『LFI〜Leica M、CCDからCMOS シフトへのライカ側の考察〜』のクチコミ掲示板

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥458,300 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:2400万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS ライカM ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ライカM ボディの価格比較
  • ライカM ボディの中古価格比較
  • ライカM ボディの買取価格
  • ライカM ボディのスペック・仕様
  • ライカM ボディの純正オプション
  • ライカM ボディのレビュー
  • ライカM ボディのクチコミ
  • ライカM ボディの画像・動画
  • ライカM ボディのピックアップリスト
  • ライカM ボディのオークション

ライカM ボディライカ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラックペイント] 発売日:2013年 3月20日

  • ライカM ボディの価格比較
  • ライカM ボディの中古価格比較
  • ライカM ボディの買取価格
  • ライカM ボディのスペック・仕様
  • ライカM ボディの純正オプション
  • ライカM ボディのレビュー
  • ライカM ボディのクチコミ
  • ライカM ボディの画像・動画
  • ライカM ボディのピックアップリスト
  • ライカM ボディのオークション

『LFI〜Leica M、CCDからCMOS シフトへのライカ側の考察〜』 のクチコミ掲示板

RSS


「ライカM ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカM ボディを新規書き込みライカM ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

クチコミ投稿数:801件


 このスレを見ておられる方の中にはLFI(Leica Fotografie International)の定期購読をされておられる方も多いと思います。私もM9-P購入後、新製品の情報を読む必要性があるのか?と自問自答しながらも、特典等もあるので続けて読んでいました。今回の5/2013 JULYでは標記の記事が組まれて大変興味深く読ませていただきました。

 Leica M(Type240)購入者が、撮られたCMOS画像のカラー特性の特定の理由に心配を寄せていること、CCDとCMOSの色の違いが真に「神話」であると仮定しながらも、Type240のカラー特性が、今までのM9のそれや、他のLeica製品のそれに「全く似ていない」と前置きした上で、ホワイトバランスやレタッチの常套手段、ベイヤーパターンとその特性を鑑みながら、Type240に採用されているCMOSIS社製Max sensorとKodak製M8 CCD senserとの量子効率をRGBグラフで比較しながら論じています。面白いと思ったのは、M9のCCDが色複製のリファレンスとなる論理的なポイントであるにも関わらず、Kodakは如何なる特性も決して公表しなかったと白状しているところです。本当は全部書き出したいのですが、詳しく書き出せばキリがありません。日本では読めない貴重な情報が詰まってますので、ご興味のある方はご一読あれ。

書込番号:16334354

ナイスクチコミ!8


返信する
Otentosanさん
クチコミ投稿数:14件

2014/04/04 00:35(1年以上前)

LFIは購読していませんが、興味深いクチコミですので返信させていただきます。
M9を2年ほど使用しています、昨年M(TYPE240)が発売となりましてこちらも興味深く注視してきました。
何といっても画質を決めるセンサーが、CCDからCMOSへと変更になったことでどう変化を遂げたのだろうか?
レポートされている方の報告では、画素数の変更もあって解像感が格段に良くなった、AWBの安定感、機能、操作性
諧調の豊かさなど、多くの改善点が報告されていたので、M9からM240への移行を考えるようになりました。
そして今年になってM240を導入に伴い、M9を処分するつもりでしたが、撮り比べるとその色調の違いに驚き、やや戸惑っている昨今です。
AWBは評判どうり安定していて、M9の様な不信感はありませんが、何やら基準となる色相?が違う気がするのです。
どう違うかと言えば、夕焼けのシーンで、空がM240マゼンタに対してM9オレンジのような。
最新のレンズとの組み合わせでは、コントラストが高めで現代の一眼レフのような画像ですが、これもライカの進化
なのかも知れません。
改めてM9の良さも知ることとなったのです、困ったことに手放せなくなりました。

書込番号:17377403

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ライカ > ライカM ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

ライカM ボディ
ライカ

ライカM ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月20日

ライカM ボディをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング