OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
有効1605万画素の4/3型 Live MOSセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
お世話になっておりますm(*_ _)m
冬になり毎年恒例のイルミネーションを見に行くのですが、初めてのミラーレスでの撮影になります。
そこでイルミネーションと子供を綺麗に撮影出来る設定など教えて頂けたらと思いまして。。。
持っているレンズはダブルズームキットの2本のみです。
三脚は大きいのしかないので、小さめな持ち運べるものを購入予定です。
基本まだいじり方がイマイチでオートにして、明るさなどを変えてる程度です。
練習で色々変えて試してはいますが、オートで撮る方が写真が綺麗で(;´Д`)
説明書を読めと言われればそれまでですが、どなたか優しい方、イルミと子供を綺麗にとれるレンズや設定はこうした方良い(シャッタースピードをこうして絞りをこうしてフラッシュの有無)など教えてくださいm(*_ _)m
また、予算が合えばレンズも欲しいのでイルミと子供を撮ると言う目的でのオススメのレンズあればアドバイス下さい!
書込番号:18221310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ストロボ使ってますか(。´・ω・)?
スローシンクロで撮るのが定番です。
イルミ 人物
で検索したらいっぱい出てきますよ。。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1011/25/news021.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/211365/
とか(;^ω^)
書込番号:18221403
3点

mhsr2525さん こんにちは
スローシンクロも良いと思いますが 背景の露出が安定しない場合も有りますので マニュアルモードで イルミネーションが綺麗に写る露出にセットし マニュアルモードのまま ストロボ発光させながら写真撮ると 人物と背景綺麗に写ると思います。
その場合は シャッタースピード遅くなりますので三脚必要ですし ISO感度もISO800以上にした方が ストロボの届く距離延びていいと思います。
書込番号:18221467
2点

>になり毎年恒例のイルミネーションを見に行くのですが、初めてのミラーレスでの撮影になります。
>そこでイルミネーションと子供を綺麗に撮影出来る設定など教えて頂けたらと思いまして。。。
先の方の回答にもあります。スローシンクロです。
手法は、ちょっとだけ手間がかかります。
まず、カメラのメニュー設定で、ストロボ使用時のシャッター速度を落とします。当方は、1/30〜1/15ぐらいの設定にしています。それ以上、遅いと手振れや被写体ぶれの影響が出ます。
ストロボはTTL自動調光ですが、中央部に主題を、置かないと光って被写体が飛んでしまうことがあります。
当方は、オープンフラッシュの要領で、マニュアル設定で撮っていますが、電卓、片手に計算が必要なので、これも手間がかかります。
例えばこんな感じ。
まず、ガイドナンバーの計算、
GN=被写体の撮影距離×絞り値
これでガイドナンバーを出して、ストロボに光量としてマニュアル設定。
被写体の撮影距離は、レンズのピントリングの目盛から読み取りますが、安いレンズやキットレンズなどは、距離が印字されていないものがあって、少々たいへんです。
ぜんぶ、オートでカメラ任せで撮れればいいのですが、なかなか、一発で決まりません。なので、とりあえずは、ストロボ発光時のシャッター速度を1/30程度に、落としてみてはいかがでしょうか。
書込番号:18221480
0点

4歳の娘を撮っている者です。
イルミネーションに限らず、子供と背景について少々。
カメラ君は、写真をある一定の明るさに近づけるように教育されてるんですよ…製造工場で。
なもんで、白い壁をグレー(暗く)に撮りたがるし…
逆に黒い壁もグレー(明るく)に撮りたがります。
では、白と黒が混じってたら…さぁーたいへん。
どっちが多いかなぁ…と考えて、よし、こんくらいかな?と明るさを決めます。
こんな輩ですから、子供を白い壁の前に立たせると、壁はグレーに、子供の顔は色黒に。
子供を黒い壁の前に立たせると、壁はグレーに、子供の顔は色白に、となります。
なもんで、パパママは、子供と背景を撮る際に、カメラ君に指示してやらなきゃなりません。
A. 子供の顔を適正な明るさで撮りなさい
と。これ、必要に応じて露出補正する…って言います。ダイヤルくるくるして明るさを決めます。
しかしです…
今回のように、いやぁ…背景(イルミネーション)もキレイに撮りたいんだわぁ…、ってなるとカメラ君の力だけではどーにもできないので、フラッシュ君にも仕事をさせます。
B. 子供の顔と、背景との、明るさを合わせるために、暗い方に光を足させるんです。
ただ、フラッシュ君てのは、ヤル気満々の熱い輩なので、時に光りすぎちゃうんですよね…
松岡修造みたいなんすよね…昨年の紅白の泉谷しげるみたいに、制御できなくなっちゃうんですよね。
なもんで、最後はやっぱりカメラ君がつじつまをあわせてあげるんです。
それが、スローシンクロ(詳細は上の方々の書き込みご参照)です。
フラッシュピカッ!!の後にしばらくシャッター開けっぱで背景を取り込むんです。
なもんで、一般的なパパママは手振れ必須みたいになっちゃうので、要三脚なんですよお。
んで、子ども撮りだと三脚セットしてる間を与えてくれないことアルアルだと思うので、そんなときはどこまで手軽にできるか?なんですけど…
Aモード(絞り優先)でF値を最小にセット。
フラッシュ強制発光
にしといて…
ISOを、調整しながら撮る
ってのが手軽かと思います。
背景が暗けりゃISOを上げる。
背景が明るすぎたらISOを下げる。
んな感じです…私のいーかげんな撮り方は(笑)
本番行く前に、自宅まわりで試してみてください。
イルミネーションも子供を立たせる場所の明るさもイロイロなので、簡単にうまく撮れるときとそーじゃないときがあります。
いずれにせよ、これでうまくとれないなら、要三脚かなと思います。
ちゃんとゆっくり撮れるなら、スローシンクロ作法通りです。
まあ、写真二の次で楽しんできてください。
書込番号:18222319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上手く撮れないのは
イルミネーションに比べお子さまが暗くしか写らないか
ストロボを使うとイルミネーションが暗くしか写らないかですよね
まずイルミネーションに露出を合わせてカメラの近くにいるお子さまにストロボ光をプラスして撮るようにすると
必然的に
スローシンクロと成ります
書込番号:18222370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


皆さん難しいこと言ったら駄目ですよ
E−PL6ですとシーンセレクトAEの夜景&人物でまずは取って見て下さい
書込番号:18222725
3点

そうですね…
自動でしてくれるのがそれです
書込番号:18222814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚をお持ちなら多重露出も出来ますかな
書込番号:18222970
0点

先ずはシーンモードですが、人物を陰のように撮る方が良い場合もあります。
シーンモード
スローシンクロ
カメラ遊遊塾
http://www.dowjow.com/workshop/
書込番号:18223198
0点

シーンモードを夜景&人物に設定。
人物を明るく撮りたいときはフラッシュON(スローシンクロになるので三脚必須)、見たまんま撮りたいときはOFF。
というのが無難だと思います。
あとRAWモードで撮影しておけば多少の明るさの失敗などはあとからパソコンで修正できますよ。
書込番号:18223837
1点

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます!
まとめての返信になりごめんなさい(ToT)
優しい皆様のおかげで、ど素人なりにアドバイスを解析した結果、シャッタースピードを遅くしてイルミネーションを綺麗に撮りつつ、フラッシュを利用して子供たちは明るく綺麗に撮ると言うとこですよね?
因みに、イルミネーションは三脚を使うので大丈夫だと思いますが、末っ子が2歳で写真撮影時にフリーズしてもらえません...シャッタースピードを遅くしたら子供たちが動けば子供たちぶれちゃいますか?
その場合はイルミネーションは諦めてシャッタースピード早くして子供たちを綺麗にとることになるのかな?
カメラって奥が深くてなかなか難しいですね(笑)
皆様が貼ってくださったURLも見て勉強してみます☆゛
書込番号:18229197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フラッシュで子供の動きを止める…
ことができることがあるんですよ。
できないこともあります。
子供を立たせる場所の明るさにもよるんですが、フラッシュの光の反射でしか子供の姿を取り込めない“暗さ”なら、子供の動きは写らない…みたいな感じです。
なもんで、立たせる場所とイルミネーションの明るさにもよるんですよね。
だから、あまり決めてかからないで“何を調整するか?”をイメージできるようにしといた方がよいです…そのために自宅まわりで要テスト。
主題が子供じゃなくても練習はできますから。
子供が寝た後に外に出て…
主題を看板など
背景を家の明かり
にして…
看板などは、照明に照らされているものといないもの両方で、背景の明るさを揃えるにはどーすりゃイイか?
とかです。
んで、お子さん2歳なら、そのお子さんに合わせた撮り方ってのが親として重要なのだと思いますし…
まあ頭の中整理した上で、子供が楽しめるようにしながら適当にたくさん撮れば、1枚くらいイイのが混じるでしょう。
書込番号:18229447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暗い場所でフラッシュを使って撮影した場合、フラッシュが届く距離で暗い被写体(今回は子供)についてはフラッシュが光った瞬間にほとんどの情報を得ます。なのでシャッター速度が遅くても動きが止まって見えます。
わかりにくいと思うので実例が紹介されているサイト。
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/functions/curtain/
スクーターは止まって見えますよね。
でもヘッドライトの光の筋をみてもわかるように低速シャッターで撮影したものです。
フラッシュが届く距離で、被写体が暗いほどきっちり止まります。
夜景&人物の挙動。
フラッシュon フラッシュで動きを止める。背景は感度を上げずに露光時間を長くすることで明るさを得ます。高画質に写りますが三脚必須。
フラッシュoff 速いシャッター速度で動きを止める。背景は感度を上げることで明るさを得ます(手持ちでOK)。
いろいろこだわって撮った結果「シーンモードで撮った写真の方が綺麗」、しかもいろいろ設定して待たされている間に子供のテンションが下がり表情が微妙なんてことになりかねません。
シーンモードを夜景&人物に設定して、目で見て人物が暗い時はフラッシュon、人物が明るいときや見たまんまに撮りたいとき、手持ちで撮りたいときはoffというのが無難だと思いますよ。
書込番号:18229556
1点

たぶんこの辺(夜景+ポートレイト)が参考になるかと思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/portrait01/index.html
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/portrait02/index.html
イルミネーション単体はこちら
http://fotopus.com/magazine/illumination/
お子さんをストップさせるには、「はいポーズ!」って掛け声をかけながら撮ると、協力してくれるかもしれません。 でも場所によっては凍って足元が滑りやすくなってるので、カメラよりお子さんが転ばないように手を引いてあげるなど、注意してくださいね。
ポートレイト用の単焦点のおすすめは
私なら 45mmF1.8、25mmF1.8、シグマ60mmF2.8辺りかな?
書込番号:18282861
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/01/12 20:32:22 |
![]() ![]() |
1 | 2023/12/07 6:59:11 |
![]() ![]() |
3 | 2021/08/06 22:48:42 |
![]() ![]() |
5 | 2020/12/17 21:54:24 |
![]() ![]() |
35 | 2021/07/13 1:32:10 |
![]() ![]() |
12 | 2020/08/06 10:22:43 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/02 1:06:24 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/23 15:02:51 |
![]() ![]() |
11 | 2019/03/12 6:13:25 |
![]() ![]() |
9 | 2019/02/07 11:42:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





