『Wi-FiオートON/OFFについて』のクチコミ掲示板

ARROWS X F-10D docomo

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2012年 7月20日

カラー:

キャリア:docomo OS種類:Android 4.0 販売時期:2012年夏モデル 画面サイズ:4.6インチ 内蔵メモリ:ROM 16GB RAM 1GB バッテリー容量:1800mAh ARROWS X F-10D docomoのスペック・仕様

ドコモ光とセットでドコモスマホの月額料が割引に!

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『Wi-FiオートON/OFFについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「ARROWS X F-10D docomo」のクチコミ掲示板に
ARROWS X F-10D docomoを新規書き込みARROWS X F-10D docomoをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

Wi-FiオートON/OFFについて

2012/06/16 09:56(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo

クチコミ投稿数:46件

F-10Dに初めて搭載された機能「Wi-FiオートON/OFF」についての質問です。

Wi-FiのON/OFFをエリア関知して自動で行ってくれる機能ですが、どういうシステムで行われているのでしょうか?

SSIDを端末に登録したエリアをGPSなどで検知しているのでしょうか?

もしくは、Wi-Fiがバックグラウンドで作動し検知しているのでしょうか?

ご存じの方は、お知恵を宜しくお願いします。

書込番号:14686763

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:661件Goodアンサー獲得:132件

2012/06/16 16:02(1年以上前)

wifi のスキャンタイムを出来るだけ伸ばして
その時引っかかった電波が機種に登録してあればwifi接続処理をする
なければ 次のスキャンを待つ

ってのを連続しておこなってるんでね?

書込番号:14688086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:15件

2012/06/16 17:28(1年以上前)

詳細知らないので憶測だけで書きますが・・・

無線LANや携帯電話などのシステムは、
電波を受信して、自分の情報を親機に送信して、はじめて接続状態になります。
無線LANをONにすると「つながっているだけ」で電波を定期的に出力します。
この「電波を出す」という行為自体が、比較的大きな電力を消費することになります。

目的の親機が近くにあるか検出するだけなら、電波の受信だけで情報は集まるので
送信に関する機能を全部止めて、最小限の電力で待機しているって事では無いでしょうか

書込番号:14688418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2012/06/16 17:51(1年以上前)

みなさん、返答有り難うございます。

やはりWi-Fiは、つねにON状態で待機しておかなければならあいのでしょうか?

SSIDを初期登録した場所をGPS地点登録すれば、その場所に近づけばON、離れればOFFにすればWi-Fiを常にOFF状態にして待機出来ると思うのですが。

このアイデアいかがですか?

書込番号:14688500

ナイスクチコミ!0


mtp2さん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:29件

2012/06/16 19:12(1年以上前)

今度はGPSでバッテリー消費するのでは?

GPSで定期的に位置検出するほうが、Wi-Fi入れっぱなしで待機しているよりバッテリー消費が多い、というのが私の感覚ですが、いかがでしょう?

書込番号:14688776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2012/06/17 12:27(1年以上前)

詳細は分かりませんので想像ですが・・・・
単純に検出を30秒おきとか1分おきとかタイムラグを使用しているのではないかと思います。
通常ON状態では常に電波をサーチしています。
このため使用していなくてもONにしているだけで電力を消費します。

それを30秒おきとかに検出して登録したID以外は無視し登録したIDが
検出されたときだけ接続をONにする。
30秒おきに1秒だけ受信すれば単純に消費電力は30分の1に(実際はそんなに行かないでしょうが)なることになります。
自動WifiONの状態と常時ONの状態ではそのタイムラグの分だけ実際の接続時間が遅れることになりますが元々常時ONでもwifiは瞬間には繋がらないので接続時間の問題はさほどないと思います。

GPSはないと思います。GPSで電力を消費するので意味がなくなってしまいます。

書込番号:14691512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/06/17 12:53(1年以上前)

GPSでのWi-Fiサーチやはり採用だめですか。

自分は、N-06Cを現在利用していてGPSを常にONにしていますが、そんなにバッテリーの消費が少ないのでWi-FiをONにするよりもGPSの方がバッテリー消費少ないと思いました。

厳密にどちらがバッテリー消費少ないのでしょうか?

書込番号:14691575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:15件

2012/06/18 02:40(1年以上前)

バッテリーよりも、利用シーンの課題の方が大きいと思いますよ。
そもそもSSIDは特定の地点に依存する物ではありませんから、
GPSとの組み合わせは十分な効果を上げられないとおもいます。

書込番号:14694463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3256件Goodアンサー獲得:162件

2012/06/18 11:11(1年以上前)

このアプリはあくまでも節電用
GPSつけっ放しとどっちが消耗するかとかじゃなく
節電する為の最善な方法の為のアプリだから
この手のアプリを使う人は普通GPSも切ると思うよ。

ですのでGPSで対応するとかは、趣旨が違ってしまう。

書込番号:14695195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/21 23:17(1年以上前)

無駄な知識を持っていてもスマホの性能をフルに使えないなら宝の持ち腐れ!Wi-Fiの電波のスキャンの間隔の設定があるはずですが。

書込番号:14709397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2012/06/22 14:00(1年以上前)

>天下無双の傾寄者さん

電波スキャンの間隔って?そんな設定は何処にあります?
スリープ設定しかありませんが・・・・・

書込番号:14711262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/24 23:32(1年以上前)

返信遅くなりましてすみません。

設定→無線とネットワークをタップ→Wi‐Fi設定をタップ→ホームボタンの左をタップすれば詳細設定が出てきますので。
その詳細設定をタップすると自動スキャン間隔の設定という項目があると思いますが。

書込番号:14721899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2012/06/25 01:44(1年以上前)

やっぱり機種によって色々違うのですね・・・・
SH-01Dですが詳細設定ではIPアドレス設定しか出てこないですね。

書込番号:14722356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/26 00:40(1年以上前)

すみません、確かに機種によって違いがあるようですね。ただ、Wi - Fiはバッテリーの消費量は、それほど多くはないと思いますので画面が消えたらスリープになる設定で十分だと思いますよ(^-^)

書込番号:14726328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「FCNT > ARROWS X F-10D docomo」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

ARROWS X F-10D docomo
FCNT

ARROWS X F-10D docomo

発売日:2012年 7月20日

ARROWS X F-10D docomoをお気に入り製品に追加する <679

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング