


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia VL SOL21 au
初めは頻繁に再起動を繰り返していたのですが、その内電源が落ち起動しなくなりました。
auに相談した所、一年以内で安心ケータイサポートプラスに加入しているので、直ぐに替わりの電話を送りますとの事。しかし、2台目が届いて1週間もしないうちにまた「電源落ち-起動せず」が再発。
auに相談すると直ぐに次の電話を送るとのこと。でも、もうデータ入れ替えやFelica再登録で上手く行かず四苦八苦してしまったので、3台目を送る前にSOL21はもう嫌だと言ったが、動作不良は入れているアプリなどに影響されるので、社外アプリ(KDDI提供元で無いもの)を入れているのであれば全てアンインストールして使用することをお薦めしますとのこと。SOL21は動作保証が取れている機種であり、動作不良についてはこの機種に問題があるのではなく、あくまで使用者側の問題と言われ私の場合断固として動作保証はしてもらえませんでした。
仕方なく3台目が届いたらアプリはインストールしませんと言ったが、インターネットにつなぐ以上はセキュリティソフトぐらいは最低限入れておかなければいけない。しかしよくよく調べて見るとどこにもauが動作保証してくれるセキュリティソフトが見当たらないではないか・・・汗
知っていましたか?auスマートパスに入っていたので、ウイルスバスター for auを今まで使っていていましたが、実はこれはマイクロトレンド社製のソフトであって、auでは動作保証していないって・・・怒
SOL21に問題があるのか私の使用方法に問題があるのかハッキリさせるためには、先ほど言ったとおり、手段として必ずセキュリティソフトなしで使うしかなく、それで初めてauが言うとおり「電源落ち-起動せず」が発生しなければauは正しいとわかる。そうでなければ不具合は永遠に使い方に問題があると疑惑を掛けられ、「電源落ち-起動せず」などの不具合は直らなくてもau責任は無いとの姿勢はかわることはない。
もう疲れました。
このまま「電源落ち-起動せず」を恐れ、いつまで社外アプリを入れずセキュリティソフトなしで行けるのか・・・
我慢するのも身が持たないので、他社乗換えも検討中ですが、docomoで条件が悪くならないようにショップを見に行けども、AXは出費が少なく良いがトラブル回避は期待できそうも無い。L-01Eも候補としてあがったが価格コムでは発火騒ぎがあってビックリ。
今はトラブルを抱えて周りを見れども、どこも八方塞状態ですね・・・涙
同じようにトラブルに見舞われている方、今後はどの様なことを検討されていますか?ご意見お待ちしております。(トラブルが無い人には無関係な話ですが・・・)
書込番号:17160133
4点

> 電源が落ち起動しなくなりました
その後全く起動しなくなったのであれば,これはソフトのせいではないでしょう。あえて言えば,電池消耗の激しいアプリを使いまくって充放電を繰り返し,バッテリーが既にへたってしまっている可能性は否定出来ませんが。
他に,機械的電気的なストレスを与えた事による故障も可能性としてあります。例としては以下のとおり
・au純正以外のやすい充電器を使って充電・・・給電電圧が5Vを遙かに超えていて,電気回路に負担がかかった
・水洗いなどをする際に水が入った・・・スマホの防水能力は低いので,結構簡単に浸水して故障
・何度も落とした,投げたなど・・・衝撃を与えれば,当然壊れやすくなる
> あくまで使用者側の問題と言われ私の場合断固として動作保証はしてもらえませんでした。
ごく一般的な対応です。
> マイクロトレント゛社製のソフトであって、auでは動作保証していない
「トレンドマイクロ」です。auスマートパスのアプリでウイルスバスターを検索して見てください。「ウイルスバスター」と書いてある下に「トレンドマイクロ株式会社」と書いてあるはずです。製品の製造責任は,OEMでない限りは基本的に製造元にあります。KDDI(au)があまたあるアプリ全部を全スマホで動作検証を出来ると思いますか?「for au」となっていても,それはサービスの内容(機能制限するなど)についての話であって,ソフトウエアの話ではありません。
従って,ソフトウェアについては製造元に問い合わせた方がいいでしょう。また,問合せ方も,特定のスマホの名前,SOL21というのではなく,「androidスマホでこれこれこういう事例はないか?」という聞き方がいいと思います。当然のことながら,トレンドマイクロもあまたあるスマホ全部で動作検証しているわけではありません。彼らもSOL21上で動くかどうかは「分からない」のです。
ITの世界の「保証」というのは,きわめて限定的なのが常識になってしまっています。これが正しい姿かと言われれば「さあ・・・」ですが,約款などで「***については責任を負いません」などの記述があり,それをユーザーは承諾しているので,基本的には崩せません。それは覚えておいた方がいいです。
書込番号:17161358
4点

Jimoさん
電源に関しましては、2台ともバッテリーを抜くことで起動しています。2台ともハードに問題があったと考えるには、確率的に見ておかしいかも知れませんね。原因の切り分けができるアドバイスありがとうございます。
>「トレンドマイクロ」です。
初歩的ミス、失礼いたしました。
>製品の製造責任は,OEMでない限りは基本的に製造元にあります。KDDI(au)があまたあるアプリ全部を全スマホで動作検証を出来ると思いますか?「for au」となっていても,それはサービスの内容(機能制限するなど)についての話であって,ソフトウエアの話ではありません。
>従って,ソフトウェアについては製造元に問い合わせた方がいいでしょう。また,問合せ方も,特定のスマホの名前,SOL21というのではなく,「androidスマホでこれこれこういう事例はないか?」という聞き方がいいと思います。当然のことながら,トレンドマイクロもあまたあるスマホ全部で動作検証しているわけではありません。彼らもSOL21上で動くかどうかは「分からない」のです。
>ITの世界の「保証」というのは,きわめて限定的なのが常識になってしまっています。これが正しい姿かと言われれば「さあ・・・」ですが,約款などで「***については責任を負いません」などの記述があり,それをユーザーは承諾しているので,基本的には崩せません。それは覚えておいた方がいいです。
そうですね。android歴2年以上ですが、まだ理解が浅かったかも知れません。初めは分かっていたような気がして、私ではなくSOL21を疑ってしまいました。今回のことがトラウマとなり、少し過剰反応をしてしまったようです。
少し冷静になれば、auの何人かの言っていたように、初めはアプリを入れず様子を見て徐々に動作を確認しながら、アプリを入れていけば良いのですね。しかしこれが同じ言葉でも、アプリを抜くと言う無理なことを言われて頭に血がのぼってしまい、理解できなかったと言うことだと思います。
余り過剰反応をしないでウイルスバスターは無実だと思うので、インストールし付加具合を見て、他のアプリも相性を見ながら使って行くのが妥当なのかもしれません。
アドバイスありがとうございました。
追記
訂正。L-01Eの件ですが、 L-01Eが発火したと言う話ではなく、そう言う話が話題になっていたと言う話です。でも、評判を見てL-01Eを使うことはないと思いますが。
書込番号:17161858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ところで、androidの不具合の時、どの様に対応すれば良いのか、マニュアル見たいものは何処かにないですかね?見たことがなかったので。
書込番号:17161874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Androidが入ってるスマホなら、対応してるなら全部正常に動く。
残念ながら現在のAndroidスマホはそのような環境にはなっていません。
iPhoneの場合はAppStoreでの独自審査で動作に問題が無いのかチェックしてるらしいですが、現在のPlayストアではそのような検査をしてるアプリは稀ですし検査をしてても特定の機種のみしか検査してないのが現状です。
特に日本で発売されているスマホはGoogle純正のNexusシリーズや海外スマホと違ってキャリアの独自アプリを頻繁に使用しているので動作が不安定な傾向があります。
スマートパスで提供されてるアプリもau純正のアプリ以外は動作保証が取れてないアプリがほとんどなので、問題を解決するなら一度違うアプリを使ってみて調子よければそっちを使うのが一番の近道だと思います。
またこれは各キャリアの不親切な部分だと思いますが、もし動作確認が取れてるものでも利用者の環境が違うので保証は出来ないと言われることがたくさんあります。
スマートパスの場合auが作ってない社外アプリは工場出荷状態の端末で動作するかを試してるだけなので利用者がいくら文句を言っても「保証対象外」と言われて蹴られてしまいます。
でもそんな対応されると誰も納得できないですよね。
ということで自分はスマートパスの利用を停止してすべてPlayストアでDLや課金をするようにしています。
利用者が反撃できる部分はこのぐらいですが、au独自のサービスを利用されなくなるのがauにとって一番痛い事だと思うので(´・ω・`)
PlayストアでDLしたアプリも更新のたびに安定度が変化します。わかりやすいのだとFacebook公式アプリとかですね。
ですので大きな更新があった時はユーザーのコメントを見て臨機応変に類似アプリに切り替える事も大事です。
書込番号:17269349
4点

シャナさん
ありがとうございます。
今回の事がトラウマとなり、今でもウイルスバスター意外、社外アプリは入れてません。スマホの中は外部からのデータを入れておらず、電話帳も空、SDカードもなしで使っております。乗り換え前のスマホよりも不便かとw
何時まで続くかわかりませんが、様子を見ています。
書込番号:17292110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウィルスバスターに過剰な信頼を持っておられるようですが、ウィルスバスターが原因のいったんかもしれませんよ。
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/30143847.html
あとアンチウィルス自体も意味があるかの議論もあります。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1207/13/news012.html
何が言いたいかというと
・セキュリティソフトぐらいは最低限入れておかなければいけないわけではない
・PCとandroidではそもそも違うものなので、同じ常識は通らない
・ウィルスバスター自体が重いので、それが負荷をかけて不具合につながっている可能性もある
・もしかしたらRAM容量を使いきっており、動作が不安定になっているのかも
私なら信頼の置けるアプリのみを入れて、アンチウィルスソフトはいれません。
事実として、下記のような問題のあるアプリもウィルスバスターは検知できません。
http://www.landerblue.co.jp/blog/?p=10382
書込番号:17343011
2点

kururi800さん
有益な情報ありがとうございます。
ウイルスバスターですが、自分の不注意による事故を防ぐためにも、外すのは難しいと考えています。ウイルスバスターで動作が不安定になると言うのは、あるかもしれません。しかし事故はもっと怖いので。
Androidではアンチウイルスソフトが一般権限で動いていると言う話は参考になりました。不安がありましたが、具体的な対処法も考えることもできず漠然としていたのですが、今後は不具合があったら一般権限では入れないところの書き換えも疑って見ます。
文字列の読み取りですが、今までスマホで銀行振込をしたことがありましたが、今後は使わないように心掛けたいと思います。しかし使うこともあるかもしれません。仮にログインパスワードが漏れたとしても、まだランダムパスワード?があるので被害に遭うことはないであろうと思うので。しかし油断は禁物ですよね。
書込番号:17368905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「電源落ち-起動せず」で3台目になってそろそろ2ヶ月が経とうとしていますが、この間KDDI提供以外のアプリはウイルスバスターだけインストールしてこのスマホの実力を見てきました。
しかし、これまで時間が経つにつれ段々と動作がおかしくなって来ています。
最近はインターネットのフリーズ、勝手にクローズするようになって来ました。知らない間に電源落ちも2回発生しています。
これが実力と諦めようと思っています。困りましたね。仕方ないですけど少しずつアプリを増やそうと思っています。先行き不安です・・・
※ステータスバーのフリーズが2回発生したので参考までにスクリーンショットを貼って置きます。
書込番号:17376313
1点

関係ないと思いますが、私の端末では、どうやらMicroSDの認識に難があるようで、他機種では全く問題のないMicroSDなのですが、SOL21に入れてMicroSDに対しファイルを読み書きしているとといつのまにかMicroSDを見失ったり、フリーズしたり、異常に時間がかかったりよくします。
本体を再起動すると一端は治るのですが・・・。
なので、普段は専ら内蔵メモリを使い、MicroSDへの読み書きはなるべくしないようにしています。
MicroSDを入れているだけではこれといった不具合が出る様子はないのですが、いちどMicroSDを入れずにしばらく使い不具合が出るか試して見られたらどうでしょう?
書込番号:17546679
0点

あああああああああああああああさん
私の場合は、先にも書きましたが本体交換後は外的要因を排除するために、あらゆる外部との接続、情報取り込みは行わないようにSDカードも一度も使用してません。ただ、LTEに変更したこともあって少なくともネット専用となっても良いので(機能制限は目を瞑って)、ネットには頻繁に接続し使用している状況になります。
これまでの使用で確信しているのは、ネット以外の外部接続をしなくともこのスマホは動作がおかしくなり、フリーズします。フリーズしたら電池を抜くしか再起動の方法はありません。このスマホは異常だと思っております。auのサポセンは全く役に立たず、不具合は改善されません。ハード的におかしいのか、アプリをインストールした事により不具合が発生しているのではないかと、的外れなことばかり言います。ハードは本体交換しているし、アプリは入れなくとも不具合は起きる。と言うか、ウイルスバスターは入れたけど、過去にウイルスバスターを入れていない人も同じ不具合の書込みをしているし、となると原因不明であとはその不具合のある個体(このスマホ)を修理に出し、メーカーにおかしな所がないか見てもらうしかないと言う。馬鹿げています、あきれているのですが、言うことを聞かず余りにも不具合が発生するので、先日頭にきてスマホを初期化しました。そしたら不具合は収まってウイルスバスターをインストールしアップデートしてまた不具合が頻発した環境に戻しても、前のように不具合はありません。要は使用期間で徐々に内部のソフトが破壊されて不具合が出ているのだと思います。AndroidかSOL21固有のソフトか、またはau回線を使うことで不具合が蓄積されていくのか、このいずれかがネット接続に伴い破壊されていくしかないと思っています。妻は初めてのスマホですが、全く不具合は無いそうです。ソフトバンクですが、何か私のスマホと妻のスマホでは違いがあるのは確かです。何かは分かりませんが、ホント役に立たないauにはうんざりです。
取り敢えずしがらみもあって、暫くは初期化でもしてこの場を凌ぐしかないかなと思っています。
書込番号:17549737
0点

そうそう、この様な状況になり腹立たしいのは、サポセンがユーザー責任みたいな言い方をすること!何も知らない役立たずのサポセンが何を言うか!てな感じですわ。
みなさん客観的に見てどうでしょうか?
auは何をする?私は何をしたらいい?
書込番号:17549799
1点

結論から書きますがauサポートセンターのオペレーターには何一つ期待してはいけません。
ごく普通に沢山アプリ入れて使用してトラブル→ユーザーが入れたアプリが悪い
プリインストールアプリだけの状態でトラブル→microSD・simカードが悪い
店頭で新しいsimカードにしてもトラブル→microSDが悪い
じゃあau純正のmicroSDカードにして不具合でたらと質問→純正でも動作保証はしていない。
最後はmicroSDカード刺さないで使ってトラブル発生→お前の使い方が悪い。
これ、全てauサポートセンターに電話をけてオペレーターに言われた答えです。
といってもXperiaVLではなく迷機のIS04と産廃のISW11Fの頃の話ですが…
ただ、突破口はあります、確実では無いですが…
これはauショップの親切な店員さんに教わったことです。
それは「修理を最低3回出す」と言うこと。
基本的に端末に何かしらトラブルを抱えている場合はパーツ交換では治らないことが大半です。
大抵の場合は修理明細に「不具合再現せず、念のためメイン基板交換しました」と記載されてメイン基板のみ交換されて返ってきます。しかし、本当の原因がメイン基板以外の事が多々あるそうで、それが交換されないと治らないことも多々あるとのこと。
(カメラモジュールやフレキシブルケーブル・別載せのセンサーチップなど)
そして3回目、また同じ不具合で修理を出す時に部品全取替(外装以外全交換)をショップ店員にお願いすると同時に「これで解消されない場合は違う端末に交換してくれ」と修理申請書に書いてもらいます。
店頭で端末を渡して帰宅したら157に電話をし、オペレーターに「もうこれで3回目の修理で部品全交換でお願いした。これで治らないなら無償交換の検討をお願いしたい」と伝えましょう。
返却後に運良く治ればその端末を使い続ければいいですし、もし治らない場合はサポートセンターに電話をして「今回の修理でもやはり治らなかった。違う端末への交換を検討してください」と言いましょう。
自分の場合はIS04をガラケーから機種変で購入したんですが、酷すぎて3回目の修理中にサポセンに電話して相談したら他端末への機種変の提案をして頂きました。(IS04は例外すぎてauから提案を持ちかけてきた)
で、ISW11Fになったんですが、これはもっとひどくて修理は4回出したと思います。
その時はオペレーターに「ちゃんと動作するISW11Fを用意してください。それが無理なら他の端末の交換を検討してください」と伝えたら後日上席から電話があってもう1回無償機種変してるので機種変は無理。でもポイントで返金するのでそれ使って違うの買ってと言われました。
重要なポイントは
・AndroidスマホはPlayストアから自分で好きなアプリを入れるのが普通でしょ?
↓
・我慢して何もアプリ入れなかったのにまともに動かないんだけど?こっちお金出してるんだよ?
↓
・修理って「不具合部分を治して使えるようにする」ってことだよね?一向に直らないんだけど?
の様に順序を立ててオペレーターと話す(戦う)事がコツです。
いきなり他の端末に変えろ!と言ってもオペレーターは折れないとショップ店員に教えてもらいました。
また、出来る限り同じ店舗の同じ店員さんに対応をしてもらうと何かの時に味方になってくれます。
先日auサポートに飛散防止フィルムを剥がしたら保証切れる?と電話したら「ソニモバが判断する」と言われ、ソニモバに電話したら「auが判断するのでわからない。こっちは指示に従い修理するだけ。ただソニモバとしてはフィルム剥がしただけで保証外にはしない」と矛盾の回答を頂きました(´・ω・`)
auサポートはやっぱ使いもんにならないので信用しちゃだめですね…
書込番号:17549834
2点

シャナさん
その通り!
auは直せないと認めればいい。おかしいのはユーザーに原因があるみたいな言い方はホント腹立ちます。入れたいアプリも入れられず、結局負担をユーザーに負わせただけで、何も解決を見ないとは。であれば殆ど機能を使わずに来た分の料金は返してほしいですね。これが本音です。
いいこと聞かせていただきました。
納得できます。
au、どう戦うかは自分なりに作戦を考えてみます。
書込番号:17549883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に継続使用を諦めMNP済みですが、本日サブ機として使用しておりましたSOL21が熱暴走しバッテリー切れに陥りました。現在はメイン機と2台持ちをしておりますが、初めほんのりとポケットが温かいためにメイン機を取り出し何気に本体温度を確認したところ37℃であったために何かバックグラウンド動いていたのかなと思いそれほど気にも止めませんでした。しかしその後、いざメインの上に重ねていたSOL21を使用しようと電源を押しても画面は暗いままでLTDが赤く2回点滅するのみ。何をやっても画面は点かず、バッテリーを抜いてもダメでした。
最後僅かな期待をもとに充電をしたところ「SONY」と表示され充電が開始されました。マジ死んだと思っていましたからこの時は安心しました。
この時のスクリーンショットを参考までに貼っておきます。途中バッテリー残量が記録される事なく何かのループに陥ったのか、情報はありません。その後30分ほど充電し電源を入れたところ13%まで回復し状態が確認できました。
この後もサブとして使用予定ですが、今でもメインで使用していたらと想像するだけでゾッとしますね。
引き続きこの機種をまともに使用できる方法などありましたら教えてくださると幸いです。
書込番号:18073290
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia VL SOL21 au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2018/12/24 20:58:21 |
![]() ![]() |
5 | 2018/05/19 8:58:34 |
![]() ![]() |
9 | 2016/07/28 18:13:13 |
![]() ![]() |
0 | 2016/05/20 1:57:12 |
![]() ![]() |
1 | 2016/08/01 11:27:08 |
![]() ![]() |
5 | 2015/11/18 16:14:22 |
![]() ![]() |
0 | 2015/10/15 0:55:14 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/06 21:14:26 |
![]() ![]() |
5 | 2015/05/21 21:31:11 |
![]() ![]() |
7 | 2015/02/19 5:55:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





