『Arrows XとArrows Zの比較』のクチコミ掲示板

ARROWS X LTE F-05D docomo

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2011年12月17日

カラー:

キャリア:docomo OS種類:Android 2.3 販売時期:2011年度冬春モデル 画面サイズ:4.3インチ 内蔵メモリ:ROM 8GB RAM 1GB ARROWS X LTE F-05D docomoのスペック・仕様

ドコモ光とセットでドコモスマホの月額料が割引に!

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『Arrows XとArrows Zの比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「ARROWS X LTE F-05D docomo」のクチコミ掲示板に
ARROWS X LTE F-05D docomoを新規書き込みARROWS X LTE F-05D docomoをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Arrows XとArrows Zの比較

2011/11/25 12:22(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo

スレ主 KakakuFan2さん
クチコミ投稿数:41件

現在Docomoのガラケーユーザーで、機種変でArrows Xの購入・契約を検討していましたが、MNPもしくは新規でauのArrows Zにしようかと思うようになっています。特にネット環境と料金プラン等が理由です。この内容でDocomoを長年愛用されている人(私もそうですが)が多く見るArrows Xのほうにスレッドを立てるのはちょっと恐縮ですが、Arrows Z のほうだとauに対して甘くなるかもしれないので、こちらに立てさせて頂きました。

比較すると以下の通りになるのですが、間違いがあれば訂正して下さい。

(1) 現状ではXiよりWiMaxの方がエリアが広く、どちらも拡充中。WiMax2がスタートした場合、より速い通信速度が期待できる。
(2)Xiエリアが圏外の場合のFOMA High SpeedエリアとWiMaxが圏外の場合のWIN High Speedエリアでは、どちらも同様に広範なエリアに対応。また、気になる程度ではないが、Arrows Xについては通信速度が14Mまでで出ないので最大7.2Mで、Arrows Zは最大9.2M。
(3)Arrows ZではWiMaxとWIN High Speedの切り替えができるが、Arrows XではXiとFOMA Speedとの切り替えができず、常にXiエリアを探すため、バッテリーの持ちが悪くなる。また、Arrows ZでWiMaxを使わなければ525円安くなる。
(4)通話について、XiプランだとDocomo宛の通話がそんなに多くない場合に活かし切れない。1,480円だと、月当り35分以下のDocomo宛通話(30秒21円で計算)だと損をする。Arrows ZではFOMAと同等の通話プランが選べる。

Arrows Zの長所ばかりあげましたが、逆にArrows Xにしかない長所、auを勧められない点等もあげていただくのも歓迎です。

なお、MNPした際のデメリット(プレミアステージがなくなる、Docomoポイント、家族間無料通話)はなんとか対処できます。

書込番号:13810663

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 KakakuFan2さん
クチコミ投稿数:41件

2011/11/25 12:35(1年以上前)

あと、(1)に関して、7GBの制限もXiだけですね。

書込番号:13810715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/25 14:18(1年以上前)

>WiMax2がスタートした場合、より速い通信速度が期待できる

これは多分ないでしょう。
現状のWiMAX通信対応機器がそのままWiMAX2へ対応することはないと思います。
それ相応の新しい端末でないと対応しない

そして、auがWiMAX2をサポートするかも現時点では決まってないと思います。

書込番号:13811028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/25 14:25(1年以上前)

(2)と(3)に関して、Arrows Z はWimaxを使わない場合、通話と通信が同時にできない。Arrows Xは可能。

あと、WimaxよりLTEのほうが遅延が少ないので、体感速度はLTEの方が上でしょうね。

書込番号:13811046

ナイスクチコミ!0


スレ主 KakakuFan2さん
クチコミ投稿数:41件

2011/11/25 16:42(1年以上前)

Hayato@NEXさん
WiMax2対応については私の勘違いです。何かのサイトを見た時に早とちりしたのだと思います。まだこの辺ははっきりしていませんが、多分別の対応機でないと無理ですね。

forest-Volksさん
>Arrows Z はWimaxを使わない場合、通話と通信が同時にできない。Arrows Xは可能。

このことをもう少し教えていただけますか?WIN High Speedでは通話と通信が同時にできないが、FOMA High SpeedとXiはできるのですか?

書込番号:13811369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/25 18:32(1年以上前)

 auが採用している通信規格はCDMA2000という通信方式で、これが通話と通信を同時に行うことを可能にするマルチアクセスに対応していません。
 一方、FOMAにはW-CDMAが採用されていて、こちらはマルチアクセスに対応しています。よって通話と通信の同時利用が可能です。
Xiエリア内では、Xi対応端末は通話はFOMA、通信はXiを利用するみたいです。

書込番号:13811669

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Pino9000さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:21件

2011/11/25 19:41(1年以上前)

>WIN High Speedでは通話と通信が同時にできないが、FOMA High SpeedとXiはできるのですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291309/SortID=13619679/
WiMAXで通信中は可能ですが3Gはダメみたいです。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/062/62342/
iPhoneでソフトバンクとauの比較をしてますがドコモのアンドロイドでも同じ
になるはずです。

それとメール通知の問題もあります。ドコモはSMS(メール通知アプリで検知)で
通知してますがauはネットに繋がっていなければ新着を知る事も出来ないはず
です。(違ってたら、すいません)

Xi端末の方も問題ありで、どんなに電波が弱く遅くなってもXiを掴んでる場合
は、3Gに切り替わらないようです。Xiエリアだと電波状況でスピードがどうで
あろうと繋がっている以上はXi回線しか使えないらしいので場所によっては
Xi電波の届かない所を探すことになるかも

書込番号:13811884

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KAZU2108さん
クチコミ投稿数:12件

2011/11/25 20:08(1年以上前)

当方はauガラケー+WIMAX(自宅ネット)をARROWS Zに一本化し、スマホデビューとトータル通信費の削減を一度に達成しようと発売を待つ者です。
ちなみに
@WiMax2の件は皆さん指摘の通りて、確かにUQがWIMAX2ネットワークに準じ切り替えていく中でもWIMAX機はそのまま使えるということで、ARROWS ZでWIMAX2通信は出来ません。WIMAXでも十分早いですが。
AArrows ZでWiMaxを使わなければ525円安くなる。
→ARROWS ZならWIMAXを利用しても5460円+525円(基本料等除く)で定額なので、DOCOMOのXiより定額通信費より安いという方が比較メリットを正確に表しているのではないでしょうか。
いずれにしてもARROWSの発売待ち通しいですね。若干の心配はありますが。

書込番号:13811987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/25 21:01(1年以上前)

Wimaxにも物理的な弱点はあるみたいですし…

http://www.nire.com/2010/04/try-wimax-result/

利用状況に応じて選ぶのがベストですね。

よく電話する相手がdocomo/auのどちらに多いのか、を判断材料にしてみるのもいいと思います。

書込番号:13812221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


beatles2さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/25 21:40(1年以上前)

Wimaxは、UQワイマックスのHPや、大手家電量販店で14日間無料で借りることができるので、
自宅で接続可能か、どのくらいの速度で接続できるか、確認することができますよ。

書込番号:13812428

ナイスクチコミ!1


スレ主 KakakuFan2さん
クチコミ投稿数:41件

2011/11/25 23:34(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。

auだと3G通信時に音声通話をするとネット通信が切れるんですね。なおさらWiMaxを積む必要がありますね。

Pino9000さん、

>Xi端末の方も問題ありで、どんなに電波が弱く遅くなってもXiを掴んでる場合
は、3Gに切り替わらないようです。Xiエリアだと電波状況でスピードがどうで
あろうと繋がっている以上はXi回線しか使えないらしいので場所によっては
Xi電波の届かない所を探すことになるかも

これは大きいマイナス要素かと思います。Arrows Zは、WiMax、Wifi無線、3Gの優先順位で接続先を探すようですが、設定で、WiMaxをはずしたりできるそうです。XiもLTEと3Gを分けてくれれば良いのに。


beatles2さん、

先月try-WiMaxで試してみました。速度は測りませんでしたが、自宅では12MのADSLの方が安定して早く感じました。


forest-Volksさん、

また教えてください。WimaxよりLTEのほうが遅延が少ないというのは、読んだことがあるのですが、どういう仕組みなのでしょうか?

書込番号:13813070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/26 02:53(1年以上前)

>WIN High Speedでは通話と通信が同時にできないが、FOMA High SpeedとXiはできるのですか?

FOMA High SpeedとXiの同時利用は不可。理由はFOMAとXiで同じ送受信回路を使うためです。
しかし同時にデータ通信をすることは可能です。これは通話時に自動的に切り替わるFOMAが同時通信に対応しているためです。
ソフトバンクのiPhoneが同時通信に対応しているのも同じ理由で、FOMAと同じWCDMA方式を使っているからです。

auでWiMaxを併用する場合に限り同時通信ができる理由は、FOMAでできる理由の裏返しです。
・auの通信方式であるCDMA2000は同時通信に対応していない
・WiMaxの送受信回路はCDMA2000送受信回路と別になっているので同時に使用することができる

書込番号:13813662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:27件

2011/11/29 04:02(1年以上前)

念のため追記ですが、WiMAXだけでなくWi-Fi接続時も通話と通信が同時利用可 です。

書込番号:13826194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

ARROWS X LTE F-05D docomo
FCNT

ARROWS X LTE F-05D docomo

発売日:2011年12月17日

ARROWS X LTE F-05D docomoをお気に入り製品に追加する <894

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング