スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
午前五時半くらいに持ち出して、バックライトオフ、Wi-FiとGPSはON、バッテリー残量40%でエコモードになるようにしてあります。
順調に残量は綺麗に落ちて行っています(笑)
プロセスの一番上はAndroidのシステムてす。その次はfacebook。
ほぼ6時間でバッテリー残量ゼロでおちてますね。
ハンドオーバー云々いう以前の話かな。
スレッドがセッションを求めに行っている事を差し引いても、素性がいいとは言えないですね。
書込番号:16218916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
僕のは「android process acore」の活動が活発ですね
電話帳サービスが原因と言われてますが
無効にしてるし
今はGoogle関連も疑っていじってます
Androidシステムは色々全般を見渡さなければ
いけないので解決には時間かかりそうですね
lineも相変わらず満遍なく電池を消費さsじてくれますが、これは諦めました(笑)
話変わって
友達が最近買ったツートップの一つ
ソニーのをWi-Fi設定するために30分ほど
弄りまくったのだけど2%しか減りませんでした
途中途中でメールチェックなどで数分いじった
僕のスマホは、その30分で15%減りました(T_T)
書込番号:16219090
2点
あんでぃ・おうる さん
こんばんは、質問ですが、6時からはDisplayはONに成りっぱなしなんでしょうか?
それと、このグラフを見ると、エコモードは意味無いようにも見えますね。
書込番号:16219122
1点
ノータッチで『Facebook』のこの消費量は
ヤバいような気がしますが。
書込番号:16219492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Purinkoさん
消しても勝手に点灯するので、ほっといてあります。(仕事中、机の上に置きっぱなし)
りゅぅちんさん
元々facebookのAndroid版のボロさは、夙に有名ですし。ちなみに、タスクは動いていませんので、スレッドとして動いている物がセッションを求めてウロウロしていると思います。通勤路だけでなく、オフィスにもWiFiのAPが10箇所以上ありますので。
書込番号:16219951
2点
スマホ用充電器や付属の充電器だとおとなしいです。
ほっといてもおとなしいです。
最近は常にエコモードの電池持ち優先でCPUを制限してるので、温度上昇も若干抑え目です。
そのせいか、batterymixのグラフの温度上限も60℃のまま続いてます。
エコモードONでも、意外と動画や音楽の視聴にはほとんど影響が無いのであまり気になりません。
ただ、文字入力やスクロールはもっさり感があります。
書込番号:16221468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Andoroidは残メモリが少なくなると常駐アプリを強制終了させるのですが、強制終了したアプリは自動起動できる仕組みがあります。したがって、強制終了と自動起動を際限なく繰り返す仕様となっており、無駄にCPUを消費しているときがあります。残メモリの管理をユーザがしないとあっという間に電池がなくなりますよ。
書込番号:16227897
1点
るこあらさんのお話に関連していると思うのですが、
うちの子は1〜2日使用すると動作が重くなります。
たとえば、アプリを終了してホームに戻るたび、
ホームアプリ(Apex)が再描画されたりします。
その都度、OS再起動で解消させています。
その際、標準のアプリマネージャで稼動中のアプリ一覧を見ると、
複数のアプリが「再起動中」になったり、
また落ちたりを繰り返しているようでした。
MapやApexなど複数がその状態になっています。
OS再起動直後は400MB弱の空きメモリがあるし、
起動して用が済んだアプリは落とすようにしいています。
その時にアプリマネージャで確認すると、
空き容量はまた400MB弱に戻っているのですが、
長時間電源を入れておくと、いつの間にか減っているのです。
裏で勝手に起動しているプロセスがいるのか、
メモリの断片化で使用可能なメモリが減っているのか…
あんでぃ・おうるさん、
「タスクではないけどスレッドとして動いているもの」って
具体的にどういう状況で動いているのか教えていただけませんか。
上の現象と関係あるのかなぁと思いまして。
Windowsだとタスク≧プロセス≧スレッドだと思うのですが、
Androidだと違うのでしょうか?
サービスとして動いている状態のことなのかしら。
書込番号:16228940
0点
Aquiloさん
私もデベロッパーではありませんので、詳しく説明できませんがご容赦を。
書かれている通りですが、スレッドとプロセスがイコールになる事はなかったと思います。
スレッドはCPUの処理単位ですが、Androdも基本的にはスレッドで処理がされています。タスクは最上位のレイヤーで動作するプログラムの実行単位ですので、タスクマネージャーなどで管理するのはここの部分になります。
下位のレイヤーには、アプリケーションではないプログラムが動いていて、これを止めるにはアンインストールしか手はないか、カーネルと一体化している(これは、各ハードメーカーによります)ため、動かしっぱなしという場合もあります。
スレッドは汎用ではあるものの、処理の数を制限されている物もあるので、出荷段階でスレッドを消費しているとGooglePlayでDLできるAppでも動作しない場合があります。つまり、互換性が低い端末というのが存在するという事です
。
上位レイヤーではアプリケーションは保護されるので、直接通信ができません。どうしてもデータ通信が必要ならプロセス間通信となりますが、通信するApp間で手順を決めておかなければならないので、おそらくはGoogleの審査には通らないと思います。(業務用タブレットやAppはGooglePlayは必要ないので、こういった作りこみをします)
書込番号:16237525
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「FCNT > ARROWS X F-10D docomo」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2020/05/24 0:33:25 | |
| 4 | 2020/07/06 20:55:24 | |
| 1 | 2018/02/17 15:54:27 | |
| 3 | 2016/10/17 22:57:27 | |
| 4 | 2016/09/28 20:11:54 | |
| 0 | 2016/08/02 19:14:44 | |
| 4 | 2016/07/16 9:28:46 | |
| 15 | 2016/07/12 20:13:48 | |
| 3 | 2016/05/23 0:14:27 | |
| 2 | 2016/01/15 10:42:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)




















