デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ
昨年12月にヤフオクで新品ボディのみを21647円で落札。
安く買えたなと思ってたのですが、現在のヤフオクを見ますと18000円位で買えてしまうので、愕然としております。
20%も安いなんて、株だったら大損ぶっこき野郎です(笑)
PL6はPL5に毛が生えた程度の中途半端な内容でしたので、モデル末期の売り叩かれも酷いのでしょうか?
何か浮かばれない機種に思えてなりません。
でも、個人的には前面と裏面を貼り合わせた作りと、バッテリーケースの蓋が安っぽい以外はとても気に入っておりますので、大事に使って行きたいと思っております。
現在上海に住んでおり日本に戻り物を手にしたのは2月ですので未だ数か月の使用期間なのですが、疑問点が2つ出て来ました。
@電灯下で背面液晶が赤っぽく、P3やM5の液晶と比較するとギラギラ感が強い。
VF−4で覗くと原色で見え、撮った画像をPCで見ても問題ないので、単純に液晶が赤っぽいだけであることは確認出来ました。
しかしながら、電灯下ではVF−4を付けないで液晶で撮る場合正確なWBが分からず、取り敢えずRAWもプラスしております。
ここで質問なのですが、PL6を含めオリ機は液晶の色を調整することが可能でしょうか?(EVFは出来た気が?)
取説等には書いてない?ですので、裏ワザ等が有ればご教示頂きたく存じます。
Aバッテリーの蓋が知らない間に開いている。
持ち出し頻度は未だ少ないのですが、キッチリ閉めたはずのバッテリーの蓋がプランと開いてしまうことが数回ありました。
昨日も中国人のニコ爺に、「開いてるよ」と指でさされ「謝謝」とお礼をしたものの、社会の窓が開いているのと同じ位恥ずかしかったです。
ロックをスライドさせますと、最初はスッと次にグリグリっと2段階の感触で閉まります。
この状態から蓋が開くとは考えられませんので、修理に出しても無駄かな?とも思えます。
皆様のPL6の状態は、如何なものでしょう?
PL5の時はその様な事が無かったので、個体差なのでしょうか?
最悪、ボディジャケット購入かな?と思ってます。
つまらない質問ですが、ご回答頂けますと幸いです。
書込番号:18658310
0点
@メニュー→スパナ:モニター調整で輝度と色温度の調整ができます。
APL3、PM2と使ってて、蓋が外れたことはありましたが、底蓋が勝手に開いたことはないです。ロックが甘かったのではないかと思います。
書込番号:18658400
![]()
2点
未だに液晶画面の表示の問題は解決しませんね。
調整で対処するしか無いですね。
蓋が、知らない間に開くのは問題ですね。使用では無いと思います。
ロックが正常に出来てない故障かも知れません。
このまま使うと、何かしらのトラブになる可能性もあるので修理する事をお勧めします。
書込番号:18658482
0点
追伸
液晶のカラー表示はあまり信用しない方が良いと思います。
僕はヒストグラムグラムの確認程度で適正露出かの判断材料に使う程度です。
書込番号:18658499
0点
@ TideBreeze. さんがお書きのとおりです。液晶モニターもEVF同様に輝度と色温度の調整ができます。
A 私もE-PL1・E-PM1・E-PM2を持っていますが、そのような事象で困ったことはありません。爪でカチッというまで蓋を閉めるように心がければ問題はないかと。
書込番号:18658605
0点
TideBreeze. さん
@に関しまして、早速やってみました。
+7で漸く良い感じになりました(それでも赤目ですが)。
ありがとうございました。
でも、他のユーザーの皆様は、放置なのでしょうか?
不思議です。
Aは、も一度きっちり締めて様子を見てみます。
私も同形式のバッテリーの蓋は、PM2=2台、PL5=1台で経験しておりますが、今までこんな事はありませんでした。
今度きっちり締めて開いちゃったら、ボディジャケット買います。
t0201 さん
<液晶のカラー表示はあまり信用しない方が良いと思います。>
M5とP3は違和感が無かったので、PL6には少々がっかりしました。
でも、TideBreeze. さんのご助言で、大分良くなりました。
私も通常はEVFを使用しますが、VF−3は見難くて売ってしまい、現在VF−4一つしか持っていません。
よって、今回の様にP6+25oF1.8とP3+45oF1.8のペアですと、片方にしか装着出来ないのです。
今後PL6を持ち歩く際の相方はM5に限定し、VF−4を装着する様に致します。
みなとまちのおじさん さん
了解致しました。
Aに関しては、爪でカチっと締めます(笑)
ご指導ありがとうございます。
じじかめ さん
ゲロゲロ
@でしょうか、Aでしょうか(- -;)
Aでしたらボディジャケットでカバーしますが、@でしたら修理ですね、、、
今度、上海の電機屋を回って、展示機があれば色の違いを確認してみます。
取り急ぎ、解決とさせて頂きます。
ありがとうございました。
PS、、、現在手持ちのオリ機は3台ですが、P3(2011年)、M5(2012年)、PL6(2013年)デビューと、少々クラッシック、ってか、只の型遅れなラインナップとなっております。
M5まーく2は未だ未だ高いですので、来年か再来年PL7が安くなったら導入を考えます。
その時は「M5を残して、P3もPL6も手放しちゃうのかな?」と思いながらも、「P3は手放す事はないだろうな〜」なんて考えながら3台を眺めてると、結構幸せな気分になります。
書込番号:18659253
1点
私はモニター調整は諦めました。(^^;)
でも一応「Natural」「輝度 -4」にしています。
色が淡くなれば色彩の違和感も減るかなと・・・
書込番号:18659654
1点
コーンスープ生クリーム入り さん
<私はモニター調整は諦めました。(^^;)
私もモニターで、WBを調整するのは諦めました(笑)
EVFを使います。
<でも一応「Natural」「輝度 -4」にしています。
色が淡くなれば色彩の違和感も減るかなと・・・>
やってみました。
確かにギラギラが薄れますね。
これはこれで「蟻」だと思います。
でも、私の場合老眼が入って来ているので、この小さなモニターで暗いのは少々難ありです。
色を+7にするのが、今のところベターかな?と、、、
皆さんもこの背面液晶で苦労されたのだと思うと、個体差では無いというのが分りホッとしました。
PS、、、PL6はビジネス用として鞄に入れて使用する為に購入したのですが(休日はM5、P3のサブ機として)、その用途で本命であったパナのGM1が41000円台まで下げて来てますね(焦)
PL6を買ったばかりなのに、GM1が40000円を切って来たら、、、
う〜ん、考えますまい(><)
書込番号:18660218
2点
ギイチャンズさん:お久しぶりです。最近クチコミでお見かけしませんでしたので、引退されたのかと思ってました。下らない質問で恐縮ですが、Aの
>昨日も中国人のニコ爺に、「開いてるよ」と指でさされ「謝謝」とお礼をしたものの
と書かれてますが、「ニコ爺」ってニコンを使っているジジイと言うことでしょうか?
書込番号:18661174
0点
ジミー ペイジ さん
こんばんわ&お久しぶりです。
クチコミへの投稿は控えておりましたが、カメラに関しましては引退どころか更にハマっており、日本に帰ると家電量販店に行き色々なカメラを触って喜んでます。
最近は、ニコンのDFとフジのX−T1のデザインがお気に入りなので、カタログを見てニヤニヤしてます。
とは言いながら、フルサイズの憧れと価格の件もありますので、購入するとしたらソニーのα7Uかα7Rの何れかかな?と、これまた楽しい妄想にふけっております。
本命はやはりM5マーク2なのですが、浮気するのも良いものです(笑)
日本と言えば本屋に行った際添付の写真に「ドキっ!」として、P5のオーナーでもないのについつい散財してしまいました。
本の宣伝ではないですが、こー言う写真が撮りたいですね!
PL6もPL5の不満点がほぼ解消されており、前述致しました前面と裏面の張り合わせ箇所とバッテリーの蓋がチープなところと、液晶が現実と違う色であること以外は満足しており、デザインも見慣れると結構可愛く好みであることが分りました。
結果としては、良い買い物だったと思います。
本題の「ニコ爺」の件ですが、お察しのとおりです。
って言うか、私もクチコミを見て知ったので詳しい事は知りませんが、想像するにニコンのD810とかD750に
どでかい望遠レンズを付けた中年もしくは初老の方が、お金に糸目を付けず「どうだー!」とやっているのを見て、この様なあだ名が付いたのではと解釈しております。
ついでに書きますと、「ニコ爺」は「オリ使い」を上から目線で見ているそうです。
デザインの良いオリ機を所有する「オリ使い」からすると、ニコンのレフ機は只のデブとしか思えませんが、、、
※ニコンのオーナーの方、勝手な事書いてすみませんm(_ _)m
書込番号:18662457
2点
ギイチャンズさん
前にもモニターの色のスレがあって、やっぱり色温度の方を調整されていたみたいですね。
私もパソコンのモニターと比べながらいじったのですが、いろいろいじって「よし」と思ったら±0に戻って来てたので(笑)、明るさを下げて誤摩化しております。
でも昨日は外が晴れていたから明るさ下げた液晶はより見えにくくて、なおさらVF-4欲しくなりました。(-o-;)
GM1はコンパクトで見た目もかわいいですね。
やっぱりシンプルな形が飽きが来ないです。
正直ドストライクですが、私も考えないようにしています。笑
書込番号:18663148
0点
ギイチャンズさん:引退じゃなく、バリバリで良かったです。また、ニコ爺のご回答ありがとうございました。思わず「居る、居る」と思い笑ってしまいました。
ニコ爺から見たら、M5+12−50oEZの私は、多分ゴミ扱いでしょうね(笑)
フルサイズに関しては私も一時期興味を持ち、ソニー製α7の購入を考えたのですが、ソニーのクチコミで相談しました結果、レンズのラインナップが少ないとのことでしたので(キットのズームも難あり)、購入を断念致しました。
しかし、添付写真の女性、ケバくないですか?私の趣味とは大分違います(大笑)
PS、、、ギイチャンズさんの影響を受け嫁にPL6を買ってあげましたが、自分撮り専用機になっており貸して貰えません。まあ、満足してるみたいなのでそれはそれで良いのですが、女ってケチですね(うちの嫁だけ?)。私のM5は勝手に使う癖に。
書込番号:18664273
0点
ギイチャンズさん
>想像するにニコンのD810とかD750にどでかい望遠レンズを付けた中年もしくは初老の方が、お金に糸目を付けず
「どうだー!」とやっているのを見て、この様なあだ名が付いたのではと解釈しております。
イエイエ、「ニコ爺」は(「キヤノ坊」も)、もっともっと前(多分、デジイチが出る前)から言われていましたよ!
書込番号:18665147
0点
コーンスープ生クリーム入り さん
やはり普通は色温度調整なのですね。
情報ありがとうございました。
VF−4は良いですよ!
とてもお奨めです。
下手するとPL6のボディが買えちゃいますが、ボディが替わってもずっと使えますから、、、
GM1は、忘れましょう、忘れましょう、「知〜らないっと」。
ジミー ペイジ さん
私も最初はα7が安くて良いなと思ったのですが、カメラマンの2月号に「人気モデル44台天下一カメラ最終決定戦」という特集があり、解像感でα7Rが堂々の3位に入っておりました。
フルサイズを買うなら解像感が良いものを選びたいと思っているのですが、1位のニコンのD810と2位のペンタ645Zは、値段もデザインも対象外なのでα7Rが本命で、5軸手振れ補正が付いて評価が0.5ポイント劣るα7Uが次点かなと思った次第です。
でも、レンズのラインナップが少ないのですか〜?知りませんでした(><)
当面は50oの単焦点1本で良いと思ってますが、ズームレンズは絶対欲しくなるので考えものですね(><)
そうなってくると、解像度は捨てデザイン重視、ニコンのDFか富士のX−T1かとなるのですが、APS−C買うならμ4/3で良いやとなり、ならM5マークUと堂々巡りになってしまいます。
迷っている時は買わないをモットーにしておりますが、迷っている時は楽しいので、暫し妄想に浸ってニヤニヤすることにします。
写真の女性に関しては、人それぞれ好みは違いますのでスルーして下さい。
っと言いながら、こんな綺麗な人を気に入らない男性もいるのだなと驚いております。
こんな綺麗な人から「愛してる」と言われたら、人生やり直しても良いかと、、、これ以上は言いますまい(笑)
でも、P5の本を買ったのには他にも理由が有りまして、私の所有しているP3とM5との比較特集が載っていたのとPL6も紹介されていたからです(何と私の現在所有しているオリ機3台が全部出ていたのです)。
珍しいと思って、ついつい買っちゃいました。
お嫁さんの件は、多分自分のメモリーカードに差し替えて使用する様にすれば、貸してくれるのではないでしょうか?
撮った写真の間に、関係無い写真が入り込むのが嫌なのではないかと?
私の場合はジミー ペイジ さんとは全く逆で、嫁は物の扱いが激しいのと(直ぐに凹ましたり落として壊す)、P3を貸した時メモリー容量が一杯だからと勝手に私のお気に入りの写真を消したので(ムカっ!)、以来パナのコンデジを買い与えて「私のオリ機には触らない様に」としております。
これで喧嘩も起こらず夫婦円満なので、安いものです。
※因みに、パナのコンデジは既にボッコボコです(怖)
長文となり失礼致しました。
書込番号:18665210
1点
メカロク さん
そうでしたか。
貴重な歴史をご教示頂きありがとうございました。
またまた想像ですが、ニコ爺=年配、キャノ坊=若者 と言う感じなのでしょうか?
書込番号:18665238
0点
ギイチャンズさん:目から鱗のアドバイスだと思い、メモリーカードの件早速試してみました。すると、想定外の事実が発覚致しました。嫁との会話は以下のとおりです。
私:「今度の土曜日出掛ける時、荷物が多くてM5だと嵩張るのでPL6貸してくれない?メモリーカードは自分のを使うから♪」
嫁:「ヤダ!」
私:ゲロゲロと心で呟く
嫁:PL6に変な名前を付けて(名前は恥ずかしくて書けません)、「○○ちゃん、何かへんなことを言ってますが、どうする〜?」
私:「おいお前!一体何歳だよ!」と心の中で呟く
嫁:「○○ちゃんが、嫌だと言ってます!」っと言いながら、PL6を目の前に差し出す嫁。
私:「何でカメラにキティの耳が付いてんのよ!?」
嫁:「何が悪いの?じゃ、貸してあーげない!」
私:「こーんな恥ずかしい物、借りられないじゃん!」と心の中で呟く
私:「じゃあ、俺の14-42oEZだけでいいから、返してくれない?」と甘〜く冷静に問いかける。
嫁:「ヤダ!」
私:「何で〜、それ俺のじゃん!」
嫁:「私の物は私の物、あなたの物は私の物!」
私:「なんじゃ、そりゃー?!」
嫁:「で、あなたも私のもの、浮気しちゃダメよ〜♪」
ですと、、、決してのろけている訳ではありません。
結局、14-42oEZは、絶対私の手元に戻って来ない事実が分りました。M5にキティの耳が付くのが嫌なので、ギイチャンズさんを見習って、PL6は嫁の物、M5は私の物だと言う線を引きたいと思います。
書込番号:18665608
1点
ジミー ペイジ さん
<決してのろけている訳ではありません。>
のろけでしょう(^^)
ってか、的の外れたご助言をし、大変申し訳ございませんでしたm(_ _)m
女心と秋の空ですので、やはりうかがい知ることが出来ないものですね。
でも、分らないから色々サプライズが有って、楽しいのではないでしょうか?
ともかく、若いって、良いですね!うらやましい〜!!
私の嫁も若い頃は森高千里(知らないでしょうか?)みたいでしたが、現在は森三中になってます。
これもある意味サプライズ(笑)
書込番号:18667223
1点
森高が森三中ですか(笑)そのうちさらに歳を取って森昌子になるかもしれませんね。失礼しました。
今回も次スレも画像で気になったのですが
ホワイトバランスは意図的な感じでしょうか?
書込番号:18673066
1点
valus さん
森まさこですか(^^;)
更に古いです!ってか、段々私の趣味から外れて、、、失礼(><)
ホワイトバランスの件ですが、半ば意図的です。
夜自宅のシャンデリア(電球式)下でホワイトバランスをオートで撮ると、柔らかく少々セピアっぽい感じで撮れるので敢えて使っておます。
因みに、昼間に撮ると今回別添した味気ない写真になってしまいます。
個人的には、電灯下の方が趣が有って良いかなと、、、ダメダメでしょうか?
書込番号:18673932
0点
ダメダメなんて事はないですよ〜
意図的なものであれば良いと思います。
最後の写真もスッキリとして味気ないことはないと思いますよ。
書込番号:18674388
1点
valus さん
ダメダメじゃなくって、良かったです。
因みに、夜同じ条件(シャンデリアの光)でWBを電灯にすると、最後に添付した写真と似た様な絵になります。
WBオートと言っても万能に見た目に近い色合いになるのではないみたいですが(そりゃそうですよね)、たまたま私はこの光加減が好きなので、敢えて自分では調整しない様にしております。
でも、説明せず普通に見られたら、少々変なのですね。
そう言う見方をされるのだなと言うのを教えて頂き、ありがとうございました。
特に雑誌の一部を撮り込んだ写真に関しては、実は「あらあら古びた雑誌にみえるな」と思ったのですが、この部分を無断記載することで何か問題があった場合、色々な点で現物離れしてた方が良いかなと、、、
自分に都合の良い、勝手な解釈ですが(笑)
書込番号:18680015
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/01/12 20:32:22 | |
| 1 | 2023/12/07 6:59:11 | |
| 3 | 2021/08/06 22:48:42 | |
| 5 | 2020/12/17 21:54:24 | |
| 35 | 2021/07/13 1:32:10 | |
| 12 | 2020/08/06 10:22:43 | |
| 14 | 2020/07/02 1:06:24 | |
| 7 | 2024/12/23 15:02:51 | |
| 11 | 2019/03/12 6:13:25 | |
| 9 | 2019/02/07 11:42:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













