


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
Xperia ZのディスプレイはFHD(1920×1080)で5inchなので、
画素密度は440dpiです。
Xperia AXとGALAXY Note IIの総画素数は同じHD(1280×720)ですが、
ディスプレイのサイズは前者が4.3inch、後者が5.5inchなので、
画素密度は、Xperia AXが341dpiでGALAXY Note IIが267dpiと開きがあります。
267dpiだとドットが割とはっきり視認できますが、341dpiだとディスプレイに
目を近づけてよくよく見ないと視認できません。440dpiだと全く視認できません。
印刷物でもそうですが、350dpiくらいの精細さがあれば十分なんですよね。
スマホは画面に顔を近づけて操作なんてしませんし、その限りでは
350dpiも440dpi変わりありません。人間の目が差を認識できないんですから。
だからFHD(1920×1080)なら6inchのサイズがベストだと思います。(367dpi)
もちろん大きさや使い勝手を考慮せず解像度だけを考えればの話ですが。
今回はXperia Zを購入予定ですが、2年後はFHD(1920×1080)6inch(367dpi)くらいの
スマホが出てたらなあなんて思ってます。それだけの話です。
参考:dpi計算機http://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/ppi.htm
書込番号:15676518
1点

6インチのスマホ…。
最早万人向けではないですね…。
個人的には画面サイズの拡大は
5インチで終わりにして欲しいです。
書込番号:15676689
3点

では超コンパクトで全部入りのタブレットと考えてみてはどうでしょう?
ソニーモバイルが6inch級の機種を開発中との噂もあります。
海外でも6inch級のスマホが出始めていますし、コンテンツの拡大とともに
これからスマホ業界は大画面化の傾向になっていくと思います。
もちろん4inchサイズのスマホの需要もありますから、小型機も残るでしょうね。
タブレットとスマホの垣根が無くなり、4〜10inchの幅広いニーズに応える
柔軟な市場になっていくのではないかと予想しています。
書込番号:15676740
0点

ソニーが6インチフルHD?でスマートフォンとタブレットの兼用機(ファブレット?)を開発中との噂、以前あったような気がしますが。
それより7インチフルHDでアンドロイドとPSVITAの兼用機(デュアルOS)のほうがおもしろそうです。ゲームと動画(映像)をVITAOSで動かし、その他をアンドロイドに任せる方式です。
噂は聞きませんが有り得なくはないようにも思えます。
書込番号:15676743
3点

ソニーはゲーム業界でも強いので、スマホもしくはタブレットとゲーム機が
融合した機種が今後出ないとも限りませんね。Xperia PLAYUとか。
書込番号:15676769
0点

文字が小さくなるが広範囲を表示できるのはありがたいことです。
書込番号:15677137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia Z SO-02E docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/08/06 20:56:41 |
![]() ![]() |
3 | 2024/05/18 10:06:16 |
![]() ![]() |
10 | 2019/08/19 12:34:42 |
![]() ![]() |
0 | 2019/02/02 22:28:11 |
![]() ![]() |
0 | 2018/09/16 16:33:21 |
![]() ![]() |
2 | 2018/08/17 10:00:40 |
![]() ![]() |
2 | 2017/11/12 8:50:57 |
![]() ![]() |
2 | 2017/10/29 22:41:40 |
![]() ![]() |
3 | 2017/08/13 13:39:36 |
![]() ![]() |
14 | 2017/08/12 18:50:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





