


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
HTC EVO→GALAXY noteと使ってきましたが、HTCの使い良さに未練があって実機触ってきました (^-^;
充電しっぱなし状態でしたが
初代にあったようなタッチパネルの感度不良もなく滑らかな使用感。
GALAXY noteのように、充電しながらでもバッテリーが減っていく(苦笑)こともなく安心して使える印象でした。
wi-max回線での動画の連続的なダウンロード+SD保存といったベビーな作業は試せなかったので、初代EVOでみられた発熱症状の検証はできませんでした。
因みに、ARROWSは論外、DignoはEVOよりマシ、EVO3Dは少々無理も効く...といった印象でした。
しかしながら、妻にもEVO3Dを買わせたHTC贔屓として残念な点が2点...
一つはHTCというより、Android4の問題で、メニューの位置が右上端にある点。
左手片手操作には少々辛い (--;)
Gmailアプリは不思議とバーごと画面下部に設定されており、Googleも使い勝手が悪いことは認識しているんだろうに...と疑問な仕様。
ブラウザは他のアプリで対応するにしても、他アプリはアプリ開発元かAndroid自体の改善を待つしかないんでしょうね。
2点目...これがとても残念...
以前のHTCのブラウザは、二本指スワイプでも画面左右幅に合わせて文字列をリドローしてくれました。
加えてアメーバ等のスマホ対応サイトでも、殆どの場合文字の拡大が可能。
常に楽な文字サイズで、画面左右幅に納めた閲覧が可能という美点を持っていました。
画面サイズが格段に大きなGALAXY noteに換えても、閲覧のストレスに大きな差を感じないほどの美点だと感じていました。
...が
今回のHTCjは、他社と同等の普通な文字扱いに退化してしまっています。
結果、EVOやEVO3Dより文字を読む点で画面サイズなりのストレスを感じる仕様となってしまいました。
個人的に非常に残念。
HTCを積極的に選ぶ必然性を失った想いです。
ただ...その点は他社並みになってしまっただけで選ばない理由にはなりませんし、ベースとなる機械・ソフトウェア調整の信頼性は国産品の及ぶところではないと感じます。
お勧めです。
HTCファンとして、上記ブラウザの改悪を残念に思うコメントとして長々と失礼しました m(__)m
書込番号:14557997 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

メニューが上なのはTAB端末用3.0から来ているのでしょうね。
ただ、HTC Jは高解像度のHDでは無いところがアンバランスになってしまった様な。
画面の拡縮機能は、目立たない仕様で結構便利ですものね。。。
マイナー的な物に期待するぐらいでしょうか。
書込番号:14558174
1点

スワイプでの拡大機能は便利だったので残して欲しかったですね。
書込番号:14558270
1点

ICSのせいなのか日本仕様のせいなのかは微妙ですが、確かにHTCのよさは大分スポイルされていますがそれでもラインナップの中ではマシな方ですからねぇ。
と言うか、パクリ企業に拒否反応がある人にとってはauではほぼ唯一無二の選択肢です。
書込番号:14558301
4点

スピードアートさんレスポン有難うございます。
ICSのメニュー位置は、仰る通りTAB端末前提の3.0の名残りなのでしょうね。
携帯性と片手操作主眼で端末を選ぶユーザーを全く想定していないかのような御粗末なUIだと思います。
因みに私。
特に手の大きなタイプではありませんが、GALAXY noteでも、ほぼ片手操作です。
これICSでは不可能です。
UIの設計しだいでは、4.5インチ程度まで十分片手操作可能になると思ってます。
Webも拡大することで閲覧可能にしたのが、スマホの(ネト的側面の)存在価値じゃないかと思います。
拡大と、それに伴う画面幅への文字再配列。
これはPC比で極端に小さな画面を
最大限有効に活用して、小ささのネガ面を払拭する「キモ」となる機能なんじゃないかとEVO使っていて実感していました。
今...GALAXY note(5.3インチ)使っていますが、文字再配列されれば4.5インチモニタで十分互角以上の記事閲覧性が実現できてしまうと思います。
拡大できないサイトがあるとか...
EVOから乗り換えるとホント笑っちゃうほど不便です (^-^;
書込番号:14558831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yofs12さん有難うございます。
EVOのRAM.ROM不足に四苦八苦しながらも今まで使ってきたのは、EVO(HTC)ほどWeb閲覧のしやすい端末がなかったからです。
拡大できないサイトが殆どなく、拡大しても常に画面左右幅に合わせて文字列を再配列してくれる...
便利というより、それらができないなんてことが有り得るのか? ...と思ってしまうほど自然な機能でした。
ICS対応最初の端末ゆえの不備だと願いたいです。
唯一それを実装していたHTCに期待を込めて、この退化を投稿してみました (^-^;ゞ
このHTCオンリーワンの美点...
機会があるごとに吹聴していたのですが
実は販売員も代理店も気付いていないケースが殆どだったんです。
書込番号:14558879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のぢのぢくんサンレスポン有難うございます。
仰る通り、ガラパゴス機能が欲しいなら殆ど一択といって良い素晴らしい端末だと思います。
個人的にはサムスン製より有機ELの見た目も違和感少なく感じました。
UIはガラパゴス仕様というより、ICS化のためのような気がします。
本体の物理キー(静電感知ですが)にメニューがあるだけで大きく変わるような気がするので勿体無い気がしますね。
ICS一号機だけに、これからHTCらしい使いやすいUIにバージョンアップして欲しいもんですね。
書込番号:14558922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もブラウザを多用していますので、スワイプ拡大での文字列リロードが出来ないとなるとストレス溜まりますよね。
他のブラウザアプリで対応出来ないのかな。
書込番号:14559050
1点

・*楽*・さん貴重な情報ありがとうございます。
当方One X所持しています。
HTC JでのSenseのカスタマイズ次第だと思いますが、参考になるかと思い投稿します。
ブラウザで二本指スワイプ文字拡大できない事についてですが、One X標準ブラウザでの挙動は
以下のとおりで、スマートフォンサイトとPCサイトとで挙動が異なってます。
1.スマートフォンサイト閲覧の場合、二本指スワイプでの文字サイズ変更は出来ませんでした。
確かにこれは不便ですね。私もそう思います。
一応ブラウザの設定項目には3段階の文字サイズが選択できるようになってますけど。。。
2.PCサイト閲覧の場合、二本指スワイプで文字サイズ変更が可能、再配列し表示します。
ダブルタップの拡大もできます。ダブルタップの際の文字拡大率の設定もあります。
Yahoo JapanとNikkansportsのそれぞれのトップページで試した結果です。
・*楽*・さんの情報が無ければ当方もこの違いは分かりませんでした。ありがとうございます
あとこれは板違いですが、Flashがどうのこうのの口コミの部分について。
One Xだとプリインストールでした。デフォルトだとアンインストールできません。
ただし標準ブラウザにはFlashの有効/無効を選択する設定があります。
プリインストールかどうかは別にして、標準ブラウザに設定項目があるのですから
HTCのICSにおいてはFlash非対応というのはちょっと間違いかと思います。
書込番号:14560194
3点

Alpha-152さんこんにちはm(__)m
近所のヤマダ電機にアカウント取得済み実機があったので幾つか試してみました。
Opera、Angel Browser、Dolphin Browser、Fire fox
この中で独自エンジン使ってそうなのは、Fire Foxくらいでしょうか...
いずれも標準同様に不可でした。
拡大コントロールが当たり前に慣れてしまうと、やはり不便に感じてしまいますよね。
端末としては優秀な感じなだけに
バージョンアップに期待したいです。
書込番号:14560221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガオチャ王さん情報有難うございます。
同ヤマダ電機で少し確認してきました(^-^;
標準ブラウザでPCサイトのダブルタップ拡大では、文字の再配列がされました。
しかし、スワイプ拡大では再配されず。
Angel Browserでは
ダブルタップ拡大→再配列される
スワイプ拡大→再配列されず
しかし不思議なことに、スワイプ拡大後ダブルタップすると、その文字サイズで再配列されました (・・;)
ガラパゴス対応時に何か変更が起きてしまったんでしょうか...(汗)
なにか不思議ですね
成熟・改良されて以前の機能を完全に取り戻してくれることを望みたいですね。
フラッシュのON・OFF設定...確かに有りました。auの意図的なブロックでもない限り、機械的に再生不能ということはなさそうな印象です。
前レスで書き忘れましたが...
標準ブラウザ以外はメニューは最下部に表示されていました。
標準ブラウザでも、画面サイドスライドのクイックメニューが設定できるので、Web閲覧に関しての片手操作への配慮はなされているようです。
それにしても、動きの軽い良い端末だと感心して帰ってきました(^-^)
書込番号:14560532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ガラパゴス対応時
あるとすればシステム上の「2バイト文字対応」でしょうかね。
当たり前に化けずに表示するだけでも大変な場合があり、昔から2バイト文字圏は処理速度などでハンディがありますから。
書込番号:14560592
1点

実機確認お疲れ様です。早いですね。。。
HTC OneとはSenceの機能・仕様が微妙に異なるようですね。
画面サイドスライドのクイックメニューはそれを出すのにちょっとコツが必要そうで、
私は全く使ってません。。。
ガラパゴス対応が改悪に繋がるのなら非常に残念ですが、今回のHTCの意気込みで
改悪を大目に見てやる気持ちも持った方が良いかと。。。
書込番号:14560644
1点

この機種、一応購入宣言したものの様子見しようか迷っております(^_^;)
この話の流れで気になったことがあるので、質問させてくださいm(_ _)m
画面サイドスライドのクイックメニュー
とは、swipepadというアプリがあるのですがアレのようなものですか?
書込番号:14561018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スピードアートさん
なるほど...そんな点も原因になりうるんですね...有難うございます。
>ガオチャ王さん
今日は休みで、ちょうどヤマダ隣のファミレスで食事していたもんで(^▽^;サッソク
HTCが日本に注力してくれるのは
ホント有難い話しで今後が楽しみです。
それだけに、失われたHTCの良さを惜しむ声を届けておきたいと思ったまでで
端末の評価を貶める気持ちは微塵もありません。
実際、第一号として期待に添える端末を投入してくれたと感じています (^-^)
クイックメニュー...
実は私もメニュー呼び出しのスライドアクションがあまり上手くいかず、通常はつかっていません(汗)
ただ...ヤマダ電機で試した感じでは
GALAXY noteよりはスムーズに呼び出せました。←慣れればなんとかなるかも...といった程度ですが(^-^;
>イーヴォさん
残念ながら私...swipepadというアプリを知りません m(__)m
画面サイドから中に軽く滑らせるようにスライドすることで、添付画像のようなメニューが表示されます。
画像はAngel Browserですが...御参考までに
書込番号:14561395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

angelbrowser使ってるけどこの機能使ってないんでピンときませんでしたが、この画像でわかりました。
ありがとうございます♪
要はこれが標準ブラウザの機能として付いてるのですね(^_^;)
あと文字扱い?の件は私も残念に思いました…
というかどのスマホにも当たり前に付いているものと思ってました(°□°;)
書込番号:14561441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今時PCサイトは普通にスワイプ拡大再配置できて当たり前だと思います。
ブラウザの設定にFLASHオンオフがあるのとハードで動作させないということ(出来るのか?)は違いますね。
店員が言ったことが本当なら動作しないかも知れませんが、よく分かってない人だったのでしょう。
確かに英語版Windowsなんかはサクサク動きますが、昔に比べれば2バイト文字使う日本語版Windowsも動きがよくなりました。
書込番号:14563064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HTC > HTC J ISW13HT au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2020/02/18 14:40:29 |
![]() ![]() |
1 | 2018/04/06 8:06:53 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/24 20:34:42 |
![]() ![]() |
3 | 2017/05/07 11:15:01 |
![]() ![]() |
6 | 2017/05/16 20:50:08 |
![]() ![]() |
0 | 2016/02/25 21:29:36 |
![]() ![]() |
5 | 2015/12/03 17:14:38 |
![]() ![]() |
0 | 2015/11/30 19:47:52 |
![]() ![]() |
1 | 2015/11/24 10:53:16 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/18 21:52:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





