『WiMAXの不安定性が増しているように思います。』のクチコミ掲示板

HTC J ISW13HT au

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2012年 5月25日

カラー:

キャリア:au OS種類:Android 4.0 画面サイズ:4.3インチ 内蔵メモリ:ROM 16GB RAM 1GB バッテリー容量:1810mAh HTC J ISW13HT auのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『WiMAXの不安定性が増しているように思います。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HTC J ISW13HT au」のクチコミ掲示板に
HTC J ISW13HT auを新規書き込みHTC J ISW13HT auをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au

クチコミ投稿数:1010件 HTC J ISW13HT auの満足度5

仮に、
http://www.uqwimax.jp/annai/news_release/201210311.html
この規格「WiMAX 2+(「ワイマックスツープラス」仮称)」が整備されると、現在のISW13HTの+WiMAXは、新規に設置された「WiMAX 2+(「ワイマックスツープラス」仮称)」基地局からの電波を、+WiMAXとして受けられるのでしょうか?それとも、「WiMAX 2+(「ワイマックスツープラス」仮称)」の機種が、従前のWiMAXの基地局からの電波を受けられるだけで、ISW13HTは、新規基地局からの電波は受けられないなのでしょうか?

現状でも、auLTEとUQWiMAXのサービスエリアを比較すると、auLTEの方が広くなっています。UQWiMAXのサービスエリアの拡大は、都市部地下空間に限定されているように思います。このままでは、ISW13HTの+WiMAXは、死に絶えていくのでしょうか?

書込番号:15615741

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8896件Goodアンサー獲得:2841件

2013/01/14 11:19(1年以上前)

ご質問の中に貼ってもらったリンク先には、
 ※WiMAX 2+は既存WiMAXサービスを包含した仕様であり、
  お客様がお持ちのWiMAX機器およびサービスを継続してご利用いただくことができます
という記載がありますので、

現行のWiMAX対応端末でも、新規に設置されたWiMAX 2+の基地局からの電波を
(端末に応じた速度で)受信できるということかもしれません。
(参考)
http://wimax-2.jp/wimax2/compatibility-wimax/

書込番号:15616607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:79件

2013/01/14 21:16(1年以上前)

以前の機種も使える云々は、現行使用している帯域をWiMAX2+に切り替わってもそのまま使えますよ、と言う意味で、新しい帯域の基地局から電波を受けられるかどうかは、端末がその周波数を使えるか知っているか、アンテナが対応しているか等によるので、もうちょっと情報が出てこないと分からないですね。
新しい帯域をもらえるのかどうか、どういう割当になるのかも、まだ分からないですし。

auLTEのエリアが広いのは800MHz帯であり、一局辺りのカバーエリアが広い為です。(iPhoneを除く)
でも当然、広範囲のエリアでその分端末をたくさん抱えられるというわけがなく、都市部ではすぐに混雑してきて繋がらなくなってくると思います。

逆にWiMAXは局辺りのエリアが狭いので、地方のエリアを広げるのは困難なのでしょう。
作ってもどうせ、また後でWiMAX2+に置き換えせねばならず、それもあって今はまだ地方展開は消極的なのかもしれないですね。

書込番号:15619690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2013/01/16 23:19(1年以上前)

以前、UQはエリア拡大を謳っていましたし受信可能エリア内での電波強度も
強化されています。それが田舎であっても。
さすがに3G並とは行きませんが3Gとて短期に対応できたわけではありません。

昨年10/17にLTE端末発表とともに開発中のWiMAX2の方針方向性を検討することを
示唆しましたがご存知の通り仮称WiMAX2+にすぐに方針決定され従来の基地局を
有効利用しながら上位互換で対応することになっています。

つまりWiMAX端末は少なくとも国内ではUQやKDDIが事業撤退するような事由がない
限り心配はほぼないと私は推察します。
よってLTE端末以前の+WiMAX端末は使いようによりますがまだまだ使えると
考えています。
逆にLTE端末の方が終焉するのが早いと考えています。
LTEのみ端末は従来の3Gオンリー端末が高速になった「だけ」と見ることができます。
しかも高速通信でありながらベストエフォートですから混雑すれば3G並の速度に
なるやもしれません。
そうなると現在のLTE料金体系は明らかに従来端末より不利です。

かといってFDD-LTE端末しか選択肢がない場合でも最悪WiFiルータ対応という方法もあります。
それは+WiMAX端末にもいえることで、要はどのような選択もできるということになります。
その代償として欠点も抑えておく必要がありそれを克服できるかも検討材料と
なるでしょう。

また外国での高速通信についてはこれは私の勝手な推測ですがTD-LTEにも対応し
周波数帯は中国と同じ互換性という方針となっていますので、海外では下火に
なっているWiMAXですがさまざまな通信方式をもつauはそれが強みであり弱みでも
あるのだろうと思います。
いずれにしてもFDD-LTE一本槍の端末の方が不利と見て私は完全見送りです。
WiMAX機能搭載まで待ってもそこで結論が見えてきますからその際に考慮すれば
いいと思います。
この件ではあまり先のことを心配しなくても良いと考えていますし、何しろ
端末費用にかなり差がありますからそれも選択指針となりますね。

端末評価としては個々で判断が異なりますがまず実機を見て私が感じたのが
USB端子のキャップです、Jでもずいぶん問題視されていたのに見て絶句。
改悪になっている、と感じたら口コミですぐ取れたとの報告多数。Jの比では
なかったですね。
あとサイズ感ですが5インチででかいだろう、と思ったら意外と持ちやすい。
しかし何度も握っているとやっぱりでかい、と私は感じました。Jも当初でかいと
感じましたがバタフライを見ると面長感が軽減されて小さく見えました(苦笑)
これは慣れかもしれません。
一番の問題はSIMです。ここで思いきれるかどうか、後悔せず前に突っ込めるかが
私の中の焦点でした。結果としてはまだ時期尚早と思いなおし待ち、と判断。
それが上記推論も含めてのことです。

今はエンドユーザー向けに展開されていますので家族割などを適用したりすれば
デメリットが軽減できるのでしょう。男子割、女子割などで移行を促進しているのは
LTEの世界に入れることが目的だと思います。
敢えて突っ込むか、エンドユーザのようにあまり考えずに利便性重視で行くかで
判断は異なるでしょう。
この点からもあまり+WiMAXの件で悩まれる必要はないと私は感じます。

書込番号:15629144

ナイスクチコミ!1


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 HTC J ISW13HT auのオーナーHTC J ISW13HT auの満足度5 Atelier Nii 

2013/01/17 11:04(1年以上前)

> 鬼ヶ島桃太郎さん
他の方も書かれてますが、WiMAX 2+は、WiMAXと下位互換性は確保されています。
この為、ISW13HTが現役で使える間は確実にWiMAXサービスは継続されると思われますよ。

WiMAXは基本的に携帯電話の様に広範囲をカバーするサービスではありません。
都市部のWi-Fiだけではカバーしきれないエリアの無線データ通信を整備する事を目的として作られた規格ですし。
周波数帯も2.5GHz帯なので、携帯と同じエリアが整備される事を期待してはいけないと思います。

FDD-LTEは次世代の携帯電話通信であり、auもいつかはCDMA2000の停波をする必要がある為、最終的に現在のCDMA2000と同じエリア以上をカバーする必要性があります。

> おおお、、さん
WiMAXの優劣を語ってもあまり意味が無いのではと思います。
WiMAXとLTEの関係って、ある意味PHSと3Gに似たような物なので。

> 逆にLTE端末の方が終焉するのが早いと考えています。
LTEには、LTEの拡張で本命と言われているLTE-Advancedが控えていますが…。
現在は消費電力の問題で、VoLTE導入の見込みが立っていませんが、この問題が解決するとALL LTEの時代がくると思います。
(au自体も端末調達の関係で早めにALL LTEに移行したい様子ですし)

WiMAXに関しては、WiMAX 2+でTD-LTEと互換性を取ったのはある意味敗北宣言であり、その先にWiMAX 3が無いという意味にもなります。
その意味合いでは、今後WiMAX 2+(TD-LTE)で整備を進めて、WiMAX 2+と下位互換性のあるLTE-Advancedの基地局へ移行すると思われます。
au(KDDI)としては、家庭、業務用のデータ通信網としての基盤整備もしたい所ですから、携帯としてのFDD-LTE+VoLTE系、データ通信としてTD-LTE系へ、最終的に共にLTE-AdvancedのFDD、TDへまとめ上げるのではと思われます。

ソフトバンクも今はiPhoneでFDD-LTE、Android、データ通信でTD-LTE(AXGP)を導入していますし。

あと速度的な話しでしたら、WiMAX自体も昔ほど快適では無いですし。
これに関しては基地局とバックボーンの整備次第なのでどの通信方式も変わらないと考えています。

> 端末評価としては個々で判断が異なりますが…
誰もbutterflyの事を書いていない、聞いていない様な気が…。
WiMAX(ISW13HT)を正当化する為にbutterflyを叩く様にしか見えません。
これは端末の問題であって、回線の問題とは別問題ですし。

書込番号:15630779

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1010件 HTC J ISW13HT auの満足度5

2013/01/17 23:49(1年以上前)

最近、WiMAXの回線が不安定になってきているので、LTEへの移行と合わせて、WiMAXは死に絶えるのではないかと、なんとなく思いました。

ISW13HTはよい端末です。HTL21はセットアップ等を行いました。性能はよいのですが、私には草鞋に見えて、自分で使おうとは思えません。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:15633972

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「HTC > HTC J ISW13HT au」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
何気に連写がいい 1 2020/02/18 14:40:29
昔この機種を使用していました。 1 2018/04/06 8:06:53
遂に限界⁉ 3 2017/10/24 20:34:42
もう寿命が近い、現役使用は限界か??? 3 2017/05/07 11:15:01
突如電源Off 6 2017/05/16 20:50:08
乗り換え 0 2016/02/25 21:29:36
nanoSIMを差してみても無駄 5 2015/12/03 17:14:38
楽ナビとのBluetoothテザリング 0 2015/11/30 19:47:52
通話のみとWi-Fi 1 2015/11/24 10:53:16
HTV31への機種変更について 3 2015/11/18 21:52:29

「HTC > HTC J ISW13HT au」のクチコミを見る(全 13181件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

HTC J ISW13HT au
HTC

HTC J ISW13HT au

発売日:2012年 5月25日

HTC J ISW13HT auをお気に入り製品に追加する <763

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング