『登山用のカメラ入れ』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのオークション

『登山用のカメラ入れ』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ52

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 登山用のカメラ入れ

2015/01/22 06:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

お世話になります。

このカメラを登山に持っていきたいのですが
持ち運び用のバッグ or ケースはどのようなものをお使いでしょうか?

体の前にぶら下げるタイプで頻繁に出し入れできるようなものを探しています。

おすすめ商品を教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:18394194

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件

2015/01/22 08:41(1年以上前)

こんにちは。

私の場合、登山ザックのウエストベルトに小型のカメラバッグを
装着して使用しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000407717/ReviewCD=703049/#tab
個人的には体の真正面は汗が滴っていやなので、少しオフセットして
使えるのこの方法は気に入っています。
KATAはマンフロットに吸収されたので現在は無いようですが、探せば
似たようなものはあるかと思います。

真正面にぶら下げて使いたいということでしたら、これはどうでしょうか。
http://www.paagoworks.com/focus.html
私も以前から使ってみたいなと思いつつ、手を出せていないのですが(^^;)

書込番号:18394357

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件

2015/01/22 08:49(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18029333/
こちらのスレッドも参考になるかと思います。
上記パーゴワークスも紹介されています。

書込番号:18394382

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/22 09:23(1年以上前)

じんぴいさん こんにちは

>体の前にぶら下げるタイプで頻繁に出し入れできるようなものを探しています

ぶら下げるタイプですと 歩く時ゆれて歩き難いですし 枝に当たったりと邪魔になる可能性がありますので 

歩く時は ウエストバックなどにいれ持ち運び 撮影時に取り出す方が良いように思います。

書込番号:18394460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/22 11:01(1年以上前)

体の前にぶらさげるってのはウェストポーチタイプを含んでると思うが…( ´△`)

書込番号:18394680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


亀浦さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/22 11:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

弓折岳から笠へ向かう途中

ホシガラス

ライチョウ

ヒガラ

機種違いですが、お邪魔します

双眼鏡用のホルダーですが、多分使えると思います。
日本野鳥の会オリジナル
http://www.birdshop.jp/fs/wildbird/outdoor3/gd848
なお、私は使ってません(無責任!)

自分は、バードウォッチングをして、山も登ります。
山に行くときは
双眼鏡 8*20(240g) を首にかけ
カメラ Nikon D7000 + 18〜135mm をバック上蓋に
70-300mm をタオルでまいて上蓋に入れてます。
鳥が出てきそうなとき、声が聞こえたときは、
双眼鏡とカメラを首に下げるので、とっても大変です.

自分は、バードウォッチングもするので、山に登るときは
花を見て、景色を見て、鳥を見て、
高山植物を撮って、風景を撮って、鳥を撮るので
マクロ−標準ズーム−望遠ズームと付け替えるのが大変なので

このように撮影スタイルを変えます
(マクロ+標準ズーム+動画) = コンデジ CANON G7X ≒ 350g
鳥撮り望遠 = D7000 + 300mmF4 ≒ 1,800g

なお
コンデジは、ウェストポーチに
望遠は、ザック上蓋に
双眼鏡は首から下げます。(双眼鏡持って行くと楽しいです)

年に1-2回は、友人達と山に入りますが(今年は、日光付近と奥穂高)
他は、1人で撮影と昼寝しながらです(空いてる平日、好天時)

登山する女性は、オリンパスを首に下げてる方が多いですね。

書込番号:18394682

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2015/01/22 12:17(1年以上前)

バッグの話なのに、↑の小汚いカラスの写真など4ヶの写真いるの?  (*ノ-;*)

書込番号:18394830

ナイスクチコミ!19


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/22 13:46(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000686531/images/page=ka_2/
背面のチャックの下にチェスとベルトの様な物が通ります(約6センチ)
首からぶら下げ、チェストベルトを上からとめ、腰辺りで固定すれば良いと思います。
岩場、鎖、ハシゴは背中にまわす。

書込番号:18395097

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/22 14:21(1年以上前)

http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=301500

これです。

書込番号:18395165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/22 16:47(1年以上前)

登山ならリュックに入れるほうが、両手が使えていいと思います。安全第一!

書込番号:18395430

ナイスクチコミ!1


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/22 18:25(1年以上前)

ロープロのインバース100AW を使ってます。
用途は違うのですがスキーの撮影の際にGH4+14-140付けてさらに色々入れてます。
リュックですとリフトやゴンドラに乗る際に背中が邪魔なので…。
少々大きめですが他に色々入れられるので重宝してます。
ベルトは太く丈夫なのでこれだけでもOKなのですがショルダーベルトも付いてるのでたすきにかけてます。
お腹にも腰にもつけるれるのでいいですよ♪
仕切り方次第で色々なモノを入れられます。
でも少し大きいかな…。

書込番号:18395635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/01/22 19:34(1年以上前)

 私は本格的登山じゃないので、スリングバッグですが、(最初背中にしょってるんですがカメラを撮ってるうちいつのまにか前掛けになってます)
リュックが背中にある前提なら、4点止めのチェストバッグが良いかなと思います。

BAJA人さんの紹介にもありましたが、パーゴワークスのパスファインダーなんか良さそうですね。
http://item.rakuten.co.jp/auc-samwood/c/0000000180/

書込番号:18395832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2015/01/22 23:32(1年以上前)

機種不明

パーゴワークス・フォーカスM E-M5 12-50 フード付き

じんぴいさん

パーゴワークスのフォーカスの参考写真を載せます。
サイズはM、カメラはOM-D E-M5、12-50/F3.5-6.3、レンズフード付きを収納した状態です。この状態では蓋は何とか閉まりますが少し隙間が開くので急な雨の時はちょっと心配かもしれません。フォーカスを選ばれるならばサイズLが余裕があり良いかもしれませんが、これはカメラを持参して入れてみるのが一番です。

私はOM-D E-M5なのをいいことにカメラはショルダーにカメラキャプチャーで固定、ウエストにパーゴワークスのパスファインダーを付けてレンズ1本入れています。BAJA人さんがご紹介しているスレに装着した写真を載せています。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:18396654

ナイスクチコミ!2


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/23 02:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

エアバック(笑)

体に装着したの載せたいのですが…。
見せられない…。
とりあえずこんな感じです。

書込番号:18396996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2015/01/23 11:50(1年以上前)

こんにちは。

モンベル mont-bellのカメラウエストバッグ をご紹介しますね。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123492

書込番号:18397768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2015/01/23 11:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

TLZ45AW E-M1

パーゴ E-M1

TLZ45 E-M10

TLZ45 パーゴ

E-M1 + 12-40mm F2.8PRO (画像は8mm厚のプレートが付いてます。)
E-M10 + 14-42mm3.5-5.6UR
ロープロ トップローダーズーム45AW (TLZ45 AW) 内寸(W160*H163*D105)
パーゴワークス フォーカス L 内寸(W200*H200*D100)

TLZ45AWにE-M1+12-40mm F2.8PROでぴったり。
TLZ45AWにE-M10+14-42mm3.5-5.6URで液晶面から5cmくらい空いてます。
パーゴワークス フォーカス LにE-M1+12-40mm F2.8PROで液晶面から6cmくらい
空いているので何も入れなければ大きすぎます。
パーゴワークス フォーカス LはTLZ45AWよりひとまわり大きいです。

デライト☆ワクワクさん
パーゴワークス フォーカスMの説明ありがとうございます。
フォーカス LにE-M1では大きすぎるのでMを買おうか迷ってましたが
フォーカス MにE-M1は入らないことがわかりとても参考になりました。

わたしの登山スタイルは撮影しそうなところでは、
TLZ45AWにE-M1を入れ首からさげて、三脚を手に持って登ってます。
三脚メインなのでカメラにはクイックリリースプレートが付いてます。
撮影しないところが長く続くところや危険箇所ではリュックにしまいます。






書込番号:18397777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2015/01/24 01:16(1年以上前)

モンベルのライトフォトショルダーバックがおすすめです。
何よりも軽いのが特長です。

岩場でぶらぶらするような場合や、雨の時にはザックに入れます。

◆guu_cyoki_paaさん

>小汚いカラスの写真など

ホシガラスはチョコレート色で、白い斑点が星のように見えるきれいな鳥です。
ホシガラスは高山鳥なので山登りしないと見られません。
写真はともあれ・・・。

書込番号:18400033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/01/24 02:16(1年以上前)

レンズは何つかうのかな?セットで何本かキッチリ収めてもっていきたい?

もしそうじゃなくて、薄いレンズつけっぱでスナップシューターとして行くんなら、チョークバッグなんかもいいよ。
腰につけるのが一般的だけれども、ベルトループの付いた巾着型の袋だから別にどうとでもつけられるし、紐とかつけて下げることもできる。

キッチリスッキリ整理整頓して収める系じゃなくて、片手で放り込んでつかみ出すドロップイン系だけども、気軽に出し入れできる。

バリスティックごわごわで縫い目丸出しのやつもあるけれど、それは避けた方がいい。カメラがすれるし出し入れの際に引っかかるもっと柔らかな素材で内部は起毛してるやつがいい。そうすると使い心地もいいしクッション性もある。

カメラ用品じゃなくてクライミング用品の流用になるけどね、カメラバッグで悩んだときは、いっそのことそういう小物使いもいいと思う。

まあ結局、カメラ入れとか三脚とかって、どうせいくつか買うはめにおちいるんだけどね(笑)

書込番号:18400099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/01/24 06:36(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

使い方は撮影スポットでじっくり撮影するというよりも
歩きながら撮りたいと思ったときに撮るので
頻繁に出し入れできるものが理想です。
レンズはたぶん小さいもの一つだけ持っていくと思います。

いろいろあって悩みそうですね。

パーゴをベースに、もうちょっと検討しようと思います。
頻繁な出し入れを考えるとファスナータイプよりも
パーゴのようなタイプが良さそうに見えます。
でも隙間からゴミが入りそうな気も…。

裸で肩につけるタイプもありますが、コケたらぶっ壊れそうなので
ちょっと怖いですね。

どれもいいお値段しますね。
大きめのチョークバッグは合うサイズが見つかれば
最初の入門用としてはいいかも。

でもこのカメラ、意外と幅があるので
これが入るチョークバッグあるかな?
お店で物色してみます。

書込番号:18400260

ナイスクチコミ!1


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/01/25 17:36(1年以上前)

こんばんは。
小さいカメラなのでバッグも小さく安いのでいいと思いますよ。
【アマゾンオリジナル】 ETSUMI ショルダーバッグ Form マルチカメラバッグ 1.8L ブラック ETM-83896  960円
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%80%91-ETSUMI-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-ETM-83896/dp/B00OH9E394/ref=pd_rhf_ee_p_img_3#customerReviews
本当は揺れ防止用にベルトループがあると完璧ですが、小さいので登山ザックのベルト等を利用して揺れないようにすれば問題ないと思います。
それと、突然の雨対策としてビニール袋も入れておくと安心です。
一応、私も大きさは確認しましたが、もし購入する際はご自身でも大きさの確認はお願いします。

書込番号:18405740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/25 17:52(1年以上前)

登山でショルダータイプはやめたほうがいいですよ
重さが肩か首にかかるので体への負担が大きいですし
ぷらぷらすると周りにぶつけやすいし、危険です

腰骨で支えるホルスター型かウェストポーチ型がベストです
ミラーレスなら基本的にはウェストポーチ型でいいんじゃないかな?
望遠ならホルスター型の方がいいけども…

僕は一眼レフだったので必然的にホルスター型でしたね

ザックのウェストベルトに固定する方法もありますが
ザックをおろすときに気を使うし
空身で使いたいときにはずさないといけないのが手間なので

ズボンのベルトに通すタイプかポーチ自体にベルトがついている方が便利です♪

書込番号:18405809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/01/27 22:17(1年以上前)

機種不明

ザックのショルダーに取り付けたカメラバック

モンベルのライトショルダーが、一番のおすすめです。天気の悪いときザックの中に突っ込めます。軽い。安い。ベルトが簡単に外せるので、ザックのショルダーに着けたワンタッチバックルで取り付けられます。細いウエストベルトが付いているのでぶらぶらして岩にぶつけることもありません。
取り付けは15秒。フルサイズを入れても、重さが肩に掛かるので気になりません。添付したのはE-M1と40-150。あと60マクロと12-40、0980を入れても余裕です。キチキチだと、疲れているときはけっこうなストレスですし。
 取り付けのベルトは山用具店だと1000円かかりますので、100均のワンチャン首輪に変更しました。一式200円なので、着け外しの手間を省き全部のザックに付けてます。

書込番号:18413327

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <729

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング