


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
先月母親が安心ケータイサポートプラスを利用してHTL21をリフレッシュ品を交換。
今月1日に解約をし、その後その端末は自分が使ってます。
で、機能近接センサーと照度センサーが壊れてるのが見つかる。
auサポートと安心ケータイサポートセンターでせめて無償修理のお願いが出来ないか聞くともう解約してるので実費になる。修理代は青天井とのこと。
結局交換代金支払い、壊れてる不良品と交換されただけでした。
交換された端末のチェックはしたけど各種センサーの確認まで思いつきませんでした。
気づいた時には時すでに遅し、ですね(´;ω;`)
交換品がそもそも不良品のゴミ送るのはどうなんですか…auさん。
「※交換用携帯電話機 (リフレッシュ品) は、お客さまより回収した電話機に故障修理、外側カバーの新品交換、品質の確認を行った上で、新品同様の状態に初期化した電話機です。」
って公式ページには記載されてるけど品質の確認はしてないって事ですね。ちゃんと品質確認してよ!
数日前母親がウォークマン落として壊したので、J蝶は音楽専用機にしてもらって自分はクーポン使ってZL2でも機種変するかなぁ。
皆様も安心ケータイサポートで交換しても安心せず、ちゃんと全項目チェックしてくださいね。
書込番号:17720327
7点

壊れてるのが見つかった日と、端末交換の日は1月くらい間隔があるんですよね?
交換して受け取った時点で壊れてたという証明ってなにかあるんですか?
書込番号:17720342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

受け取った時点で壊れてるとわかってたならその場でサポートに連絡して交換手続きしてますよ。
壊れてると証明できないのにコイツは何言ってるんだ?
って言いたいんですよね?
タイトルの書き方が間違ってました。正確には交換した端末が不良品だった。ですね。
もし最初から壊れてるの送ってきたならちゃんと品質検査しろって言いたいですし、一ヶ月しないで壊れる端末を送ってくるなら尚更品質検査ちゃんとして欲しいですよ、、、
ちなみに私は近接センサーや照度センサーをピンポイントで壊せる特殊能力は持ってません( ・´ω・`)
書込番号:17720420 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみに保護シールは貼ってないですよね?
壊れてるのが分かったのは、どの時点でわかったんですか?
書込番号:17720820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信が遅れてしまいました、ごめんなさい。
昨日gravity screenを導入して近接センサーを使用する設定にしましたが上手く動作しなく、その後「センサー確認」というソフトで動作確認をしたら非該当と表示されました。
HTCのメンテナンスツール(電話番号で入る設定画面)で近接と照度の各センサーのチェックを行いましたがそちらでも反応なしの状態です。
保護シートを取って調べてみましたが結果は変わりませんでした。
ソフト面での不具合を考え土日に一度ファクトリーリセットをかけて変化があるか試してみるつもりです。
一応設定メニューを最初から順に調べていますがセンサーを個別にon off するような項目は搭載されていませんよね?
書込番号:17721079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当初から不良品だった事、またはその後の短期間での故障が故意または重過失に因るモノでは無い事。
どちらも証明する手段がありませんから、抗弁は難しいと思いますよ。
ただ、端末に対する純粋な保証ってあって然るべきですから、目立った外傷が無ければ無償修理が妥当だとは思いますけどね。
今のauって、そんな最低限の製品保証も出来なくなったんでしょうかね。
だとすると、本来は不要な有償保証を嬉々として受け入れて来たユーザーの程度の低さがauの増長を招いたのかもしれません。
無償保証ってのは製品の一定の性能や信頼性を担保するモノですし、有償保証はユーザーの故意や重過失をカバーするモノですが、その境目をどんどんぼかされて行ってる印象ですね。
有償保証に加入させる為にあるべき無償保証の範囲をどんどん狭くするとか酷い話です。
書込番号:17721499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ところで、端末の保証期間は超えているということですね?
私は、保証期間内に解約したので、その後に見つかった不具合を無償修理してもらいました。
ちなみに、
au(KDDI)本社のカスタマーサポートの担当者が、インタビューに「現状のサポートはアウトソースに任せて、有料サポートは社員がキッチリ対応しているので、満足度が高い結果が出ています。」と答えていました。
本件も、以前ならショップもサポートも温情判決が出ていたかもしれませんが、今は無理ですね。
HTCも、工場、サポートがアウトソースになった後で、8回、送付交換してもらいましたが、どこかが故障していました。
書込番号:17724728
1点

返信が遅くなってしまいました。今現在Backupを取って初期化で不具合が改善されるか試してみます。
>>のぢのぢくんさん
家電って本体まるごと交換したら3ヶ月の短期保証がついてたりするのでそれを期待したんですが、auの場合は最初のメーカー一年保証の他は解約=延長保証含め全て契約切れとのことでした。
HTL21は店頭購入から1年以上経過してます。(ただ安心ケータイサポートは加入)
なので安心ケータイサポートで全く違う個体に交換した時点で初期不良対応期間などは解約の有無に限らずあるものだと思ってました。
例えば店頭で買ったSDカードのバルク品なんかも初期不良で交換した場合、交換後のSDカードにも初期不良期間が付いてたりします。てっきりそれと同じ感覚でした。
この+αの部分が企業の味付けで成り立ってるなら企業ごとに考えてることが違うのでしょうがないのかなーとも思います。
ちょっと前にausで店頭購入の充電ケーブルの皮膜が一年以内に必ず破ける!だから新品ケーブルよこせ!って言ってる人を見かけました。壊れた現品と購入レシートすら持参してなかったみたいです。
そういうクレーマーと日々戦ってる企業は厳し目な対応をしちゃうのかもしれませんね。
今回は端末交換をしてから7/1までには多少なりとも検証時間があったのに検査を漏らしてた自分の責任なので次回からはちゃんと確認作業を怠らないようにすると共に今の端末で快適に操作出来るようにアプリの導入で対策してみます。
>>s07032さん
残念ながらメーカーの1年保証の期間が過ぎててau独自の延長保証だけの状態でした。
同じ保証でも端末購入一年以内で解約した時はメーカーの保証は残るとのことです。
特に最近のauは責任回避のために他人任せにする傾向があるようです。
auというかキャリア全部と言っていいかもしれません。
一般家電は有料修理として訪問修理の手続きしてもサポートマンのご好意で無料にしてもらったことが去年ありました。赤字垂れ流しの頃のパナソニックでした。
そういうのを経験してると冷たい!と思うのは正直なところですが、世界を見るとauのような対応が基準の感じもするのでまぁしょうがないとも思います。
景気が良くなればサポートも現状より良くなるかもしれないけど暫くはs07032さん
の仰る状態のままだとおもいます。
書込番号:17731008
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HTC > HTC J butterfly HTL21 au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/02/16 23:10:15 |
![]() ![]() |
4 | 2018/09/19 12:43:21 |
![]() ![]() |
2 | 2017/06/19 20:25:03 |
![]() ![]() |
5 | 2017/04/16 3:51:10 |
![]() ![]() |
2 | 2016/09/11 8:57:34 |
![]() ![]() |
4 | 2016/09/24 14:24:39 |
![]() ![]() |
0 | 2016/06/24 11:23:16 |
![]() ![]() |
4 | 2016/05/21 17:30:29 |
![]() ![]() |
3 | 2016/04/12 17:32:18 |
![]() ![]() |
3 | 2015/12/23 18:46:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





