Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 標準ズームレンズキット
- 小型10倍ズームキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6 [ブラック]



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット
現在は,J1とV1にレンズはダブルズーム,10mm,18mm,の4本をつけて使用しています。10mm-100mmのズームレンズが出て評判が良いようですが,レンズ単体では価格が\64,000弱。V2とのセットだと\95,000弱。レンズが高いと購入を迷っていました。
最近,Lumix G6H (14mm-140mmレンズ付き)が発売されて価格が\88,000と割安で,しかもバリアングル液晶です。
ニコンのいう,ニコワンのAF爆速というのは,Lumixと比較してそんなに凄いものでしょうか? 両者のAFにあまり差が無いなら,Lumix G6H で揃え直そうかと考えていますが,ご意見お聞かせください。
なお小生には,チルト,バリアングル液晶は非常に使いやすいです。小生の撮影対象は幼稚園児,自分達のスポーツシーンや,旅行の記念撮影です。
また,ニコンのV3にはチルト,バリアングル液晶がつく可能性はあるのでしょうか?
書込番号:16414949
2点

LumixもAFは爆速ですよ。
昨日カメラを見に行ってG5ですが、望遠端も爆速でした。
たぶんG6も早いと思います。
J3は望遠端は遅くなりますね、普通のコンデジ並み。
こんなもんですかね。
書込番号:16415248
4点

位相差AFとハイブリッドを含むコントラストAFの差は今時のカメラなら静止物相手の場合は無いと思って良いでしょう。
被写体までの距離が近かったり、被写体の動きが速かったり、レンズが明るい(センサーサイズが大きい)という場合に
位相差AFのメリット(速いと言われますが単純にAF時間が短い訳ではありません)がでてきます。
AFの速さは撮影状況に依存するので、NIKON1はお持ちなのですから、お店やショールーム等でご自身で比較されるのが一番です。
ただ、高倍率ズームの場合、暗いとか寄れないとか、あまり速度差がでる状況とも思えないので、
速度差なんか気にされない方が、過去の書き込みを見てもカメラを色々変えておられるようですし、
良いのではないでしょうか。
書込番号:16415857
3点

この記事が参考になるかもしれません。
G6とGH3のAF性能は同じぐらいではないでしょうか。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130118/1046923/?P=3&rt=nocnt
書込番号:16417578
2点

dell220ちゃんさん M.Sakuraiさん たぬきZさん 有難うございました。大変参考になりました。
結局 カメラを1台だけにするのは無理で,チルト液晶のある小型ミラーレスを普段用 ニコン1を子供の撮影とか動体用に 常時持つのはコンデジという事で,3台体制にしないといけないのですね。1台3年使うとすると,毎年買い換えとなります。周囲の理解が必要です。
今年,スイスアルプス へのスキー旅行でゲレンデでニコン1+30mm-110mmレンズを使用して動画と静止画を撮ったのですが,手振れがひどくて見るに耐えないものになりました。Lumix G は手振れ補正が効いているとの事なので,スキーの動画撮影に使ってみようかと考えているのですが,年末まで様子を見ます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16418956
2点

オリンパスの後継機が像面位相差に対応するという噂がありますので、
将来的にはマイクロフォーサーズももっと動体に強くなると思います。
現在でも、AF追従を使わずに、合焦音がなると同時にシャッターを切るという手法で
動体を撮っておられる方もいるようです。
コンデジを持ち歩く理由は大きさでしょうか?
もしそうでしたら、単焦点を検討されていはいかがでしょう?
ニコン1のマウントはよく分からないのですが、m4/3には20mm/F1.7や14mm/F2.5の小型軽量レンズがあります。
14mm/F2.5はわずか55グラムです。
私は20mm/F1.4を手に入れてからコンデジは使わなくなりました。
書込番号:16420914
2点

たぬきzさん
情報を有難うございます。薄い単焦点をミラーレスにつけて持ち歩くという手も確かにあると思いますが,ニコ1は27mm相当(35mmw換算)は薄いのですが,私は広角は嫌いなので,置いたままです。標準48.6mm相当は厚い上に手振れ補正がなく,毎日持ち歩くには不便です。
次に買うカメラを選ぶ時に,買うレンズも考えます。確かに,コンデジ(キャノンs95 ニコンp7100)に比べたら,ニコ1は,色がはるかにきれいなので,ミラースを出来るだけ使うように考えています。
書込番号:16425761
1点

動画の手振れ補正はSONYのHXやWXシリーズがやっぱりいいですね。私はWX70のF2.6始まりの広角端以外、歩き取りには使えないと思っていましたが、FZ200は大分いい感じです。V1+10-30ではかかとを付く度にグワン、FZ200はカク、WX70はフワンという揺れです。GH2+パワーOISはFZ200とV1の中間程度です。レンズの手振れ補正には限界があると思います。また大きなセンサーでパンしまくる画面は、解像が良すぎて見ていてとても疲れます。ちなみにGH2はハックでレートを44まで上げての60iです。V1はパンについてはちょうどよく背景が流れて見やすいです。対象物はくっきり写りますし。また、屋外ではパワーズームで撮りますが、子供について歩かない限りは一番見やすい画像が取れるので気に入っています。
トータルで見ると手振れをよく抑えるFZ200がお勧めです。G6はV1にごく近いゆれ方をすると思います。将来腕ではなく技術でこの動画の手振れという課題をミラーレスではクリアーしてもらいたいものですね。
書込番号:16556831
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/07/12 12:16:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/10 19:54:31 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/16 13:21:22 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/05 20:25:08 |
![]() ![]() |
54 | 2023/03/18 15:44:38 |
![]() ![]() |
10 | 2022/07/28 13:21:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/09 6:28:48 |
![]() ![]() |
10 | 2020/03/05 12:57:52 |
![]() ![]() |
10 | 2019/05/01 11:18:55 |
![]() ![]() |
23 | 2019/04/25 21:25:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





