『電池の急速消費の原因??』のクチコミ掲示板

AQUOS PHONE SH-12C docomo

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2011年 5月20日

カラー:

キャリア:docomo OS種類:Android 2.3 販売時期:2011年夏モデル 画面サイズ:4.2インチ 内蔵メモリ:ROM 2GB RAM 512MB AQUOS PHONE SH-12C docomoのスペック・仕様

ドコモ光とセットでドコモスマホの月額料が割引に!

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『電池の急速消費の原因??』 のクチコミ掲示板

RSS


「AQUOS PHONE SH-12C docomo」のクチコミ掲示板に
AQUOS PHONE SH-12C docomoを新規書き込みAQUOS PHONE SH-12C docomoをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

電池の急速消費の原因??

2012/07/26 22:00(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-12C docomo

スレ主 uver9さん
クチコミ投稿数:23件

この掲示板でもたびたび話題になってることです。

自分はこの機種を使い始めて3カ月たちましたが、
どうやら原因(普遍的なのか製造個体に依存するのかは不明)
がはっきりわかりました。


・microSDに保存している写真を見る
・wifiで接続する

このうちどちらかをすると、しない時に比べて4倍程度の速度で電池を消費します。
一度、この急速消費スイッチが入ってしまうとその後、ギャラリーを閉じても
wifiを切っても、このペースで減り続けます。

ただ、解決方法もあります。
掲示板で触れてるかたもいましたが、再起動することです。
こうすると1時間で1%程度の消費スピードとなります。

しかし、毎回再起動をするのは、機種に一定の負担もかかりますし、
そもそも、こんな現象は不良品?なのではと思ってしまうほどです。

みなさんもやはり同じような現象が再現できますでしょうか?




書込番号:14860690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/07/26 22:33(1年以上前)

シャープの違う機種ですが、何かスイッチが入ると勢いよく減って行く事は
よくありますね。

私の場合、wi-fiは関係ないですが、SDの画像はちょっと注目したいと思います。

機種違いで参考にはなりませんが、再起動して改善される時と、されない時があり
フル充電すると改善される時もあります。

それと、メールアプリの消費電力が異常に高い気がするのは私だけでしょうか?
動画を一時間以上見るより、メールを5分したほうが余裕で減ります…

書込番号:14860900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:98件 AQUOS PHONE SH-12C docomoの満足度4

2012/07/26 22:50(1年以上前)

自分は常時wi-fiとblue tooth はつけっぱなしです。
自営業のためほとんど家にいますが、電池が急激に減ることはありません。

SD ガードの画像も見ますが、平均して14〜20時間くらいは電池は持ちますよ。

使いはじめて、1年ちょっとですが、ずっとかわりません。

書込番号:14860983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2012/07/27 00:23(1年以上前)

私の場合も、Wi-Fi のオンオフでバッテリーの減り方が変わることはないです。が、たとえば FTP サーバを起動しておくと、減りが速くなります。サーバソフトによって、減り方はかなり変わるかもしれません。
SD の画像を見る場合も、ソフトによってバッテリーの消費量は大きく違います。QuickPic はかなり大食らいですが、Rhythm Software のファイルマネージャに標準添付の画像ビュワーならそれほど食いません。

ちなみに、いろいろ試した結果、このファイルマネージャが SMB アクセスが最も速く、ネットワーク上の画像ファイルであってもローカル同様に拡大縮小可能なビュワーが付いているので、非常に重宝しています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rhmsoft.fm&hl=ja

書込番号:14861408

ナイスクチコミ!0


スレ主 uver9さん
クチコミ投稿数:23件

2012/07/27 23:35(1年以上前)

皆様早速のかきこみありがとうございます。

少しわたしの前提条件を補足します。
私は基本的に、3Gとwifiはオフにしており、
ネットやメールをする時にその都度オンにしております。
wifiは自宅のADSL環境に無線LANルーターをつないで、wifi環境を構築しております。
設定はaoss。

@wifiでネットにつないだりSDの写真をみて、急速消費スイッチが入った場合
1時間あたり約4〜5%つまり、特に携帯をいじらなければ、23時間ほど持つ計算です。

A再起動をさせて、急速消費スイッチがリセットされた場合 
1時間あたり約1%つまり、特に携帯をいじらなければ、100時間ほど持つ計算です。
(ガラケー並み)


HANOI ROCKSさんの書き込みを見て気になったのですが、
みなさんの通常の電池消費スピードは@に近いのでしょうか?

@が通常でAが異常なのか
Aが通常で@が異常なのか

どっちなんでしょうか。

書込番号:14865133

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2012/07/28 08:58(1年以上前)

私の通信関係設定は、下記のとおりです。バッテリーはベセトの 1600mAh を入れています。満タンから何もしないで 10 時間強経過した状態で、残量 90 %で残り 135 時間程度になっています。
(1) 3G: 常時オン
(2) WiFi: 勝手に余所のルータにつながってしまうときのみオフ
(3) Bluetooth: 常時オフ
(4) GPS: 必要時のみオン(ほぼ常時オフ)
(6) バックグラウンドデータ: 夜のみオフ
(5) 自動同期: 常時オフ

大食らいスイッチが入る状態は私も何度も経験しており、いろいろ試しましたが、3G や WiFi のオン/オフは関係ありません。オンでもオフでも、大食らいになるときはなるし、ならないときはなりません。
一番影響が大きいのは、常駐ソフトの状態ではないかと思います。一度トリガーがかかると、その後は常にフルスピードで動くようなソフトがあるのではないかと。バッテリー管理などの怪しい常駐ソフトをほぼ外したら、再起動するまで大食らい状態のままになってしまうことはなくなりました。
あと、メディアプレイヤー系ソフトでは、一度起動するとバックグラウンドで動き続けようとするソフトもあるので、この辺も要注意です。

書込番号:14866261

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2012/07/28 10:11(1年以上前)

肝心な要注意ソフトを書き忘れてました。ウィルス対策ソフトは、ハードウェア(やその設定)との組み合わせ、他のソフトとの相互作用などによって、大食らいになる(あるいは大食らいスイッチを入れてしまう)ことがあります。
以前、「ドコモあんしんスキャン」を使っていたときは大食らいスイッチが入りやすかったのに、AVG アンチウイルスに代えたら大幅に改善された経験があります。SH-12C を使っている人がみんなダメだったわけでもないので、私がインストールしていた他のソフトとの絡みもあったのかもしれませんが、いずれにしてもウイルス対策ソフトの見直しは重要かもしれません。

書込番号:14866532

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シャープ > AQUOS PHONE SH-12C docomo」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

AQUOS PHONE SH-12C docomo
シャープ

AQUOS PHONE SH-12C docomo

発売日:2011年 5月20日

AQUOS PHONE SH-12C docomoをお気に入り製品に追加する <456

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング