公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2011年10月14日
カラー:
![]()
![]()
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au
先ほど千葉で震度4の地震。(2011.12.3 早朝)久しぶりに緊急地震速報が鳴りました。
予想したとおり、マナーモードになっていても音は出るのですね。
前に使っていた IS04 ではマナーモードだとバイブのみでしたが…。
ただし…、速報が鳴ったのは地震の揺れがおさまった後でした。
速報出るのが遅かったのかな?なら良いけど、MMSの対応がしてないから…。てことは無いかな?
他の携帯はどうだったんでしょう…。ちと気になります。
書込番号:13842528
2点
auの4sです。神奈川県南部ですが、ちゃんとなりました。
しかし、softbankの4sは鳴らなかった。
質問、au版の4sですが速報の経歴って何処かに残るなかな?
書込番号:13842573
1点
>速報が鳴ったのは地震の揺れがおさまった後でした。
システムは良くわかりませんが 震源に近い地域では 間に合わないそうですよ
散歩の途中でしたので ゆれは気がつきませんでした。(こちらは千葉県北西部です)
ポケットのau K006がビービーなりました。05:56分でした。
すまほではありません。
書込番号:13842599
0点
緊急地震速報は、P波とS波の伝播速度の差を利用してる、調べてごらん
ついでにキャリアが実施してる緊急地震速報(iOS5以降で対応)と
(旧OSで)アプリが対応してた緊急地震速報の通知方法の違いもな
都内だけど、地震の方が早かったな
書込番号:13842627
0点
アプリのゆれくるコールの方が早かったです。
三回くらい鳴ったような気がします。
書込番号:13842797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は千葉北西部でしたが、なまず速報の方が早く届きました。
ただ今回の地震、なまず速報では最初震度予想が4でしたが、第6報くらいで、
震度5弱になり緊急地震速報がなりましたので、基準に達するのが遅かったので
速報も遅かったのではないでしょうか。
(結局震度5弱の地点はありませんでしたけど。。)
書込番号:13843051
0点
わたしも、iPhoneでの受信を初めて確認しました。音は他の携帯と同じですね。
板橋区での受信です。実際の震度は3でした。
一番早く通知をしてくれたのは、自宅で使っているジェイコムの受信機ですね。予想震度は3
ゆれくるコールは、私が震度4以上に設定してあるので、通知なしでした。
携帯の緊急地震速報は、少なくとも10秒以上遅れていたように思います。予想震度が5弱以上でギリギリだったのでしょう。
書込番号:13843292
1点
iPhoneでなったんですよね
どんな音でしたか?
書込番号:13843964
0点
緊急地震速報ってMMSとか関係ないんじゃないですか。
私はGmailしか設定してないけど鳴りましたよ。
ただし、鳴ったのは地震後でした。(横浜)
書込番号:13844072
0点
auの場合はsmsトリガーだと思いますよ
書込番号:13844227
0点
緊急地震速報は、端末側の受けはSMS部分ですよ。
ただし、SMSサーバからの発信では無く、イメージ的には各セル上から発信される
感じです。
書込番号:13844409
0点
iPhoneの緊急地震速報の音ですが
http://www.youtube.com/watch?v=KcUWWGuZ6m0&feature=related
と同じ音です。他社の携帯と同じ音ということで、誤解されることも無いと思います。
書込番号:13844794
0点
au版iPhone4Sを使ってます。
神奈川東部ですが、地震直後に鳴りました。
音は、以前使ってたガラゲーと同じでした。
地震で目が覚めた後の通知だったので、「使えない!!」と一瞬思ってしまいました。
でも、震源が千葉と比較的近くと分かって、通知が遅れたのは仕方がない。と思います。
書込番号:13846220
0点
直下型地震では緊急地震速報は間に合わないというのは常識ですよ。
昨日のも直下型地震だったため間に合わなかっただけです。
テレビの緊急地震速報も地震後だったはずです。
よって端末の問題ではありません。
書込番号:13847794
0点
緊急地震速報は、BCSMSを利用して報知されますね。
なので方式的に最大3秒程の遅延が生じる場合があるようです。
SBMのiPhone4sはドコモと違って旧式の方式を採用している
為に電池の消費が大きい。
詳しくは下記参考
http://wnyan.jp/1447
やはり履歴は残らないみたいですね、通常はCメールに残る。
書込番号:13848459
2点
iPhoneはエリアメールが使えないですからね・・・。エリアメールなら、輻輳がないので即送られてきますが、iPhoneは通常のパケット通信で送ってくるので受信が遅れます。
災害があって、エリアメールやワンセグなど、災害対策の機能が求められているのに、世界共通仕様を貫くために断固搭載を拒否するアップルは、無神経だと思う。
こんなメーカーには、日本で端末を売って欲しくない。すぐに、日本で販売した全てのiPhoneを自主回収し、市場から撤退して欲しい。
書込番号:13849420
0点
ガラパゴスにも一寸の魂さん
勘違いがあるようですが。
iPhoneには何にも問題がありません。
SBMさんがシステムを更新してドコモと同じ方式
採用すれば良いだけです。
お金かけたくないのかな?更新されれば消費電力
の問題も解決されるのに。
書込番号:13849852
3点
nagesidaさん へ
ガラパゴスにも一寸の魂さん は、分かっていて書いてるんです。
ニックネームのとおり、ガラ携贔屓の方ですから。
書込番号:13850037
2点
nagesidaさん
・・・?
ソフトバンクがシステム更新しても、iPhone自体にエリアメールを受信するハードウェアが積まれてないので意味無いですよ。プロトコルというのは受信側と送信側両方が対応して初めて使えるものですから・・・
書込番号:13850326
0点
iPone4sのベースバンドチップQualcomm MDM6610の
もとになってる、MDM6600にはWCDMAのETWSビットに
対応してますから、あとはSBMの対応だけみたいですよ。
書込番号:13850590
3点
nagesidaさん
エリアメールは、通常のパケット通信(WCDMA,HSDPA,DC-HSDPA,LTE・・・)とは別の帯域から送られてくるので、エリアメール専用のアンテナを積んでいないと受信できません。国内で流通しているモデルであれば殆どにこのアンテナは付いているはずですが、iPhoneは世界共通モデルのため、ついていません。エリアメールは、日本だけでしか使われておりませんので。
書込番号:13850682
0点
問題は、エリアメールをiPhoneが使えるか否かではなく、
緊急地震速報を受信出来きるか否か?ではないでしょうか?
そして、iPhone は、緊急地震速報を受信出来ることが今回の地震で分かりました。
ところで、今回の地震、ドコモのガラ携は、地震発生前に緊急地震速報を
受信できたんですかね。
ドコモも速報が地震後なら、エリアメールでも今回の様なケースは対応出来ない訳ですよね。
書込番号:13851098
1点
ガラパゴスにも一寸の魂さん
先に示したリンクを良くお読み下さい。
通常のページングchのビットを読めるか何処かだけです。
同じ待ち受けchなので特段別のアンテナは必要ありません。
書込番号:13851839
1点
自分用AUiphoneと会社用docomoガラ携を持ってますが、千葉県鴨川では
どちらも地震後30秒後位?に、ほぼ同時に緊急地震速報なりましたよ^^
書込番号:13854839
0点
白宝丸さん、レポートありがとうございます。
結局、docomoのエリアメールと、au版iPhoneの緊急地震速報受信機能に、実用上の差は無いということですね。
書込番号:13855034
0点
私のアイホンも鳴りましたよ(^ ^)docomoのAndroidを使っていた時は震度4でもなりませんでした。よ!アイホンの方が優れてますね!
Androidよりは
書込番号:13870407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日の地震の時には、自分の iPhone 4S と妻の iPhone 4S でほぼ同時に「緊急地震速報」と「ゆれくる」コールが鳴りました。iPhone 4 から iPhone 4S に機種変したときにドコモとの2台持ちは止めて、ソフトバンクに一本化したため、「緊急地震速報」はしばらく耳にしていませんでしたが、久しぶりに「緊急地震速報」の独特の警報音を聞いて懐かしい (?) 感じがしました。「ああ、そう言えば iPhone 4S も緊急地震速報に対応したんだっけなぁ」と。
「緊急地震速報」と「ゆれくる」コールで目が覚めて「これから大きな地震が来るのかな?」と寝床で思っていたら、揺れがやって来ました。たいした揺れじゃありませんでしたが。「緊急地震速報」と「ゆれくる」コールとどちらの方が早かったのかは記憶にありませんが、ほぼ同時だったと思います。実用上の差はあまり無かったような。
ちなみに、「緊急地震速報」の警報音の方が何となく危機感を煽りますね (^^;)。春には東京の電車の中で一斉に「緊急地震速報」が車内に鳴り響き、結構壮観でしたね。
とりあえず、ソフトバンクの iPhone 4S で「緊急地震速報」がちゃんと鳴るという確認にはなりました。
書込番号:13891572
0点
ゆれくるコールと、iPhone標準の緊急地震速報とは、通報の内容に違いがあります。
元になっている情報は、どちらも気象庁の発表する緊急地震速報ですが、ゆれくるコールは、高度利用者向けの情報をもとに、震源地と最大震度を通報します。それをもとに事前に登録してある地点での予想震度と、到達までの予想時間を通知します。だから、どのぐらいのゆれが来るのかあらかじめわかるというメリットがあります。そして地震の規模が変化した場合そのつど新しい通報を出します。関東地方でゆれくるコールを東北地方太平洋沖地震のときに使っていたならば、震源域が茨城県沖あたりまで広がり、震度5クラスのゆれが到達するまえに知ることができたと思います。
携帯キャリアが用意している緊急地震速報は、一般向けと呼ばれているものです。いわゆるテレビやラジオで放送されるものと同じです。「○○県で地震。強いゆれに警戒」としか出ません。先の東北地方太平洋沖地震では、関東地方は通報対象地域ではなかったため、携帯の緊急地震速報では通報されることはありませんでした。
予想震度や到達予想時間が表示できるゆれくるコールのほうがいいじゃないと思われますが、サーバーからのプッシュ通知のため、データ通信が輻輳した場合には、発信から受信までの若干の遅れが生じるようです。
ゆれくるコールは、すくなくとも身に危険がおよぶ恐れが高い、震度4以上を設定し、サーバーの負荷をなるべく軽くしてあげるのが賢い使い方だと思います。震度2〜3程度で鳴らしていると、それほど怖くない地震でも通報してくるので、場合によっては煩く感じると思います。今年の3月4月ごろ、震度1を設定してたら、それこそ1時間に1〜2回以上、鳴っていたように思います。(笑)家族に嫌がられました。
書込番号:13892988
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPhone 4S 16GB au」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2023/06/11 16:25:30 | |
| 11 | 2017/12/28 17:59:01 | |
| 4 | 2017/06/21 19:51:33 | |
| 5 | 2016/06/13 23:04:25 | |
| 6 | 2016/05/27 15:52:04 | |
| 7 | 2016/05/08 23:47:27 | |
| 2 | 2016/03/27 17:20:48 | |
| 15 | 2016/02/19 14:41:55 | |
| 14 | 2016/03/28 0:58:24 | |
| 2 | 2016/01/13 19:02:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)








