『sonyαiiに買い換えるか迷っています』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのオークション

『sonyαiiに買い換えるか迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 sonyαiiに買い換えるか迷っています

2020/12/07 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

3年間ほど、こちらのepl6に標準レンズ、オールドレンズ のスーパータクマーをつけて旅行などで趣味程度に写真をとってきました。
標準レンズが壊れてしまって、スーパータクマーにかえたのですが、スーパータクマーはどうしても被写体との距離が実際よりも近くなりすぎたり、暗いところでの撮影ができなかったりして使いにくいなあっておもってます。

年月がたったので、新しいカメラが欲しいと思い、Sonyαiiか、大きく手を伸ばしてsonyaiiiに買い替えようとおもっているのですが、このオリンパスカメラとソニーのカメラで大きく違う点やどちらのカメラの方が買い換えることにいみがあるかなどなんでもいいのでおしえてほしいです。

書込番号:23835115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2020/12/07 15:20(1年以上前)

ソニー a7とオリンパスPL6の大きな違いは

センサーサイズです

そのため
オリンパスでは
レンズx2倍の望遠になるのに対し

ソニーa7だと
レンズの表記通りの画角になります

書込番号:23835189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/12/07 16:48(1年以上前)

マイクロフォーサーズはセンサー小さいから、オールドレンズ使うとフルサイズカメラで撮って、中心部を切り抜いて拡大したのと(違う部分もあるけど)同じになる。  
  
タクマー使うならa7m2は良い選択。  
ただし手ブレ補正はオリンパスのほうが良い。  
  
マクロとかはマイクロフォーサーズのほうが強いし一長一短。   
  
暗いとこでタクマーだと撮れないというのはよく分からない。マイクロフォーサーズの標準ズームレンズよりはタクマーの方が明るいレンズだと思うのだけど。  
a7m2買うならキャッシュバックキャンペーンとかがある時期狙い。

書込番号:23835310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/07 16:49(1年以上前)

α7でもスパータクマーが表示の焦点距離で使えますのでよいのではないでしょうか。

センサーサイズが大きくなると高感度耐性が高くなります。その他諸々画質の面では有利になります。

α7のボディ自体は軽量な部類ですが、大口径レンズは大きく重いものが多いです。システム自体の大きさ重さは増しますので、機動性は落ちます。(腕力次第のところはありますが)

私もα7RIVにMFレンズを付けていますが、小型軽量で気に入って使っております。αはレンズが豊富な上マウントアダプターが充実していますので膨大な数のレンズが使用できます。あまり積極的にSONYを選んだわけではないですが、ここだけは気に入っています。NikonもCanonもミラーレスを出しましたので、こちらもマントアダプターで色々なレンズを使うことができるようになりましたけど。

書込番号:23835311

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/12/07 16:52(1年以上前)

機種不明

センサーが大きくなる(2倍)になるので、1番の大きな
変化はepl6で使ってたより広角になります。
広角と言うと少し語弊がありますが、タクマーはもともと
フルサイズ用なのでレンズ本来の画角で写るという事です。

仮にですが、28mmタクマーはepl6ではセンサーが小さい
ので56mm相当(標準)で撮れてましたが、a7系では28mm
の広角レンズ。
55mmタクマーはepl6では110mm相当(望遠)で撮れてまし
たがa7系では55mmの標準レンズになります。

撮れる絵での違いは、epl6ではレンズの中心から半分の面積しか
使っていなかったので中心と隅での解像度や周辺光量落ちの差が
少ない(かなり均一な画面)だったと思いますが、a7系だとレンズの
周辺までしっかり使うので周辺光量落ちなどのタクマーの味的な物が
出やすくなります。

端的に言うと本来大きなフルサイズセンサーをカバーする為に設計
されたレンズなので全て半分の焦点距離になり画角は広くなります
(再度言いますがタクマー本来の画角ですw)。

もう1つの大きい変化として、テーブルフォトなどepl6の時には
結構寄れて(大きく)撮れたけど、a7系に変えると同じ距離から
撮影すると大きく撮れないなという事にはなり、細かく言えば同じ
レンズでepl6で撮ってた大きさにする場合は、被写体迄の撮影距離
が短くなります。

画像はクリアーな部分がおおよそepl6(m4/3)センサーの写る範囲で
マスクされた部分がフルサイズの写る範囲。
同じ距離から撮るとこれだけ差が出ます。

書込番号:23835316

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2020/12/17 21:54(1年以上前)

>>どちらのカメラの方が買い換えることにいみがあるかなどなんでもいいのでおしえてほしいです。

それはもう決まりです。
  A:倒産して身売りされるカメラか
  B:業界のトップで伸び続けているカメラか

どちらが良いと思いますか?
ちなみにAはオリンパス、Bはソニーです。
オリンパスは赤字が続いているので、今月か来月に身売りされます。

ソニーはミラーレスカメラではダントツのトップで、全体の45%のシェアです。
(一眼レフのトップはキヤノンです)
ミラーレスを使うなら、ソニーがお勧めです。
機種も豊富で、技術開発がトップです。
大量に売れるから安くなっている。
コストパフォーマンスは世界一です。

ソニーではより取り見取り。
安くて高性能はα6400高倍率ズームレンズキット。安くて高性能。 約11万円
フルサイズでコストパフォーマンス最高なのはα7C。 約20万円
フルサイズの至高のカメラはα7RW. 約35万円

どれを買ってもオリンパスよりは綺麗になります。
センサーが2倍か4倍になりますから。

とりあえずα6400を買えばいかがでしょうか。私も使っていますが、良いですよ。
もちろんフルサイズも長く使ていますが、今はα6400をお勧めします。

そうそう、オリンパスはこういうニュースで確かめてくださいね。
  https://www.jiji.com/jc/article?k=2020062401140&g=eco

書込番号:23854914

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <729

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング