


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
約3ヶ月の使用感です。
文句なしに素晴らしいカメラだと思います。
画素数や素子、レンズの大きさは各焦点距離や最短撮影距離を勘案した結果のものだということがよくわかります。
ワイド、テレ双方ともマクロは強力ですし明るいレンズと組み合わせて簡単にボケ味を生かした写真が撮れます。
1200万画素というのもレスポンスを考えての選択だと思います。
現在のチップ性能とのバランスを考えるとベストな画素数でしょう。
タッチパネルは簡単にオンオフにできるので適材適所で使用できこれまた慣れるとクセになるほど使いやすい。
VF-2を装着するとしっかりとホールドできるので撮影に集中することができます。
正直欠点がありません。RX100と迷いましたがマクロが決め手になりました。
あと画素数も2000万画素はもはや必要ないのではないかと思います。
というのも人物の顔の毛穴まで写ったところで日常のスナップにはほとんど無意味のように思います。
肉眼で見えないものまで撮影するというのにどこまで意味があるのか?学術的、研究目的でもないかぎり
コンパクトカメラには必要ないのではと感じています。
もちろんデバイス技術がもっと進歩すれば2000万画素、3000万画素でも結構ですが
そうするとPCから転送メディア等いろいろとチェンジしなければいけませんので大変そうです。
今のところストレスなく使用出来る最高のコンパクトカメラではないでしょうかw
書込番号:15830986
15点

何かもう、凄いですね!
殆ど、神がかり的なカメラ?
ここまで仰るからには、是非とも「レビュー」で、懇切丁寧に「解説」
して貰いたいですねぇ〜、特に・・・
>画素数や素子、レンズの大きさは各焦点距離や最短撮影距離を勘案した
結果のものだということがよくわかります
ここまでは普通、中々分からない様に思うんですが、是非、分かりやすい説明を
お願いしたいものです
書込番号:15831808
7点

素晴らしいカメラですよね。
あまり知られていないですが、XZ-2の手振れ補正はOM-Dより強く効きます。もちろん5軸ではないのですが、固定レンズの強みで強い補正をかけているとのことです(オリンパスにも確認済み)。
写りも良いので毎日持ち歩くようになってしまいました。
書込番号:15831819
8点

あれ?一つだけ確認させてください。マクロはT側で使えましたっけ?
書込番号:15831828
0点

ぱぱ55さん
切替が必要なスーパーマクロはテレ側で使えませんが、
XZ-1でいうところのマクロには切り替えることなくワイド〜テレまで使えます。
ワイド〜テレまで被写体がほぼ同じ大きさで写せるようにしたので、
背景をよりぼかしたいときはテレ側がおすすめですとオリの方が言っている記事を読みました。
実際にいけます。
書込番号:15831891
4点

う〜む、、テレ側の最短距離20cmをマクロと呼ぶんですね ^ ^;
書込番号:15832031
1点

まあスペック至上主義者の方には20cmは物足りないのかもしれませんが、個人的用途では20cmでストレスを感じることはまずありませんねw。ようはバランスが良いということを言いたいわけです。
書込番号:15832534 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

進化の過程ではどうしても使い勝手を犠牲にしたアンバランスな製品が登場します。
キヤノンのG1Xなどは素子サイズ、画素数、レンズは素晴らしい性能なのに重い、遅い、大きいと使い勝手が犠牲になっています。
もちろん買いてが何を重視するかは様々なのでバランスがよければすべての良いとは言えませんがねw
書込番号:15832663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペック至上主義?何言ってるんだかわからんけど、水中で生物撮るのに20cmも開けられないだけだよ。その点ではTG-2の方が上。
いや、普通に陸上でも20cmでは遠いことはあるなぁ。そのためのマクロだものね。そんときはキヤノン機使ってますけど。
書込番号:15832674
1点

皆さんよろしくさん のおっしゃる通りですね。
スレ主さんの「約3ヶ月の使用感」というのを読んで、
正直オリの営業関係の人かと疑ってしまいましたよ。
書込番号:15833083
1点

オリの営業でもここまで褒めちぎりませんよ、きっとw
不満点等挙げてる他スレが複数有っても気にも留めず、スレ主さんの様な盲目的な賛美とか
買いましただけで乱立させてるスレは生温〜く見守るに限ります。個人的には。
せめて「私にとって最高」ってあれば何の問題もなく見られるんですけどね・・・
私にとっては余程次期モデルが良くならない限り、多分最初で最後のオリンパスコンデジです。悪い意味で
次のファームアップデートくらいで数箇所きちんと改善されれば普通に良いカメラになるんですけど。。。
あくまで「個人的に」ですので、あ〜らら・・・こんな奴も居るんだ馬鹿だなぁ〜程度に思ってて下さいね?
わざわざ書き込んじゃってスミマセンですm(_ _"m)
書込番号:15833212
1点

>>あまり知られていないですが、XZ-2の手振れ補正はOM-Dより強く効きます。もちろん5軸ではないのですが、固定レンズの強みで強い補正をかけているとのことです(オリンパスにも確認済み)。
・・とありますが、本当ですか??
5軸ではないのにそのOMDよりも補正力が強いというのはスゴイですねぇ!
とは言え、F値1.8〜2.5&望遠が112oですから、それほど強い補正力が必要なのか??という疑問もなきにしもあらずで(^_^;)
むしろ高倍率ズームのモデル(SHやSZシリーズ等)に必要でしょう。
書込番号:15835073
1点

う〜ん・・・やっぱりスルーされたか、まっ、しょうがないね(苦笑)
>”数箇所”きちんと改善されれば
気になる、気になる、名前も知らない樹ですから〜♪・・・とか言うて
何ですかねぇ〜「改善」して貰いたいところ、今度こそ、聞いてみたいものです/
書込番号:15835578
0点

今度こそって言う程のことじゃないですよ?スレ主と違うし私は過去スレでも書いてますし(苦笑
ファームで何とかして欲しいところは取り敢えずAF合焦精度とUIバグですけど。
ファームで絶対に不可能な箇所ならまだまだ有りますけど・・・ねw
それは発売後にはどうしようもないですし個人の嗜好も入っちゃうし・・・
なので、次期モデルでも煮詰め甘々とかだったら多分買わないだろうな?と書いただけです。
書込番号:15835719
0点

なるほど「合焦とバグ」ですか・・・ってバグ有るんですね
皆さん、中々のお気に入りのようで、さぞかし良い機種なんだろうな
なんて思いながら眺めてます
お答えして貰って有り難う御座いましたm(__)m
書込番号:15835948
0点

>>5軸ではないのにそのOMDよりも補正力が強いというのはスゴイですねぇ!
5軸ってのは単に方向の話であって、補正の強さは別の話ですね。それをXZ-2の方が強くかけているだけとみています(というか、SCにてそういう説明を受けました)。こちらにテストした結果をアップしてあります(4番目くらいの返信です)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/SortID=15683266/
>>とは言え、F値1.8〜2.5&望遠が112oですから、それほど強い補正力が必要なのか??という疑問もなきにしもあらずで(^_^;)
F値は写真の表現上重要なパラメータですので、いつも開放で撮影するなんてことはできないですよね?上記のテストも水中での撮影を考慮してXZ-2もOM-DもF8でやってます。
※ご意見ありがとうございます。なぜかこの話題はスルーされるか、いいねが3つくらいで終わってしまうので嬉しいです(笑)
書込番号:15836213
2点

ぱぱ55さん
XZー2手持ち1秒はすごいですね!驚異的!!
検査入院中のXZー2が退院してきたら練習するぞ〜
といっても私の場合はXZー1で1/20くらいが限界ですので
XZー2で1/10を切れればおんの字(笑)
書込番号:15836785
1点

K-shockさんの評価はすばらしいですね。
よほど運がよくてチャンピオンセットに近い品を手に入れられたのでしょうか?
私は性能を期待して普及タイプのデジカメが数台買える価格の当機を前衛機から買え変えましたが、運が悪いのか、低照度でのフォーカスロックができない、画質のノイズと甘さでイライラしているのが現状です。
書込番号:15837089
1点

限界性能で良い機種は他にもあるでしょうが、何度も言ってるように私が言及しているのはバランスです。稼働液晶、タッチパネル、コントロールリング、FNボタン、レンズ、拡張性、すべてにおいて高次元であるということです。妥協したコンデジを2台持っていても無意味です。画素数が多すぎても素子サイズが大きすぎてもこのXZー2のような卓越したバランスのカメラにはならない。
書込番号:15837334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良いと思っている人は買えばいいし、自分のようにバグが多すぎと思ってる人は
買わなきゃいいだけの話で、ガタガタ言い争うほどのものでもないでしょう。
ただできれば改善したXZ-3を出してほしい、という僅かな期待から投稿しただけ。
しかしメーカーがXZ-2の不具合を認めなければ、自分としては他社機種に移らなけ
ればならない為、この辺はメーカーサイドに早めに確認したいと思っています。
書込番号:15837552
0点

XZー2の不具合って具体的になんなの?
通常の使用で不具合感じたことありませんけどね。
書込番号:15837572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

めんどくさいよwワザワザ
自分には心当たりがないので不具合なしみたいなもんだねw
書込番号:15837610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不具合なのか仕様なのかわかりませんが、過去スレでダメ出しされている
AFについてはスレヌシさんのはいかがでしょうか?
テレ端、低コントラスト、低照度、1点AFでフォーカスロックしない件です。
参考になりますのでぜひ教えてください。他のコントラストAFのコンデジとの
比較で。
書込番号:15837623
0点

>テレ端、低コントラスト、低照度、1点AF
そんなの合焦しにくいのは当たり前だと思うけどね。程度の問題だし。そのためにMF切り替えレバーがあるわけでw
書込番号:15837658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AFは許容範囲ですか。それだったら大満足ですよね。
せめてXZー1と同じくらいフォーカスロックすれば
私も大満足だったんですが。大きさ重さ値段すべて
分かって買ってますから。
書込番号:15837751
1点

>稼働液晶、タッチパネル、コントロールリング、FNボタン、レンズ、拡張性、すべてにおいて高次元
可動液晶→素人の工作みたいな可動部が不細工、コントロールリング→まずまず面白いけど表示指標がたまに飛ぶのを何とかして欲しい、FNボタン→振り分け制限の選定が?自由度少ない・露出補正は単独ダイヤルがいいなぁ、
レンズ→派手なゴーストさえ出なければ・・・、拡張性→EVFが有るのは有り難いがそれだけ・接続部の不細工さは何とか出来なかったの?自社製品なのに・・・と
多くの部分で帯に短し襷に長しな感想持ってる人も居るんですよ〜
>そんなの合焦しにくいのは当たり前だと思うけどね。程度の問題だし。そのためにMF切り替えレバーがあるわけでw
だからその「程度」が問題なんですよw それとその為にMFってのは否定しませんがあくまで欠点のある程度のフォローってだけで欠点が無いとは違うでしょ?これMF機ですか?
>自分には心当たりがないので不具合なしみたいなもんだねw
まさにその通りですので「『スレ主的には』最高コンデジ」で収めとけばいいんじゃないのかなぁ?それじゃあ不服なのかしら?
書込番号:15837846
1点

別に。
他者の感想否定してまでの賞賛の仕方が宗教染みてて気持ち悪かっただけです、スミマセンm(_ _"m)
書込番号:15837916
4点

まあ不具合とおっしゃる指摘が中途半端でw
ゴーストはレンズではなく素子が原因。
コントロールリングは電子的に制御してるからまずまずでいいんでない?
MF機なんて誰も言ってませんけどw
接続部で写真を撮るわけじゃないのでw
ちゃんと可動すればいいんじゃない?w
書込番号:15838072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 12:49:28 |
![]() ![]() |
1 | 2024/02/09 23:15:26 |
![]() ![]() |
7 | 2023/06/27 18:35:28 |
![]() ![]() |
33 | 2022/04/15 16:49:45 |
![]() ![]() |
8 | 2020/09/21 10:10:38 |
![]() ![]() |
5 | 2019/06/16 6:37:25 |
![]() ![]() |
9 | 2017/12/07 5:51:34 |
![]() ![]() |
7 | 2017/06/03 8:50:50 |
![]() ![]() |
22 | 2017/04/04 19:42:36 |
![]() ![]() |
10 | 2016/12/31 10:52:09 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





