OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
本日午前中には届いていたのですが、夕方からちょっと撮ってみようかなと思っていたのですが、思いもかけずネコが沢山撮れたのでガッツリ撮ってしまいました(笑)。
それは置いておいて第一印象としては中身はE-M5と同じだなという感じです。
操作に関しては、E-M5に慣れてしまったためちょっと戸惑うことがありました。例えば撮った写真を確認しようとしたら録画ボタンを押してしまうとか、露出を変えようとしたら撮影モードが変わってしまうとか・・・(苦笑)
これは慣れれば解消されるので、良しとします。
餃子定食さんも指摘されていますが、ISO感度もE-M5と同等かなという気がします。
明るくなったと言えどもやはり夕方なのでISO感度が高くなりますが、私はISO感度を最高6400に設定しています。
あと、外付けのEVFはてんでんこさんが指摘されているように非常に見やすいですね。ただ私の癖なのか、メガネを掛けているせいなのか、上にずれてしまう(これはVF-2でも同じでしたが)のが気になる位です(いちゃもんのレベルですね)。
色々なレンズを試してみましたが、ネコの写真には使いません(使えません?)でしたが、17mmF2.8を手放して以来余り必要性は感じていませんでした。しかし今回合ってもいいかなというレベルで、17mmF1.8レンズキットを選びましたが予想外で近寄れるネコに使ってみたいですね。(割安かなあと思って選びました)
後4枚、ネコの写真を貼ってみます。
書込番号:16306380
6点

可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪
大変、参考になりました!EーM5とはかりにかけてるんですよね。
書込番号:16306402
6点

続きまして、フォーカスピーキングはあればやはり便利ですね。
この1枚目はMFで撮っていますが役立ちます。E-M5にもあればな〜と思いました。
スモールターゲットは使ってないので分かりませんが、結構便利かもという気がします。
まだまだ使っていない機能もたくさんあるので、徐々に使ってみたいと思います。
今日はマニュアルを読まずに使ったのですが、それでも過去のオリンパス機を使っていれば勘でも使えるのではないかと思います(笑)
なお、3枚目は地面に置いて撮っています・・・
E-M5とどう使い分けをしようか考え所ですね(苦笑)
書込番号:16306423
7点

この機種に大変興味あって掲示板もちょくちょく見させて頂いておりましたが、増々物欲が刺激されました。
スレ主さんの評価ではOM-Dと同等ということですが、高感度でもあんまりざらざらしていないのがいいですね。
それと一度噂のV4を使ってみたい。今度電気屋さんに置いてあったらぜひ試してみよう。なんかMFもすごくやりやすそうですね。
書込番号:16307016
1点

E-P5で撮ってるのに、なんで機種不明になっちゃうの? (@_@?)
書込番号:16307795
3点

コメントキングさん
初めまして。
コメントありがとうございます。
高感度性能は個人の感覚としては、ISO6400でも使える場合があると考えています。
この点はさすがに5D3の方が優れています(当たり前か?)。
でも過去のE-P*に比べれば格段に進歩していると思います。
マニュアルフォーカスはフォーカスピーキングがある分E-P5の方がやりやすいと思います。
EVFの見やすさは、大げさに言えばニコンのD3のファインダを覗いたような気分かもしれません(あくまで個人の意見です)。
書込番号:16307866
3点

guu_cyoki_paaさん
初めまして。guu_cyoki_paaさんに突っ込んで頂いて光栄です(笑)。
私も不思議に思っているのですが、価格.comのシステムのせいかなあと思っています(機種名にはE-P5と出ているので・・・)
他の方の写真も今の時点では機種不明と表示されていますね。
いや、本当に持っていますよ・・・(と一応弁明してみます)
書込番号:16307901
5点

犬も撮ってみました(笑)
室内で逆光という厳しい条件ながら、よくまとめてくれます頼もしいですP5。
レンズは45mm F1.8です。試行錯誤中です。
書込番号:16308600
3点

どんなもんかと思い、予約だけしてキャンセルするつもりが、気が付いたら届きました。キャンセルが間に合わなかったということでしょうか。
せっかく届いたので、300mm三兄弟を連れて公園に行ってみました。
鳥さんは長男さん、猫さんは三男さん、もう一本の300mmは義兄弟で、今日は別機種で別の撮影のみでした。
野良さんたちの目やには気にしないでやってください。
curry_loveさん
2投目の2枚目、独特の雰囲気というか・・・浮かび上がってる気がします。
書込番号:16308703
1点

unreal3eさん
初めまして。
可愛いワンちゃんですね。
私も45mmF1.8で試してみましたが、良いですよね。でもブラックボディなのにシルバーのレンズなのでブラックに買い替えようか考え中です(笑)でも撮ってるときにはレンズの色は見えませんから(他の人からは見られているかもしれませんが)気にしなくても良いかもです(笑)
17mmではスナップしか撮っていなかったので、わたしも17mmF1.8でネコを撮ってみたいです。
書込番号:16308707
2点

curry_loveさん
参考になる画像、ありがとうございます。
僕はとりあえずVF4のみを狙ってますが、アップされた写真を見るとFピーキングがどれだけ使い勝手が良さそうか、とてもイメージできました。
[16306423 での1枚目と2枚目なんか特に、発揮するのではないでしょうか。
*被写体が遠く、なおかつ被写体自身がすぐそばの背景と近い場合に、狙ったポイントにしっかりピントがきているか。
*被写体と背景の色が似ているか同系色で、どこにピントが合ってるのかを確認する為に。
・・というところで、Fピーキングがちゃんと教えてくれると凄く心強いなぁと感じました。
しかもVF4の見易さを加味すれば尚更ですね。
近いうちにVF4だけを買いに行こうかと思ってたんですが、、、ヤバイな〜〜E-P5も欲しくなってきた。。。(;'∀')
書込番号:16308712
1点

ニセろさん
お久しぶりです。
ニセろせんも買ってしまったのですね(笑)。
このカメラに328とは恐れ入ります。
私の撮るネコも目ヤニは付いてて当たり前と思っているので、全然気になりません。
ニセろさんの鳥の作例楽しみにしています。
コレイイ!さん
私も最初フォーカスピーキングって何じゃと思っていたのですが、意外に役に立ちそうです。
E-M5や他の機種でもファームアップで対応できないものですかね?
私の2レス目の2枚目の写真はカメラを地面に置いて撮影しました(該当スレでは説明を間違えていました・・・)がひとえにカメラとレンズのおかげです(汗)
バリアングル液晶のおかげで車の下にいるネコも撮れました。(さすがに黒つぶれしていますが、眼がきれいに撮れていたので私としては大満足です。)
書込番号:16308863
1点

発売日が28日ですから、アップ画像に矢印を当ててもまだ「機種不明」になるんでしょう。
画像を開けばちゃんと機種名にE-P5と記載がありますから特に問題は無いかと^o^/。
書込番号:16308941
1点

コレイイ!さん
「近いうちにVF4だけを買いに行こうかと思ってたんですが、、、ヤバイな〜〜E-P5も欲しくなってきた。。。(;'∀') 」
と書かれていましたが、ボディの機種によってはスペックダウンになるみたいです。渋谷で行われたイベントのとき社員の方に聞きました。もちろん、見えはしますといってました。もし買われるなら、確認してから買うか、ボディと合わせて買うのが賢明です。
書込番号:16309287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

salomon2007さん
そうですね。私はおかしいなと思いつつその内にちゃんと表示されるかなと思うようにしています。
ペンペンX3さん
初めまして。
>ボディの機種によってはスペックダウンになるみたいです。
そうなんですか。知りませんでした。
知らない方には重要な情報ですね。
ありがとうございました。
今日も夕方から撮りに行きましたが、日が暮れるのが遅くなったといってもやはり暗いので単焦点レンズを中心に使ってみました。
出てくるネコがあまり変わりませんが、可愛さに免じて許して下さい(笑)。
書込番号:16309622
2点

ペンペンX3さん
curry_loveさん
VF-4のEP5までの機種への対応状況については、万全に下調べ済です。
コメントありがとうございます。
“ボディの機種によってはスペックダウンになる”という点ですが、プラザで事前に確かめたところ、言われてみればそうかな〜という程度でした。
解像度がほんの若干下がる、という事だそうですが、「コレってもしかしたら、人によっては言われなければ解らないかも?!」・・なレベルではないかとも感じたので、個人的(現在所有のPM2)には問題なしです。
VF2と3との差以上にVF4は格段に良くなってる事の方が大きく、それだけでVF4は必ず買わねば・・という結論に至りました・・・VF4を実動機を実際に覗くまでは、XZ1のキットに同梱されていたVF3で全然オッケーだったんですけどねぇ。。。
以前その辺りについて、別スレで少しコメントしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002793/#16243776
という訳で僕にとってはEP5/PL6へ装着する事によるメリットって、アイセンサーの有効か無効かくらいになってしまうんです。
ただ、僕が思ってた以上にもしかしたらEP5はカメラとしてかなり良いのでは??と思い始めているので、誘惑と闘ってる最中です(^^ゞ
書込番号:16309757
1点

コレイイ!さん
E-PL2からの買い増しというのもあると思いますが、E-P5 いいですよ!
高級感と軽快感のウェルバランスで使っていて気持ちが良いです!
E-PL2は完全に万が一のサブ機になってしまうか、息子へ譲ることになりそうです。
VF-4も評判どおりの見え具合ですし、逝っちゃっても後悔はないかと・・・
書込番号:16309881
1点

ボンファイヤーダンスさん
私は褒められて伸びるタイプ(苦笑)なので、松永弾正さんのコメントに励まされてます。
私の腕が悪くても、ネコは可愛いですからね(笑)。
コレイイ!さん
VF-4はVF-2に比べても見やすく感じますね。
E-P5は良いカメラだと思いますが、私の写真がネガキャンにならなければ良いのですが…
V_Blueさん
E-P5良いですよね〜。
E-M5も同等にいいので、どちらを使うか贅沢な悩みです。でもしばらくはE-P5を使い込んで行こうかと思います。
余裕があったら両方持って出かけるのもいいかも・・・と思っています。
書込番号:16309948
1点

鳥の作例・・・鳥の。
まだピーキングに慣れておらず、ピンが甘いんです。ジャスピンの多少前後まで合っていると判断するようで、そこをどこまで使いこなせるようになるかが問題です。
鳥の場合、からだにピントが合っても目に合っていないってことが多々ありまして、絞れば良いのかもしれませんが、私の芸風が絞り解放(時に絞るけれど)なのでなかなか大変なんです。
で、目の写っていない鳥なら目にはピントが合わなくても良い訳(言い訳)でこんなんどうでしょう。足にピントが。
レンズはどこぞの絞り環付き300mmF4で開放です。
しかし、VF-4だけ有ればと思ったんですけどね、ピーキングの使い勝手を試したいという誘惑で予約したが最後、キャンセルできませんでした。秋の新製品は、良いものなら2台、そうでなければE−5はそのまま残して1台だけですね。E−5は要らないって思えるだけの機種が出てくれることを願ってるんですけどねぇ。
書込番号:16309951
4点

V_Blueさん
や、やめて下さいよ〜 これ以上の誘惑は(;´∀`)
基本、僕はオリンパスが大好きなので、どんなカメラであってもどれもそれぞれ魅力的に見えるんです。
特にこの春にXZ1→PM2と続けて買ってから以降、写真撮るのにカメラのサイズやボタンの数なんか関係ない!
撮ってナンボ、持ち出してナンボ、だよな!
・・・でもボディを増やすのはもう止めなくては。。。と誓ったばかりでして(^^ゞ
EP5/PL6の画質はOMD以降のレベルアップで既に知ってますし、この間買ったPM2でも改めて体感してたところですから、極端に言うと見なくてもだいたい解るor信じられる、とまで思ってしまってますから。
あ、所有機はPL2じゃなくてPM2でした。。。
curry_loveさん
全然ネガキャンになんかならないですよ!
VFは2では、僕自身の中では合格にはならなかったんですよ、実を言うと。
それが理由の一つで、OMDを数か月で手放した位でしたから。
でも4はイケます。。。欲しいです。。。買います(笑)
あと、EP5の、フォーサーズレンズとの相性が向上した事にもちょっと注目してます。
50oマクロがどの程度楽しく使えるのかを知りたい・・・とかいつの間にか考えてます。
あ〜〜〜悩ましや〜〜〜
書込番号:16310028
2点

ニセろさん
早速の鳥の作例ありがとうございます。
私もフォーカスピーキングには慣れていないので試行錯誤していきたいと思っています。
芸風?も私も同じようで暗いせいもありますが、絞りを開放で使い気味です(笑)。
秋の新製品も期待していますが、E-P5を買ってしまったせいで買えるかどうか微妙です。(Fotopusのポイントもそこそこあるので少しでも安く買えればと願っています・・・)
ネコではこういうポーズを見かけますが、鳥ではないですね〜
そう言えば私のマンションのツバメは5/29頃雛が孵って、6/14には巣立って行きました。
約2週間でしたが、成長を見守ることができました。
書込番号:16310029
2点

ボンファイヤーダンスさん
猫が好きすぎておかしくなってます(大爆笑)♪
毎度のツッコミに、関西人として心より感謝!
ボンファイヤーダンスさんあっての松永です!
あなたは素晴らしい方だ!
…と、褒め殺し(大爆笑)!
書込番号:16310218
3点

皆さんいいなー。
仕事続きで、せっかく手元に来たのにまだ試写できていません。設定をいじってみるもののE-M5とまごつかないように近づけて、思案中ですね。
書込番号:16310498
1点

購入して、家にE-P5は届いているんですが、仕事の都合で、僕が家に帰ってません。来週末まで帰れまてん(ToT)
2×2ダイヤルとか使いやすい?
書込番号:16312439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


curry_loveさん
今の時期の鳥撮りにピーキングは難しいです。超望遠、手持ちで曇り空バックの木の葉っぱにまぎれる鳥はそれだけでEVF泣かせ。その上ピーキングで合焦位置がハイライトする仕組みでは何を見ているんだか分りません。ピ−キングを黒に設定すると変わるかもしれませんが、それよりは5倍拡大枠でMFの方が楽ですね。その点ではEVFのサイズアップ、画素数アップは十分メリットがあるでしょう。
で、300mm三兄弟はやっぱり義兄弟は一番使いやすく、今日もこの作例です。300mmF4.0開放。
なぜ300mm長男じゃないんだという意見も有ろうかと思いますが、手持ちでMFやってると意外と辛いんですよね。次回、考えてみます。というか、最近はなかなか鳥さん出てきませんのです。
拡大枠のデメリットは言うまでもなく全体のフレーミングが分らないということ。
一方ピーキングのデメリットは、逆光などの難しいシチュエーションでは辛いことと、厳密なピントは厳しいことでしょうか。鳥の羽毛一本一本、猫の毛の一本一本が描写されるだけの精度を求めると厳しそうですよね。いや、絞ればいいんだと思いますけど、ね。
ツバメのは良かったですね。鳥の成長を見続けると、巣立ってゆくのが寂しく感じられたり・・・。
Lonely Diverさん
私のE-M5はFn2に拡大枠設定しているのでE-P5はFnを拡大にしました。今は拡大ボタンがピーキングですが、これは撮影中には押しにくいので録画ボタンに変更しようかな。
自由って何ですか?さん
2×2ダイヤルは私は便利だと思いました。ただ、WBはいじらないしなぁ。
書込番号:16313194
1点

松永弾正さん
褒め殺しでも言って(書いて?)もらえるとブタもおだてりゃ何とやらでうまく撮れるような気がします(笑)。
どんどんネコちゃんを褒めてやってください。
Lonely Diverさん
お仕事大変ですね。でもその後には楽しみがあると思うと、はかどったりしませんか?(笑)
自由って何ですか?さん
2x2ダイアルはまだあまり使っていませんが、E-M5ではISO感度やホワイトバランスを変えたくなった場合ちょっと面倒だと思っていましたが楽にできそうですよ。
一体型さん
写真ありがとうございます。
こういう写真の難しさはよくわかりますのですが、一体型さんはお見事に撮られていますね。
ファインダが見やすいとこういう写真も今までより楽に撮れそうです。
でも1/6秒で猫を撮ろうとは(撮れるとは)…
ニセろさん
相変わらず素晴らしいですね。やはり鳥撮りでなくてよかったと思います(というよりギブアップです)。
フォーカスピーキングも慣れのせいかもしれないですね。MFをアシストしてくれるので、私にはありがたいですね。
確かに厳密なピントを得ようとするともうちょっと頑張りたいですね(笑)。
今日はネコを見かけたのですが、逃げられたので撮れませんでした(涙)。
まとめてのレスで失礼致します。
書込番号:16313269
0点

僕も参加させてください。
ノクトン25mmで、F0.95で撮ってます。
既に薄暗い時刻になっていたので、開放で撮れました。風景写真では、1/8000になってました。
ちなみに、一枚目が少しトリミング、二枚目がデジタルテレコンしております。
書込番号:16313412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマートフォンに写真を送ってからの投稿だと、撮影情報が出ないのですね。ちゃんとE-P5で撮ってます。
書込番号:16313453
1点

にゃ〜ご mark2さん
ネコ写真ありがとうございます。
最初のネコは随分近づいて撮れますね(笑)。人懐っこいネコでしょうか。
3枚目のような状況では、私も慌ててしまいピントが合わないことがしばしばです(涙)。
違う場所で撮影したと思っていたのですが、同じ場所だったのですね。
私はスマートフォンではないので今一つWiFiのメリットはありませんが、買い替える機会があれば使ってみたいですね。
(でもガラケーもなかなか壊れないものです・・・)
書込番号:16313702
0点

こんばんは〜。猫かどうかは審議対象かもですが…汗
75-300との組み合わせはVF-4付けてもなんか微妙ですね。
構えられない訳ではないし、画質もそれなりに満足出来る気はしますが…使うならグリップ有りのE-M5の方がよいかも。
ただ、ファインダーの見え具合は素晴らしく、スモールサイズのAFポイントも含めると次(E-M7?)なんかに対する期待は増しますね(苦笑)
黒ジャガーはE-M5だとほぼ諦めモードでしたので…。
バッテリーはファイル見た限り400枚少々撮ってWi-Fi結構使ったりしましたが、まだ充電しろよと言われてません。
一個で1000枚レベル撮れたら嬉しいですが…まあそれは欲張りすぎですよね。
書込番号:16313827
2点

curry_loveさん、こんばんは。
人懐こいニャンコでしたね。すぐ近くを人が通っても逃げなかったのですが、触ろうとすると嫌がりました。
僕の住んでる町はネコで有名な観光地なんで、写真に撮られ慣れてます。
今日の19時過ぎに撮影してたんですが、半径50m以内にニャンコ8匹いました。f^_^;
書込番号:16313863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

makoto_dさん
大ネコ?写真ありがとうございます(笑)。
やはり望遠系のレンズはボディもそれなりの物の方が撮りやすいかもしれないですね。
ISO3200も当然のように使えて嬉しいですね。
私も黒ネコでは苦労します(涙)。
初日にJPEG L+RAWで450枚以上撮りましたが、メモリがひとつ減ったぐらいでした(あまり厳密には分かりませんが…)ので、念のため予備バッテリを一つ持って行けば大体一日は安心ですね(16GBのメモリカードしか持っていないのでそちらが先に一杯になるかも)。
にゃ〜ご mark2さん
またネコ写真ありがとうございます。
私の家の近所も結構ネコが多いと思っていましたが、にゃ〜ご mark2さんの近所にもネコがいるようでうらやましいです。(大阪の方までは行く機会がありませんのでにゃ〜ご mark2さんの写真で我慢します。)
撮影パターンが私に似ているような気がして、勝手に親近感が湧いてきました(迷惑かもしれませんが…)。
最後の虹の写真も面白いですね。そういえば最近虹を見ていないなあということに気が付きました。
書込番号:16314025
2点

curry_loveさん、ありがとうございます。
大阪は実家なんで、今は広島在住です。
あえて町名は伏せておきますが、NEXの販促ビデオで、北川景子がネコ抱きながら写真撮ってた町です。
書込番号:16314157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にゃ〜ご mark2さん
ネコ?写真ありがとうございます。
広島でしたか・・・ますます行く機会がないですね(涙)。
出張で2回位は行ったことがありますが、本当に仕事だけで行きましたし、まだその頃は写真が趣味ではなかったので今思えばもったいないですね(涙)。
路面電車が走っているのでそういう風景も撮ってみたいですね。
書込番号:16314290
2点

少しネタズレですみません。
ふと思ったんですが、教えて頂けると幸いです。
PM2にVF3を着けて撮ってますが、電池の持ちがフル充電でだいたい250〜300枚いくかいかないか、位です。
EP5にVF4だとボディの機能差(ピーキングや水平表示)やVF自体の消費電力の差があるので、必然的に電池の減りも大きいのではないかと想像したのですが、いかがでしょう?
・・とこういう事を聞くと余計にEP5が欲しくなって、もう明日にも買いに行ってしまいそう?!・・(;'∀')
書込番号:16316951
1点

EVFの電力量はVF3が92万ドット、VF4が235万ドットですから消費電力はざっと2.5倍。手振れ補正が3軸に対して5軸補正、フラッシュ内蔵、WiFi内蔵などなど比較するとかなり消費電力はUPしてそうですが、PL/PM共通のBLS-5の容量に対してE-M5と共通のBLN-1を使うE-P5がどれだけ持つのかBLS-5とBLN-1の容量の比較である程度分かるかもですね。
書込番号:16317225
1点

あ!
すみません、少し勘違いしていたようです。
PM/PLシリーズとOMD/EP5の電池、違うものなんですね。
てっきり同じものだと思い込んでました(^^ゞ
・・が、撮影可能枚数の公式発表が360枚と400枚という点にVFの消費電力加算分を考えると、それほど変わらないかもしれませんね。
PM2でも電池1つでは1日外出で使うには足りないので、予備は必須ですかね。。。
salomon2007さん、コメントがありがとうございました!
書込番号:16317282
1点

コレイイ!さん
スレ主に知識がないのでお答え出来なくてすいません(涙)。
そう言えば実家にPENの古いもの(もちろんデジタル)があるのですが、E-M5を持って帰ってバッテリを充電しようと思ったら違った・・・ということを思い出しました(苦笑)
E-M5とE-P5が同じバッテリなので安心しています。
私は初日にバッテリフル充電で450枚くらいを約3時間半で撮りました(JPEG LF+RAW)が、バッテリのメモリが一つ減った位でした。
使い方にもよると思いますが、私ならフル充電していればほぼ一日はOKかな(その前に16GのSDカードの容量の方がいっぱいになっているかも?)と思っています。
salomon2007さん
頼りないスレ主に代わり解説して頂きありがとうございました。
私は答えられないな〜と思っていたので安心しました。
私はGRも選択肢に入れていたのですが、そちらをあきらめてE-P5を買って良かったと思っています。(逆にGRを買っていたら評価は分かりませんが・・・苦笑)
書込番号:16317495
1点

curry_loveさん
>スレ主に知識がないので・・・
いえいえ、とんでもない!!
こちらこそトピズレの話で申し訳ないです。m(__)m
あと、E-P5は3時間半で450枚ですかぁ!
それってVF4を着けての上でですよね?
それならもしかしたらPM2+VF3よりも電池の持ちはいいかもしれないですね☆
あ〜
また悩まされる要素が増えました(;'∀')
今の状態ではとてもじゃないけどお店やプラザに行けません・・・、すぐにレジに向かってしまいそうです(笑)
書込番号:16317756
1点

楽しそうなスレだったので、参加させてもらいます。
私の専属モデル、うちの猫君ですが、カメラに慣れてくれて、顔にレンズ近づけても嫌がらなくなりました。
書込番号:16317821
1点

コレイイ!さん
こういう質問にビシッと答えられると格好いいのですが…(笑)。
私の場合撮るときは集中して(ネコ)を撮るのですが、休憩もとったりしますので一般的な使用状況とは違うかもしれません。もちろんVF-4を付けてです(外付けのEVFがないのがGRを買わなかった理由の一つです)。
あまり遠出をしないのですが、予備バッテリを1個持っていると安心ですね。
ART BKTを使って撮ったりすると残りの撮影可能枚数の表示が少なくなり、すごく不安になるので32GBのSDカードにしようか思案中です。
書込番号:16317824
1点

yasu1394さん
写真ありがとうございます。
いい専属モデルがいてうらやましいです・・・
私が立てるスレは大体ネコスレになってしまいます(苦笑)。
ところでyasu1394さんの写真を見ようとマウスカーソルを当てたら「当機種」と出てきましたね。
ちょっと安心しました(笑)。
書込番号:16317872
1点

ちょっと問題が・・・と思ったことがあり、ぼやこうと思ってこちらに来てしまいました。失礼いたします。
何が?かというと、E-P5に12-50を付けて、L-Fnボタンにプレビューを割り当てて、絞り込んで遊んでいたら、何やら影が映ります。
ありゃりゃと思い、ブロアでセンサーを吹いてみたけれど、全く変化の兆しがありません。絞りにしてF11くらいから見えてきてF16だとかなり目立ちました。プレビュー状態のままカメラを振ると、影は後れて動く、「手売れ補正ってこんなに動くんだ」と感心しておりました。
今朝寝ぼけながらふと気が付いたのが、センサと一緒に動かない、なぜ?
そういえばE-M5でも影が映って(開放で使うので写りませんが)気になってクリーニングペーパーで拭いた事があるけれど、全く変化が無かった。しかも同じ場所のような気がする。
で、センサーと連動しないってことは、まさかレンズ後端?と思い、早起きして試してみました。E-M5に12-50付けて絞り込むと、影が映る。レンズの後玉を見ると埃が乗っているので、ブロアで吹くと、影はすっかり見えなくなりました。
それはそうと、以前E-M5で影が映ったのっていつだっけ?たぶん数ヶ月前。その間レンズにブロアかけなかったんだなぁ。
ということで、12-50での作例です。Olympus Viewer2でガンマ補正かけて、トーンカーブもいじってます。
書込番号:16318970
2点

ニセろ さん
影の原因が判って、良かったですね!
>センサと一緒に動かない、なぜ?
一般的に「(撮像)センサーにゴミが着く」「センサーをクリーニングする」などといいますが、センサーは密閉されているので、実際にゴミが着くのはセンサーではなく、最前面のガラス(OLYMPUS 機の場合は、SSWF=スーパーソニックウェーブフィルター)面ということになりますよね。
このため、IS(手ぶれ補正)が動作すると、ゴミ(SSWF)とセンサーの位置関係は変化することになりますね。
これで、例え「センサー(正確には SSWF)にゴミが着いた」場合でも、ゴミ(影)が「センサーと一緒に動かない」ことは、説明できるのではないでしょうか?
*レンズ後玉にゴミが着いた場合も、同じですね。
ついでに申しあげると、「センサーにゴミが着いた場合、影ができる位置は一定」と考えておられる方が多いと思いますが、上記の通り、IS の動作により、ゴミ(SSWF/レンズ後玉)とセンサーの位置関係は変化するので、IS が動作した場合、影ができる位置は一定ではなく、撮影したコマごとに微妙に異なることになりますね。
ところで、
>プレビュー状態のままカメラを振ると、影は後れて動く、「手売れ補正ってこんなに動くんだ」と感心しておりました。
とのことですが、目に見えるほど遅れて動いたのでは、手ぶれ補正の役目は果たせないと考えます。
従って、この現象は、手ぶれ補正の限界を超えて大きく動かし過ぎたために、センサー位置をリセットし、描画し直した(?)・・・とかのためではないでしょうか?
書込番号:16319159
2点

ゴメンナサイ!
少し訂正というか、補足をさせて頂きます。
>目に見えるほど遅れて動いたのでは、手ぶれ補正の役目は果たせないと考えます。
考えて見ると、画面のリフレッシュレート(120fps ?)より速い動きには追従できませんね。
従って、「影は後れて動く」の遅れの程度が、リフレッシュレート程度であれば、「手ぶれ補正の役目は果たせない」とはいえないので、この部分は撤回させて頂きます。
なお、わざとカメラを振った訳ではないですが、超望遠レンズ(BORG 400mm or 510mm)や、これにテレコンを咬ませて手持ち撮影する場合、拡大表示しても、通常はファインダー像は安定していますが、時に、リフレッシュレートよりも明らかに遅く、まるでコマ落ち動画のように動きがカクカクし、ファインダーで見える範囲も大きく移動することがあります。
このようなときは、前回レスの、
>手ぶれ補正の限界を超えて大きく動かし過ぎたために、センサー位置をリセットし、描画し直した(?)
ではないかと考えます。
書込番号:16319395
2点

メカロクさん
解説ありがとうございます。
ただ、E-M5にしろE-P5にしろ、センサーの前のローパスフィルタ、あるいはカバーガラスでしょうか、この子達はセンサーと一緒に手ブレ補正機構で動くんです。(磁石で浮くんです)
手ブレ補正で遅れて動くは間違いのようです。後ろの画は遅れて動くけれど、影は追従するということだったかもしれません。何しろ寝ぼけて書いていましたので・・・失礼いたしました。
>センサと一緒に動かない、なぜ?
のくだりは、質問ではなく自分に対する問いかけなんです。上記のようにセンサとカバーガラス(?)が一緒に動くはずなので、レンズしか考えられないということです。もちろん何かがマウントに挟まってということも考えられなくは有りませんが。
で、私が一番お伝えしたかったことは、写真に影が映っても、センサ側ではなくレンズに埃ということもありえますよということなので、これ以上詳しいことはやめときます。
そう、ミラーレスはセンサとレンズが近いので、こういうことが起こり得ますよということですね。否定的な意見ではなく、情報共有で良い写真とりましょうというための情報共有です。
もっと簡潔に書けば・・・良かったのかな。
書込番号:16320888
2点

ニセろさん
申し訳ありません。
私の記憶違いでした。
E-P5 のレンズを外してレリーズボタンを半押しし、
>センサーの前のローパスフィルタ、あるいはカバーガラスでしょうか、この子達はセンサーと一緒に手ブレ補正機構で動く
ことを、確認しました。
書込番号:16321153
1点

E-P5も約一週間使ってきましたが、ほぼ満足しています。
というのはやはりVF-4を使っているとチルトしてしまいちょっと焦ったり、私の個体だけかもしれませんがVF-4の表示が時々カクカク動いたり(これは3枚目の写真を撮っていた時だけですが)と小さなことばかりなので、それほど重要なことではないですが・・・
フォーカスピーキングもちょっとずつ慣れてきましたが、まだ修行?が必要かなと感じます。
EVFは内蔵して欲しいと個人的には思っていましたが、これだけの大きさのものを内蔵するとカメラ本体が大きくなることは避けられないでしょうから、やむを得ないかもしれませんね。
また、ネコ写真ばかりですいません。
4枚目はこんな所にいるネコも撮ってしまうという私の悪癖?を理解して頂くために貼ってみました。(普通の人は撮らないですよね・・・苦笑)
これもフォーカスピーキングのおかげです(笑)。
書込番号:16330058
5点

curry_love さん
私も撮影中、突然カクカクしてびっくりしました。フォーサーズ用のパナライカズームで拡大ピント合わせ中だったのですが、パナライカレンズとの整合性がうまくいってないのでしょうか。メーカーに連絡したほうがいいですかね?
書込番号:16332863
1点

紅タマリンさんもカクカクと感じましたか。
私もパナソニックのレンズを使ったときだったので相性なのか?あるいはフォーカスピーキングを使用して、動いているネコを撮ろうとしたからなのか?ということが今ひとつ分かりません。
その時以来カクカクしていると感じたことはないので、再現性がないのですが気になるとちょっとという感じですね。
また後日試してみたいと思います。
書込番号:16333716
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/07/22 1:24:59 |
![]() ![]() |
5 | 2020/01/05 10:20:49 |
![]() ![]() |
11 | 2020/04/09 6:15:48 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/21 0:03:02 |
![]() ![]() |
5 | 2016/12/26 15:15:45 |
![]() ![]() |
2 | 2016/11/18 3:15:43 |
![]() ![]() |
31 | 2016/11/18 7:30:02 |
![]() ![]() |
16 | 2016/09/07 21:03:34 |
![]() ![]() |
20 | 2016/08/13 14:39:49 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/09 11:17:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





