


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
Xperia acro HD IS12S au とiphoneとの購入を検討してます。
お勧めはどちらですか?
書込番号:14289321
2点

何を比較してその2機種に絞ったのか?
何を重視するのか?
あまりにも漠然とした質問ではレスが付きにくいですよ。
書込番号:14289372
4点

両方買いましょう?
書込番号:14289599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

のっからせてもらって
すみませんが、
私もiPhone4sとXperiaで迷っています。
現在はiPhone4を使用しています。
この二つ、バッテリーでは
どちらの方が持つのでしょうか?
またこれは当然の答え(iPhone)
が返ってくると思うのですが、
ブラウジングのサクサク感、
タッチパネルの反応速度、
WinハイスピードのXperiaと
そうじゃないiPhoneに通信速度の
差はあるのかなどに
ついて教えて頂きたいです。
最後にとても初歩的な
質問で申し訳ないのですが、
iPhoneではメールにGmailなどの
パソコンの複数アカウントを登録
できますが、Androidでもできる
のでしょうか?
書込番号:14289631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メール:
Androidもアカウントたくさん登録できますよ。
Androidとiphone両方使いましたが、iphoneのタッチパネルに慣れてるとAndroidのタッチパネルの感度は慣れるの時間かかるかもです^^;
書込番号:14289907
3点

りぃりいさんへ
私は4S持ちですが、サブ的にHD購入を検討しています。
理由は物凄く安いからw
現在4ということはソフトバンクですよね?
HDはいきなりMNP一括0円+キャッシュバック2万円とか散見されています。
つまり、ソフトバンクの違約金や初期費用はau持ちということです。
au乗り換えを決意したなら、HD乗り換えもひとつの手かもしれませんよね。
合わなかったら、発売されるであろう5に乗り換えるとか?
ただ、HDもいきなり0円だと「所有する喜び」が半減しそうなのが心配の種ですが
所詮0円なので良しとしようと自身に言い聞かせて買うタイミングを見計らっていますw
書込番号:14289981
2点

>スレ主様
ちょと漠然としすぎな質問ですね。
何を重点に置くかによって違ってくると思います。
音楽に重視するのであれば私はiphoneをオススメします。
ちなみに当方、XperiaHDの前にiphone3GSを持っていましたので、それとの比較です。
先ほどiphone3GSと比較してのレビューを書いたので、参考にしていただければと思います。
>りぃりいさん
これもレビューに書きましたが、私のXperiaHDではiphoneより少し持ちはいいと思います。
ただ、持ちが悪いという方もいらっしゃるようなので、固体によって違うのか、はたまた個人差があるのかは分かりません。
サクサク感とか通信速度の質問が多いですが、結局は各自の”基準”が何か明確でないので、理想の答えは出ないとおもいます。
自分えショップに行って比較するというのが一番わかると思います。
ただ、私個人の感想としては、XperiaHDはサクサク動いてくれて、通信速度もほぼ待つ事はないので、iphoneと比較しても違いはないくらいだと思います。
メールのアカウントの件ですが、iphoneではEメールでGmailや他のアカウント全てが入れられますよね?
アンドロイドでも同じように出来ますが、
メールのアプリが大きく分けて3つあります。
1つはauアドレス用のアプリ(@ezweb.ne.jp)
2つめにGmail用のGmailアプリ
3つ目にそれ以外のメールアカウントが登録できるアプリ
です。
2つめのgmail専用アプリは、gmailアカウントであれば,何個でも登録できるようですが、gmail以外は登録できないので、3つ目のアプリに登録するようになるようです。
こういった点ではiphoneが1つで済んでたので、便利かもしれません。
書込番号:14289986
1点

>りぃりいさん
>パソコンの複数アカウントを登録
>できますが、Androidでもできる
>のでしょうか?
これはAramahiさんも回答されていますけど、可能です。
>ブラウジングのサクサク感、
>タッチパネルの反応速度、
>WinハイスピードのXperiaと
>そうじゃないiPhoneに通信速度の
>差はあるのかなどに
>ついて教えて頂きたいです。
Xperia acro HDのドコモ版を触った限りでは若干引っかかりがありますね。
ARROWZに近い感じです。
GALAXY S II(LTE、WiMAX)と比べると少しモッサリです。iPhoneとでは言わずもがなです。
また慣れの問題だと思いますけど、下部の3つのキーの反応が悪く場所が把握しにくいです。
私が使っているGALAXY SII WiMAXはWinハイスピード非対応ですけど、そう遅いとは感じませんね。以前使っていたドコモのFOMAハイスピード端末と比べても違和感がありません。
書込番号:14290085
3点

大路郎さん
お返事ありがとうございます!
そうなのですか…!!
とてつもないキャンペーンですね(笑)
関東はそういう話を聞くのですが、
関西はないのですかね??
大阪などみてまわりましたが
どこにもなくて( ; ; )
書込番号:14290294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

迅速にご回答頂き、
皆さんありがとうございます!!
とてもよくわかりました!
防水とカメラの高速起動が欲しいので、
ある程度のサクサク感は
捨てる覚悟、もしくはどちらかをとら
ないといけないのかもしれませんね…
ギャラクシーについている
NFCの将来性とかも結構
気にしてたりするのですが(笑)
バッテリーは結構それぞれ
意見ありますよね…(笑)
個体差にしては大きすぎる気が
してもならないくらいに、
色々なレビューがありますね(−_−;)
書込番号:14290328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りぃりいさん
>ギャラクシーについている
>NFCの将来性とかも結構
>気にしてたりするのですが(笑)
NFCは今後の主流になるでしょうね。そのまま海外で使う事になっても問題ないですから。
日本のおサイフケータイであるFeliCaはNFCの1つの規格でしか無いので、NFCがFeliCaになり得ても、FeliCaがNFCになる事はあり得ません。
まだ、サービス自体は始まっていないですけど、ドコモ、au、ソフトバンク3社が合同で去年「モバイル非接触ICサービス普及協議会」と言うのを発足させています。
書込番号:14290446
3点

だから、NFCが普及するのは数年先ですって。何度もあちこちのスレで散見されている情報です。
なので今現在そして1〜2年はNFCは国内ではほぼ役に立たないでしょう。黙ってFelica搭載機を選択するのがベストです。
NFC対応としてもアプリだけではどうにもならない問題です。チップが対応しなくては現在店舗にあるリーダーでも読み取り不可。インフラから見直す必要があるのです。
Felicaですら現状のようになるまでかなり時間がかかりました。そう簡単にはいかないでしょう。
いずれにしても2年先にはもしかするとLTE+NFC端末が常識あるいは導入開始されているかな?という感じではないかと私は思っています。
それよりも電子マネーが割拠してしまった日本の状況が問題です。suica、pasmo、楽天Edy、nanaco、WAONなど・・・規格を作ったソニー同様統一性なくこれが普及の妨げになったことは論を待たないと思います。合理性を考慮した考えがないのか?と感じることが多々あります。
そして結局はどのコンビニでもどの電子マネーが使えるようになってきている。意味ねえじゃん、って感じで。顧客にとっては迷惑な話です。管理がとても面倒です。しかもお金が絡む話。
スレタイからはずれましたがNFCはまだ気にする必要はないと思います。海外でもまださほど普及していません。交通系で当たり前のように使われれば普及するでしょう。日本でもそうでした。まだ先の話でしょうね。
それよりもLTEなどの無線網の方が選択が難しくなってくるかもしれません。
ただ通話するだけなら3Gでも十分ですが大容量通信となってくると様々な選択肢があるのが実情です。そのような中でiPhone5は当初WiMAXを選択するようでしたが今はLTEに方針変更の模様で米国ではWiMAX需要に対し消極的になっているようです。しかし日本では状況が異なりUQがWiMAXで一番進んだ技術を持つようになっています。アジアにもこれを展開する予定があるようですから様々なケースが考えられますね。
なので今は欲しい機能を重視して選択して端末を購入するしかないのでしょう。
上記のようにMNPでの安価を狙い購入するのも手段の一つでしょう。
私も現状でスマホ端末にあまりお金をかけすぎるのは意味がないと感じています。
それだけ進化の激しい過渡期にあるということでしょう。
iPhoneはその地位を確固たるものにしようとしていますし現にそうなっていますね。中国のふざけた著作権判決を除けば。その点Androidは自由ですからマネとかそんな定義が薄いので楽ですね。中国勢は値段勝負しかない。淘汰しやすいですね。AppleもMicrosoftの二の舞を舞う可能性が出てきています。まさに歴史は繰り返す、です。
もはや中国はあと10年後には下り坂であることも念頭に入れておいていいと思います。
次は最貧国バングラディッシュやインドなどが挙げられています。
核保有国ということでは脅威ですが急激な成長のツケや歪みがこれから爆発するでしょう。
わが日本はその影響をなるべくうけないようにリスク分散すべきですね。
書込番号:14290593
2点

NFCについてはこちらも参考になるかと思います。
http://www.nfc-world.com/index.html
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1203/07/news115.html
そう遠くないかもしれませんよ。
書込番号:14290669
3点

えーと、Felicaの機能を一部SIMに移すかどうかはまだ決まっていません。その情報は現在は電子マネーを運営する会社で管理しており、キャリアには何一つ旨みのない機能でした。それをとりこもうとしている。しかしそれを狙っているのはキャリアだけではないのです。だからSIM上に搭載できるかどうかもこれから揉める要因のひとつなんですよ。
表面だけを見て期待するのは構いませんが、私は特にNFCが日本で爆発的に普及するような機能を持ちあわせているとは思えないし特に仕様の厳しいsuicaが参入するかどうかも定かでないのです。よって当面現行Felicaが国内では支持されるでしょう。
海外端末メーカなどはできれば世界共通で行きたいのでNFCを考慮するでしょうが無理してまではやらないと思いますよ。まだ世界でもようやくNFCが出て非接触型IC機能がデビューしたばかり。記者でさえ「何それ?」って感じらしいですよ。浸透するには時間がかかる上インフラ整備も不可欠。日本が旗振りしたくても既にあるFelicaが今度は障害になっている(笑)。よくよく考えると私はそれほど早くは展開できないと思うし、できたとしても小規模。普及するのに時間を要することでしょう。そう申し上げたはずですが。
それを打開すべく動いている記事を目にしているだけであり、その日程は誰も提示していない。ということは誰にもわからないんですよ。どう転ぶかを含めて。様々な思惑が見え隠れしている事実もあるので。だから現在はNFCにあまりこだわらない方がいい、というのが私の見解です。
書込番号:14290744
0点

>FeliCaはNFCの1つの規格でしか無いので、NFCがFeliCaになり得ても、FeliCaがNFCになる事はあり得ません。
あと、これも間違っているのでよく調べてみてください。
NFCは国際規格の無線通信方式であり、Felicaは非接触IC技術です。なので比較すること自体がおかしいな話なのです。土俵が違うのです。
ただFelicaはその通信方式にNFCを使用しています。その上に様々なファイルシステム、つまりOSがあります。そのうちの1つがFelicaです。これが残念ながら国際規格にならなかった。
ちょっと混乱するのですが、そのOSの一部、俗にNFC TypeAtかBというのが国際規格になっていてこれをNFCと表現しているケースが多いのです。
まあユーザから見えば区別さえつけばいい話ですが、もともとFelicaは非接触IC技術ですからsuicaの厳しい仕様に応えることができた。しかしTypeAやBはどうでしょう?
そこでFelicaの技術との融合が図られる、ということになるのですが、チップの特性上NFCのリーダよりかなりコスト面で不利のようです。この辺りをどう解消していくのか、動向が注目されます。
結局、最終的には顧客にコストが跳ね返ってきますからね。
書込番号:14290806
0点

これ以上はスレ違いなので差し控えますけど、
>>FeliCaはNFCの1つの規格でしか無いので、NFCがFeliCaになり得ても、FeliCaがNFCになる事はあり得ません。
>あと、これも間違っているのでよく調べてみてください。
>NFCは国際規格の無線通信方式であり、Felicaは非接触IC技術です。なので比較すること自体がおかしいな話なのです。土俵が違うのです。
いや、間違ってると言われましても…。
NFC(Near Field Communication)は近距離無線通信のことなんで、FeliCaもこの範疇に入ります。
それに今すぐの話では無く「今後」と前置きしています。
長く使うのであれば一考の余地はあると思います。
書込番号:14291680
1点

お言葉ですが自己弁護にしか聞こえません。
質問に対し今後NFCが一般的になる、と発言すれば現状のNFC端末もそうなると勘違いする方がいると考えるのが道理ではないですか?
【質問】
>ギャラクシーについている
>NFCの将来性とかも結構
>気にしてたりするのですが(笑)
【あなたの回答】
>それに今すぐの話では無く「今後」と前置きしています。
既に回答自体がずれていることがおわかりですか?
スレ違いだから控えると言いながらこのような発言をすること自体あまり好ましいものではないと私は感じます。その発言でスレ違いを生んでいる事実を忘れていますね。それを誘発した私がいうことではないかもですが(笑)
そして私がいわんとしていたことも無視ですね。話がかみ合うはずもないですね。
そして私はしばらく普及には時間がかかると申し上げ、あなたは違うと発言した。ここまでは事実ですね?
様々な意見があるしまだ規格も定まっていない上日程も未定なので誰もわからない中での話です。明確に回答できるはずもない話です。
それで
>長く使うのであれば一考の余地はあると思います。
これは何を意味するのです?「今後」と前置きしておいたと言いつつこのようなことを発言するのは相当な齟齬があると強く感じます。明確に言えば、現状搭載されているNFCでは日本では使えません。それはまだ規格が定まっていないしハードウェア制限があるからです。一部電子マネーなどがどんな形かは不明ですが対応するかもしれませんがかなり無理のある状態になりそうな印象を持ちます。
しかしauはNFC搭載機をリリースしてしまった。この端末に縛られて今後どうしていくのかは確かに動向に注目する必要はあるかもしれません。途中切捨ても十分考えられる端末です。
何度も言いますがとにかく規格すら決まってないんですから。実証実験をやっている最中でそれを鑑みて決めていく作業中でしょう現状は。もしかするとドコモとauで違う方式を採用するかもしれない過渡期があるかもしれない。波乱含みも考えなくてはなりません。
よって現状ではあまりNFCには大きな期待を寄せない方が無難かな?というのが私の見解です。
繰り返しになり失礼。
書込番号:14292033
1点

>おおお、、さん
>>それに今すぐの話では無く「今後」と前置きしています。
>既に回答自体がずれていることがおわかりですか?
これは質問者であるりぃりいさんへの回答では無くあなたへの回答です。
>それを誘発した私がいうことではないかもですが(笑)
ですのでこれ以上はスレ違いなので差し控えますと申し上げました。
そもそもスレ主さんはブザー ビート さんですから。
私が先に挙げたリンク先にもいくつか回答がありますけど、今後はNFCがサービスとして展開されていくのは事実です。
ですので質問者であるりぃりいさんがNFCの将来性に言及されているので、長く端末を使うのであれば一考の余地があると申したまでです。
他にもタイムリーな記事がありました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120312/1040024/?ST=yahoo_headlines
書込番号:14292128
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia acro HD IS12S au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2018/03/02 7:53:51 |
![]() ![]() |
10 | 2017/08/11 9:38:34 |
![]() ![]() |
4 | 2016/04/26 8:37:32 |
![]() ![]() |
7 | 2016/04/17 0:36:08 |
![]() ![]() |
3 | 2015/12/29 19:27:40 |
![]() ![]() |
4 | 2015/10/06 21:59:54 |
![]() ![]() |
3 | 2015/09/10 11:32:56 |
![]() ![]() |
2 | 2015/09/02 9:11:01 |
![]() ![]() |
1 | 2015/05/26 21:09:09 |
![]() ![]() |
3 | 2018/10/23 14:09:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





