


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
これだけの数の不具合情報が上がっているのに更新もないとなると、春モデルや今後のモデルでも何も対処せずに放置の富士通は絶対購入しないと思ってしまうユーザーも出てしまうと思います。
そうなったら、富士通は利益面でも相当不利になるだろうし、docomoにとってもMNP等が出てしまい全体として不利益となるのでは?と心配にすらなります。しかし、最終手段としてiphoneを導入するという手立てはあるものの、ランクは下がってしまうと思います。
これ2年使用は無理です。いやです。
書込番号:15691729
12点

私も同感です。皆さんと同じ症状で、カード入れ替え、本体交換、修理にだしましたが異常無しでそのまま帰ってきました。
DSの責任者を要望したが、奥に入って戻ると、他の回答は無いので出られないと担当の女性が言いまして、ごねてもかわいそうなので、持ち帰りました。
案の定、再起動、電波ロスが頻繁にあります。国民生活センター、消費者庁などに実際の動画をデジカメなどで撮り相談しようと思います。
電化製品など、新しいうちの不具合があれば即修理、交換なのですがね。
それにしても高い買い物で、ストレスがかかり、時間のロスを考えると、ドコモ、富士通に怒りが増すばかりです。F-05E(タブ)も発売日に購入したので心配です。
書込番号:15691931
7点

結局、電波ロストや再起動などは、ソフト更新で解消するレベルではないんだと思います。
むしろ、他の不具合を部分的な更新で修正しようとすると、それがまた他の機能にどう影響を与えてしまうかもしれず、手がつけられないのではないでしょうか。
修理に出しても問題が解決できない、つまり不具合を不具合として認識できないわけですから、更新する意思も手段もないのでしょうね。
本当に認識できないのか、認識しても改善できないのか、情報が隠されているから何も分からないですが、これが現状の富士通の技術力の実態なんだと思います。
ただ、ドコモ本社の言うように、本当に不具合として報告がなく、これらの症状が端末固有の不具合でなければ、ショップによって別機種変更を認めることはないのかなと思ってます。
上層部では隠ぺいしても、実際にお客様と相対するショップでは温度差があって、お客様の言われている不具合内容を暗に認めて、別機種変更を特別にOKしているところもあるのではないでしょうか。忠実にドコモ本体の言うことを聞いて不具合でないし、規則?上は別機種変更は認めないショップも多いのでしょうけど。
書込番号:15692000
6点

ドコモのお仕着せのアプリとガラパゴス機能をすべて捨ててグローバル機として設計すれば今のままでも問題なしの端末になるような気がする。
書込番号:15692567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電波圏内で通話通信不能圏外のままになったり、さらに再起動、ノイズなどなどで交換4回、そして2回目の修理に旅立って行きました。店員が症状確認していても異常無しで返却される状況では今回も期待はしていません。
これ以上、異常無しで引き延ばされるのは限界です。
今回も他に報告が無い初のケースですとあきれた説明でした。これが不具合なら初のケースだと言い訳します。こう言う症状での問い合わせは他にないのか聞くと教えられないの一点張りで話になりません。
書込番号:15692643 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Ba0714jpさん
ショップの担当者は主観で意見を言えないので、ドコモの端末を見て、ドコモ本体で情報を上げない限り、同じ文言を繰り返さざるを得ないでしょう。
私もショップで同じことを言われて呆れたけど、ショップではどうにもできないんだろうなと諦めてます。
ただ、修理して何も問題ないとなるのは嫌ですよね。
預けるために初期化され、戻ってくるまでは代替機種を使い、それで何も問題なかったとそのまま返ってきたのでは、時間と苦労が無駄になっただけですから。
それに、当たり前だけど、修理依頼と取りに行くのにショップまで足を運ぶわけですから、それもバカにはなりません。
ちなみに、二回目の修理とのことですが、今回の修理はどれぐらいと言われましたか?
別な掲示板にも書いたのですが、ドコモには2種類の点検、修理があります。一つは工場で行う点検修理で7〜10日ぐらい。で、もうひとつは工場より詳しい点検修理で2週間〜。後者は工場での場合に比べて、より技術部門に近いところでの点検みたいです。
こんな説明を受けずに私は工場修理で戻ってきて、翌日に電波ロストに再起動があり、早速ショップに行くと、上記後者の点検を勧められました。
最初から説明を受けていれば後者の詳しい点検を選んだのに…と思いました。
どこでどういう点検、修理やるのは勝手だけど、ユーザーに二度手間かけないで欲しいです。
工場でダメなら、自動的により詳しい点検するところで調べろ!って感じです。
それに、私が修理に出すときも、初めての症状(電波ロスト)で初めての修理と言ってたので、だったら、なおさら、より詳しい点検で調べるのが筋なんじゃないの?って思いました。同様の症例があって、その点検と対策ができてるなら工場修理でも良いけど、初めての症例で、しかも通信機器であってはならない電波ロストなら、徹底的に調べるのがメーカーの責務なんじゃないの?って感じです。
それで症状が出ないと言うなら、もはや富士通には不具合を解析する技術はないということですね。解析する技術がないわけだから、後継機種や新モデルも不具合ありのスマホが続々発売されることなんですよね。
書込番号:15692882
5点

修理は2回とも詳しく調べる修理です。
昔2度手間になった経験があるので。
1回目は3週間かかりました、不具合4項目すべて再現なしで異常無しでした。しかし、返却当日から電波含む3項目再発。この状況を店員が確認。
今回は最大3ヶ月かかる調査を勧められましたがこれは調査だけであって修理ではないのでなおるわけではないので却下。
2回目ということもあり前回より長引くかもと言われてはいます。ちなみに修理に出した端末は12月製で今月20日頃基板交換されて返却されたので中身は1月製の可能性があります。
書込番号:15693108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合だけど11月位にソフトウェアのアップデートしたんだけど、それから電波ロストの症状が出ました。
アップデートする前は色々細かい不具合はあったものの我慢できるレベルだったけど、カメラがエラー出てどうにも起動出来なくなった事がありDSに持ち込んだら、アップデート情報が来ているので、更新したら良くなるかも…みたいなこと言われてアップデートしたんです。
するとそれまでは電波の掴みは悪いながらも、不具合と思ってなかったのに劇的に悪化してロストするようになりました。
なので、私の解釈としてはもともとハードも不安定だった所にアップデートでトドメをさしたんだと思ってます。
書込番号:15693409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ファームアップ以前からいろいろと不具合に悩まされ、時間を見つけてはDSに赴いていますが一向に改善しません
すでに本体交換2回、精密検査1回、SIMカード交換2回やってます
今日は現象(SDカード挿入状態で充電してるとSDカード異常で再起動ポップ)発生した状態でDSに持ち込み店員に現認してもらってますが、対応は精密点検か本体交換の2択のみ
本体交換は昨日実施したばかりですし、帰宅後SDカードの不良セクタチェックを実施し異常なし
(SDカード異常メッセージが出ても、SDカードは認識されてるのと、基本的に本体でフォーマットを実施)
修理責任者曰くSIMカードとSDカードの回路が一緒的な事をのたまってましたので、SIMカード交換で様子みることになりましたがコレ書いてる時点で現象再現
ともあれ、明日も別のDSに行ってくるつもりですが、進展がなくてストレスだけが溜まってきます
書込番号:15693989
3点

11月のファームアップデート以降、不具合が深刻化しました。11月以前のバージョンに戻せるように、ドコモは配慮してほしいです。
書込番号:15694284 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Ba0714jpさん
1回目は3週間もかかって異常なしで、次は最大3ヶ月かかる調査を勧められ、しかも調査だけであって修理ではないって、堂々と言えるショップ担当というかドコモルール?が異常ですね。
3週間+3カ月って、約4カ月も預けてたら、2年間の月々サポートの1/6を無駄に費やしてるようなもの。代替機種が同じ夏モデルとか最新モデルならともかく、恐らく古い代替機種なんてあてがわれていたらシャレになりませんね。
しかも、長期間預かって調査だけって何?
第三者機関が不具合が出るかどうか調査目的に調べるのならともかく、販売会社が調査だけしかないって…。調査しても結局何も分かりませんでしたってのも腹が立つけど、もし調査段階で問題が発見されても対策を実施せずに返すって、どこまでユーザーをバカにしてるんだろう?もしかして、調査するだけの依頼になるので、そこで不具合の原因が分かったら、今度はその不具合を対処する部門に修理依頼とかになるのかな?
いずれにしても、こんな顧客対応しているなんて本当にくさってますね。
世間一般的な商品の不具合対応と、ドコモの対応とは常識がかけ離れているようですね。
基盤の中身は製造月については、昔のガラケー時代は段々と月を追うごとに改善されていたかと思いますが、果たしてスマホはどうなんでしょう?修理に出しても不具合が分からないぐらいだから、改善のしようがないから、ただ単に製造月が変わるだけで、基盤の中身はほとんど同じレベルなのではないでしょうか?
書込番号:15694738
1点

調査はお客様相談室でも調査だけであって修理では無いといわれます。この調査はユーザーを泣き寝入りさせるための最終手段ぽいですね。
交換してもなおらないのだからdocomoや富士通にある端末でまず調査するべきと言っても無理の一点張り。
書込番号:15695845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その調査というものに出してみた事がある方はいらっしゃいますか?
どのような回答がドコモから帰ってくるのか興味ありますね。
お客様の症状をDSで確認している以上、三ヶ月で必ず原因を突き止めなければならない訳だからね。
それで異常なしという報告だと販売済みのf-10が全て不具合入りが仕様という事になる。
プロが三ヶ月かけて調べても不具合無いのに素人が1日使っただけで発症するなんて、恥ずかしくて説明できないでしょうね。
書込番号:15695903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お客様相談室は、仕様だといってるよ。だから、不具合がない端末は、ないと思います。
書込番号:15696199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お客様相談室で仕様?
不具合が仕様だと?
それはないのでは?
さすがにドコモがクズとはいえ、不具合を堂々と仕様とは言わないでしょう。
不具合の内容にもよるかもしれないけど、機種の不具合ではなく、個体の問題として処理したいのがドコモだから。で、その個体で調査や修理しようにも症状が出ないし問題なしと返ってくること多いのが常套。
数分以上の電波ロストや勝手な再起動が仕様だというのなら、どこにそんな説明が書かれているのか問い合わせた方がいいです。
そして、この仕様というのは、F-10Dに限った仕様なのかどうかも。
書込番号:15696426
2点

調査だから原因解明できるか不明だそうです。
お客様相談室やDSは中途半端に説明すると揚げ足を取って仕様と言いますよ。
書込番号:15696445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しく書かないが、問い合わせ中です。
書込番号:15697383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様だなどと軽々しくドコモは口にしているみたいだけど、仕様と言い切るなら仕様書出してもらいたいものですね。
仕様の意味が分かってんのかな。
仕様
仕様(しよう、英: Specification)とは、材料・製 品・サービスが明確に満たさなければならない要求事項の集まりである [1] 。仕様を記述した文書を仕様書と呼ぶ。(Wikipediaより)
書込番号:15698308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現在、私も二度目の修理中です。内容はみなさんと同じ電波に関してです。一度目は再現なく異常は無しでしたが症状再発。
docomoは都合よく仕様と言いますが仕様なら書面で下さいと言っても出来ないとしか言わないです。
docomoが言う仕様の場合の修理報告書にも仕様なのでと書かれることはなく異常無しとしか書かれていません。
仕様だと言うのはDSやdocomoの人間の口からだけあって、書面やdocomoのHPでは仕様について一切公表や公開がありません。逆に言えば自分だけに仕様だと嘘を言っていてもわからないということです。
以前、仕様なら第三者も確認出来るようにしてくれと要求しましたが未だに放置されています。
書込番号:15698451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモは不具合を「仕様」だなんて言い訳しないと思います。
ただ一言、「そんな不具合の報告は今まで他のお客様から頂いておりません。初耳です」と答えるだけです。
書込番号:15699064
1点

利用者が不具合と訴えてもdocomoが不具合と認めていない事象は仕様だと回答しますよ。
そして、仕様を免罪符のように連呼して一切のサポートを拒否します。
書込番号:15699314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も今までドコモが不具合を報告なしとしらを切る、情報隠ぺいは承知してましたが、不具合を仕様などと言われたことはないので信じられません。
電波ロストや勝手な再起動といった不具合を仕様だなんて言われたら、さすがに冷静でいられなくなりそう…。同じ嘘をつくにしても、症状が出ないので問題ありませんと回答する方が顧客対応としてはギリギリセーフなのでは?(これもいい加減腹が立つけど…)
私なら、仕様だと言うのであれば、電波ロストや再起動が仕様であるという仕様書なり公式な
文章を請求します。文章の提出を拒否するなら、ICレコーダーでやり取りをこっそり録音し、電波ロストや勝手な再起動が仕様であることを明確に答えさせます。担当者の一存ではなく、ドコモの見解としてはっきり答えさせます。それを持って、国民生活センターに行きます。
しかし、ここまでドコモがやるとなると、とても上場企業とは思えないほど悪質極まりないですね。社会的責任も果たさず、顧客満足度も最悪ですね。
書込番号:15699498
2点

社長に、文書で報告要求していますから、社長に、確認しろと要求したらどうですか?
書込番号:15699943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様書の提示をしないなら、法務担当を出すように要求したらどうですか?
書込番号:15699951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うまいにゃさん
交渉相手をあまりに高く設定すると無視される可能性ありますよ。社長と直に話す事は出来ないので。
社長と一口に言ってもドコモは大企業で全国に沢山の子会社として支社を持っていますので、もしよろしければどこの地方の支社長さんか教えてください。
さすがにDSの店舗名は、うまいにゃさんに迷惑がかかる可能性ありなので明かせないでしょうが、どこの支社管内なのか分かれば、皆さんなんらかのアクションを消費者センターに起こせるかも知れない。
でも客観的に見て明らかな不具合を公式に仕様と言ってしまったら、携帯メーカーはどんなにいい加減な端末作っても許される無法状態になっちゃうね。
書込番号:15700260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電話が掛けれないとか電話中に再起動するとか致命的な不具合が発生するようになりました。
他にもいろいろ細かい不具合があったのですが、2回目のアップデートから多く発生するようになりました。
今は修理に出していますが、システムが原因なら直らないでしょうし、致命的な不具合は勘弁して欲しいです。
書込番号:15700271
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「FCNT > ARROWS X F-10D docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2020/05/24 0:33:25 |
![]() ![]() |
4 | 2020/07/06 20:55:24 |
![]() ![]() |
1 | 2018/02/17 15:54:27 |
![]() ![]() |
3 | 2016/10/17 22:57:27 |
![]() ![]() |
4 | 2016/09/28 20:11:54 |
![]() ![]() |
0 | 2016/08/02 19:14:44 |
![]() ![]() |
4 | 2016/07/16 9:28:46 |
![]() ![]() |
15 | 2016/07/12 20:13:48 |
![]() ![]() |
3 | 2016/05/23 0:14:27 |
![]() ![]() |
2 | 2016/01/15 10:42:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





