタッチキーだけでは苦しい場面が多い、と考える向きが今後
増えていくと思いますのでこのような機種はとても貴重です。特に従来のガラケーを使っていた人にはサイズ、重量、使い勝手
すべてがよく考えられた端末だと思います。単に分厚くなった、というのはIS05基準で見た偏見にすぎませんよ。他のガラケーを
よく見てください。厚みに関しては劣化したといえるものではないですよ。そう思うのはこれを固定観念的なスマホと見ている人
だけです。他の大多数のユーザーはそんなことは考えません。
IS05から劣化したと思われるのはHDMI端子の削除とバッテリ容量の削減、重量サイズともに若干の上昇です。
向上した点はサイズがほぼ変わらずに画面サイズの上昇、これが大きいです。そして解像度アップがなされて確実に性能向上
しています。またCPUのクロックアップ、OS2.3化による性能向上 など。
そして賛否両論なのが物理キーのスライドキーと、進化した3D表示や撮影ができるといった機能でしょうね。
私も当初は「なんだこの機種」と思っていましたがよくよく考えると正当なIS05の後継機種で裏から見るとまるでIS05そっくり(笑)
画面サイズも向上し私が「ちょうどいいサイズ」と考えている3.7インチでサイズはほとんど変えずに設計したコンセプトはよいと
思います。
>中途半端な機能劣化が不可解..
以上よりこのように考えることの方がよっぽど不可解です。よくよく端末を見てから判断すべきでしょう。
盲目的IS05厨なら仕方ないですが。
>「IS12SH」:05性能を少し上げて大きくしたような端末、デザインが微妙・・・SHARP製なんかどれも片手落ちな気が..
こちらは間違いなくIS03の正当派進化版でしょう。どの程度反省が生きているかは疑問ですが、IS03はau初のガラスマですから
仕方のない部分もあったことでしょう。IS03あってのIS05での安定設計製造につながっていることを忘れてはなりません。
こちらも簡単なスペック比較。
IS03: 63×121×12.6mm、138g、1,020mAh、3.5インチ960×640ドット
IS12SH:64×130×12.5mm、145g、1,230mAh、4.2インチ960×540ドット
こちらはCPUが第一世代と第二世代で異なる点も大きいでしょう。
劣化した点はメモリ液晶の省略と若干のサイズアップくらいであとは4.2インチに大幅アップした画面や解像度の上昇、3Dカメラ
などのギミック、HDMI端子の追加など、これらを楽しみたい方には最適な端末でしょう。さらにこの端末は3キャリアすべてから
同じような端末が出されることからシャープが標準化したい戦略的な端末なのでしょうね。
3Dなどは遊び心だと思えば十分実用的な端末でしょう。
そしてINFOBAR A01ですが、私の勝手な推測だとこれはIS06の後継機種とも言えると考えています(汗)。
さすがのパンテックもガラスマ設計のノウハウがなく、結果としてシャープがデザイン性を重視したiidaブランドでリリースした
格好なのでしょう。こう考えると面白いですよ。
こちらも簡単なスペック比較。
IS06: 60×116×11.7mm、109g、1,320mAh、3.7インチ800×480ドット
INFOBAR A01:63×118×11.8mm、113g、1,020mAh、3.7インチ960×540ドット
こちらも同じくCPUが第一世代と第二世代で異なる点も大きいでしょう。また比較するのが酷なのかもですがINFOBARは
日本仕様全部付でこのサイズと重量です。IS06も良端末ですがINFOBARの前にはかすんでしまいますね。
ただIS06は必殺SIMロックフリー端末ですから使いようによっては非常に便利です。私はとても気に入っておりメイン端末が
ガラスマになっても手放す気にはなれませんね。電話機としてもとても使いやすいですしね。
総じて夏モデルはバッテリが小さくなっているのが欠点かもですがスマホなど結局バッテリはそれほど持ちませんから割り切れば
大した話ではないと個人的には思います。使わずに待ちうけにしている分には十分に機能してくれますから。
しかしそれではスマホにした意味がないですからね。小型PCと同様7〜8時間持てばOKと割り切れない人々が何と多いことか。
それなら巨大なバッテリを搭載すれば良いのか、となりますが少なくとも私は嫌ですね。普段持ち歩くのにガラケーより重く
なるのは。
以上、すべて私見ですがIS05基準で固執するのはどうかと思った次第です。
書込番号:13062434
4点

IS05と11じゃ全然違うと思うけど・・・サイズが小さくてでターゲットが女性ということ位かと。
それと、A01とIS06を比べるのは無理がありすぎませんか?
私もIS11にHDMIがなくなったのはちょっと痛いですね。
いらない人には大したことでは無いかも知れませんが・・・
書込番号:13062777
2点

このスレの一番最初に「IS05主観で勝手にまとめてみた。」という前提を置いてます。何も否定しません。
そしてここは05の掲示板。
なので05寄りの意見が多くなるのは当然の事で、05ユーザがわざわざ他の掲示板に出向いて荒らすよりは
05ユーザがこの中で05の良さを語り合うのはいんじゃないでしょうかね、平和で。
でも唯一、バッテリーは最低この05くらい欲しいというのが数台のスマフォ経験から言える事。
シャープ夏モデルが厚さが1,2mm増えてもバッテリー増だったら、夏のシェアをもっと取れたのでは?
と思ってる。05ユーザは夏は買わないだろうけど、シャープに期待してる身として、バッテリーを軽視
しないで欲しいなぁ〜という願いを込め、ちょっと辛口で評価させてもらいました。
あと11SHはどうせテンキーつけるなら、オープン通話とクローズ終話くらい付けて欲しかったなぁ。
将来的には、スライドテンキー上でフリック入力も感知できたら画面広く使えるから嬉しい♪
書込番号:13066594
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > IS05 au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2021/03/03 21:50:10 |
![]() ![]() |
4 | 2014/06/14 15:39:41 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/19 18:30:32 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/22 13:32:53 |
![]() ![]() |
3 | 2013/07/01 20:04:21 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/26 16:04:33 |
![]() ![]() |
2 | 2014/10/19 12:24:04 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/22 7:29:49 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/10 23:43:17 |
![]() ![]() |
6 | 2013/02/28 20:54:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





