LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
Wi-Fi&NFCや有機ELファインダーを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット
- 電動ズームレンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
私が一眼カメラ購入のために、G6と比べているカメラの仕様を、単純に並べてみましたが、真に下手なため、表らしく整形できませんでした。
間違いがありましたら、ごめんなさい。
仕様を比較しておられる方の参考になればと思って書き込みました。
Panasonic G6 Olympus E-M5 Canon X7i Nikon D5200
センサーサイズ 17.3×13mm 17.3×13mm 22.3×14.9mm 23.5×15.6mm
動画FHD/60P 28Mbps
動画FHD/60i 17Mbps 24Mbps
動画FHD/30P 24Mbps 20Mbps 44Mbps 24Mbps
動画FHD/24P 24Mbps 44Mbps 24Mbps
動画HD/60P 17Mbps 44Mbps 24Mbps
動画HD/30P 10Mbps 13Mbps 24Mbps
ファインダー方式 144万/有機EL 144万/ OVF OVF
ファインダー視野率 100% 100% 95% 95%
ファインダー倍率 フルサイズ換算 0.7倍 0.58倍 0.53倍 0.52倍
ファインダー視度調整範囲 -4〜4(dpt) -4〜2(dpt) -3〜1(dpt) -1.7〜0.7(dpt)
アイセンサー装備 ○ ○ ○
水準器表示 ○ ○
LVF・モニター色相等調整 ○ ○ 明るさのみ 明るさのみ
フリーアングルモニター装備 ◎ ○ ◎ ◎
モニター形式 104万LCD 61万有機EL 104万LCD 92万LCD
モニター自動輝度調整 ◎
タッチパネル装備 静電容量型 静電容量型 静電容量型
タッチフォーカス相対位置指定 ○
AF測距検出範囲/ISO100 EV -3〜18 EV 〜 EV -0.5〜18 EV -1〜19
フォーカスピーキング表示 ○
AF+MF機能 ○ ○
AF補助光(LED) ○ ○ ○
分割測光エリア数 1,728 324 63 2,016
露出ブラケットMax枚数 7枚 5枚 3枚
追尾AF連写速度 Max 5コマ/秒 Max 3.5コマ/秒 Max 5コマ/秒 Max 5コマ/秒
RAWなし連写数 カード空容量迄 70枚 22枚 100枚
多重露出 ○ ○ ○
インターバル撮影 ○ ○
シャッター速度 秒 60〜1/4,000 60〜1/4,000 30〜1/4,000 30〜1/4,000
電子シャッター ○
シャッター効果プレビュー ○
内蔵ストロボ GN/ISO100 GN10.5 GN13 GN12
望遠端〜シームレスなテレコン写真 ○
動画FHD2.4倍テレコン等 ○
ファンクション(電動ズーム)レバー ○
Fnボタン数 Max 7個 Max 2個 1個
独立iAボタン ○
独立クリエイティブ動画モード ○
動画分割 ○ ○ ○
クリアレタッチ ○
Wi-Fi活用リモコン撮影等 ○
NFC規格対応 ○
静止画撮影可能数 350枚 360枚 440枚 500枚
幅 122.5mm 121mm 133.1mm 129mm
高さ 84.6mm 89.6mm 99.8mm 98mm
奥行 71.4mm 41.9mm 78.8mm 78mm
本体総重量 390g 425g 580g 555g
マグネシウム合金・防塵防滴ボディ ○
AF駆動レート(センサー) Max 240fps Max 240fps Max fps Max fps
AF駆動レート(レンズ) Max 240fps Max fps Max fps Max fps
書込番号:16163244
14点

私のスマホ画面では、とっ散らかり具合が半端ない
です(笑)
書込番号:16163310 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

普通に価格の機種をセレクトして、リンク貼ればよかったのでは?
比較するボタン?で出来ますよね(^_^;)
書込番号:16163427
11点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008222_K0000340279_K0000484116_K0000436256
こんな感じでいかがでしょう?
スマホだとどうかな。。
書込番号:16163780
4点

スレ主さんが一生懸命書かれたのでそれを言っちゃダメ。
スレ主さまご苦労様です。
しかしこうしてみるとこのカメラ、てんこもりですごいですね。
書込番号:16163810
9点

(今回はPC画面で見ています)
おおぉぉー、これは力作ですねぇー。
この表を見ている限りでは、圧倒的にG6がよい機材に思えますねぇ。
このとおり売れると良いですけどね。
書込番号:16163836
4点

トピ主さんのは愛情がこもってるからね(^o^)/
ありがとうです(*^_^*)
書込番号:16163850
3点

一覧表ありがとうございます。G6なかなかなものですね。
ちょっと気になったのですが、
>マグネシウム合金・防塵防滴ボディ ○
これはGH3ですね。
書込番号:16163866
2点

まるるうさん 今晩は。
申し訳けありません。"マグネシウム合金・防塵防滴ボディ"は"E-M5"の分です、位置がズレています。
言い訳です、Excelファイルを利用したのですが、ここの書き込みでの修正が下手過ぎました。
書込番号:16163965
2点

lionskingsさん、
G6Hを含めた他の機種の比較表作成、お疲れ様です。
とても参考になりました。G6Hの仕様を見ると触手が動くのを抑えられません。
軽量ボディと追尾AF連写速度 Max 5コマ/秒 特にここに購入動機が働いて
います。300oレンズ(35o換算 600o)の組合せを模索中。(^^
書込番号:16164010
1点

>毎朝納豆さん
パナの100-300はちょっと遅いレンズです。G5で使用してますが、AFCだと約3コマです。45-150だと約4コマです。(私の計った数値なので正確な値ではありません)
G6でもMax5コマは厳しいと思います。
書込番号:16164386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

毎朝納豆さん 今晩は。
私も、このG6を購入すれば、35mm換算600mmレンズも欲しいのですが、先ずは、望遠端からシームレスで1.4倍まで(システムがリサイズしつつ?)拡大できるEXテレコン写真(アスペクト比3:2、EX付きMサイズ)を活用して、New14-140mm手動ズームレンズを、35mm換算で、私の計算では概ね29-407mm相当、として使って様子をみようかなと考えています。
現在、私はコニカミノルタのαSweetDIGITAL(630万画素)を使っていますので、上記Mサイズ(約7M)でも使えるかなと考えているものです。
状況によっては、画質は相当に落ちるかも知れませんが、EXテレコン動画(FHD60P)(単純に2.4倍)を静止画代用として活用して、同レンズを、同様に、概ね30-305mm and 73-732mm相当、として試用してみようかなとも思っています。
書込番号:16164432
2点

毎朝納豆さん。
追記です。
G6とNew14-140mmレンズの組合せですと、AFアクセスレートが240fpsであるというのも、大きな理由です。
書込番号:16164475
1点

lionskingsさん、こんばんは。
力作ですね。
見た瞬間、視力検査か何かと思いましたが^_^;
このように見比べてみると、G6が動画機としての特性が突出した機種であるのが良く分かりますね。
「動画FHD/60P/28Mbps」などはその最たるものでしょう。
電子シャッター装備も、静止画も静かに写したい場面では有利ですね。
APS機とのセンサーサイズ由来の絶対的な表現力や画質の違いはあるでしょうが、動画機としての機能ではG6はこの価格帯においては魅力的な機種だということが良く分かりました。
書込番号:16164677
1点

フラッシュ同調速度が気になるのですが・・・
1/160 秒以下と言うのが残念です
E-M5
1/250秒※以下(付属フラッシュ使用時)
※フラッシュの種類、発光モードによって変わります。
FL-50R:1/180秒、FL-LM1/2:1/250秒、その他:1/200秒、スーパーFP時:1/125〜1/4000秒
花の写真や人物の撮影の時使いたいのに〜
書込番号:16165026
0点

スレ主です。数値の訂正をさせて下さい。
G6の内蔵ストロボのGN(ガイドナンバー)が10.5になっていますが、これはISO160での数値でした。
正しくは、私の計算では、約"8.3"となります。
皆様、申し訳ありませんでした。
書込番号:16165203
0点

lionskingsさん、ピーターゲードさん
純正レンズの100--300AFが遅く、しかもG6では5コマ厳しいのですね。
実はオリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II との組合せも
考えるのですが、G6装着でAFも使えますでしょうか?
書込番号:16165896
0点

>毎朝納豆さん
オリンパスの75-300ですが、AFは使えます。
しかし、パナ機で使用するとボディにもレンズにも手ぶれ補整が無い状態になりますので、手持ち撮影は厳しいと思います。
書込番号:16166185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

毎朝納豆さん お早うございます。
使えるのでしょうけれども、レンズに手ぶれ補正が付いていないため、三脚使用でないと厳しい撮影シーンも出てくるのではないでしょうか?
PanasonicのWebカタログには、
約5コマ/秒 AF追従連写 ※2
※2 オートフォーカスモード1点、連写速度「H」設定時
と記載されていますので、
AFが遅いレンズでも、カメラ本体のAFアクセスレートが24Ofpsと倍速化したため、AF追従Max5コマ/秒が可能ではないでしょうか?
このこともあるため、私は、手ぶれ補正がPOWER O.I.S.に機能向上しているNew14-140mm手動ズームレンズに魅力を感じています。
私は、Panasonicから、POWER O.I.S.に機能向上した100-300mm位のズームレンズが発売されるのを待ちたいと思っています。
いづれにしましても、ご心配の件、Olympus・Panasonicに照会していただければと思います。
役に立たないで、真に申し訳ありません。
書込番号:16166225
1点

私はこのG6Hをモニター販売で応募している者ですが、今日、次の記事をみて迷っています。
http://digicame-info.com/2013/05/gxevf.html
元々狙いは新型14-140mmでG6はおまけ程度ですが、手持ちのGH2よりは進化しているようなので、応募しました。
しかし、GX1がボディ内手振れ補正を搭載し、チルト式EVFと新型センサーを搭載してくるのなら、これこそ本命のような気がしてきました。
又、今回ボディ内手振れが搭載されたなら、今後のパナ機はボディ内手振れ補正が主流になるのはないでしょうか?
まだ、発表まで日があるので、一人悶々とします。^^;
書込番号:16168218
1点

lionskingsさん、ピーターゲードさん
G6は手振れ補正が搭載されてないのですね。パナのフォーサーズ
4/3型を最近、見たばかりなので見落としていました。
lionskingsさんが仰る
>Panasonicから、POWER O.I.S.に機能向上した100-300mm位のズームレンズが
発売されるのを待ちたいと思っています。
そうですね。そちらを待ってみて,また検討したいと思います。
お二人共、ありがとうございました。
書込番号:16168268
0点

ピノキッスさん 今晩は。
GX2が近く出てくることは十二分に予測できるものだと思いますし、"43rumors"の記事にある方向なのだろうとも思います。
倅がGX1で楽しんでいますが、私個人的には、G5・G6のような本格的なグリップがあり、そして本格的に固定型のLVFが付いていて、フリーアングルモニターも備わっていることが必須なので、できれば7月末頃に、G6Hを購入したいと考えております。
お互いに、買うまでが悩みであり、楽しみでもありますね???
書込番号:16168490
1点

lioskingsさん
G6Hすばらしいですよね。付属のレンズの旧型は今でこそ5万円を切るぐらいですが、新型が発表されるまで6万3千円、その数ヶ月前は6万6千円ぐらいで価格では売られていました。旧型は2009年5月の発売なので4年間は新型がでないとして、来年も7万ぐらいだと思うと、発売直後でも3万7千円ぐらいでこのカメラが買えることになります。最新型の動画に妥協がないハイブリッドカメラが3万7千円ならお買い得と思います。
とはいえ私も、デザイン的にはGX1のほうがミラーレスっぽくていいですが、GX2が発売直後3万7千円ということはないだろうし、何よりこのズームレンズはつかない可能性もありますし、動画にはG6より制限を付ける可能性もありますし、EVFどうなるんだとかも考えるとG6よりだいぶ高級でそれならしばらくはG6を使って、おそらく4K対応になるであろうGH4のほうがいいかと、それまで使おうなどなど妄想しています。
そしてパナユーザーになったら35o-100oF2.8のレンズをいつか手に入れて室内で動画なり静止画なりを撮りたいと思っています。EXテレコンを使えば480oF2.8ってとんでもないですね。室内でも使える20倍の動画カメラになりますね。
そうはいってもGH3も魅力ですがEXテレコンがいまいちというのと、OEVのAFというのと、この新しいズームがないのがどうもわざわざGH3を選ばなくてもという気持ちにさせます。
G6Hは綺麗な静止画が撮れるビデオカメラって感じでいいですね。
書込番号:16168876
1点

カールライスさん 今晩は。
カールライスさんのおっしゃらられること、いろいろと共感できます。
今後とも、宜しくお願い致します。
書込番号:16169179
1点

lionskingsさん
こちらこそよろしくお願いします。
7月末ぐらいの購入予定ということですが、同感です。パナソニック製品のたたき売り商法はなんとかなりませんかね。
一年前に販売されたものが半値以下で売られている姿をみると、複雑です。さすがに直後には購入できないですね。でもあんまり待ってると新機種がでてしまいますし。うーん。もっとブランド力を高める売り方をしてほしいですね。今のGX1なんて高級モデルですよね。それが3万でレンズセットで売られているんですからね。そんな売り方をせず、GX1はひっそり販売中止にすればいいと思うのですが。せめて高級モデルぐらい。Leicaブランドのものは倍以上の値段がついても喜んで買う人がいるわけですから、性能も申し分ないのに。
その点このG6Hは一年たってもせいぜい8万ぐらいじゃないでしょうか?それ以上、下がりようがないですよね?
書込番号:16169851
0点

≫パナソニック製品のたたき売り商法はなんとかなりませんかね。
発売直後の価格で買えない人には、最高の贈り物です。
価格が下落して、性能も落ちるんなら問題ですが、いいものが安く購入できるのは大変いいことです。
なぜ安くなるのを歓迎しないんでしょうか?
確かにいつも販売開始直後のご祝儀相場で購入される方にとっては悔しい思いをされて来たのかもしれませんが、自分の場合、気に入ったものは〇○円以下になったら購入すると決めて購入していますので、比較的早くに購入できるLUMIXの下落の速さは大歓迎です。
購入金額のラインを決めて購入すると、購入後、さらに値下がりしてもあんまり気になりませんよ。
GH3やG5は、比較的、値下がりが鈍かったのでなかなか手に入れることができませんでした。
書込番号:16170079
2点

デジカメの価格下落はパナソニックに限った事ではなく、どのメーカーもありますね。
キャノンはそれ以上にキャッシュバックキャンペーンなどしてましたし。
価格下落が定着してしまったんでしょう。
デジカメに限らず、デジ物は下落が激しいです。
プリンターなんて安い物はインクより安いこともあったりします。
書込番号:16170118
0点

多重露光ができるようになったんですか。うれしい。
知らんかった。
書込番号:16174148
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/12/14 14:13:23 |
![]() ![]() |
14 | 2023/08/14 22:01:50 |
![]() ![]() |
7 | 2022/01/15 18:45:28 |
![]() ![]() |
8 | 2018/12/16 18:41:53 |
![]() ![]() |
1 | 2019/01/08 21:28:00 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/03 18:41:13 |
![]() ![]() |
7 | 2017/10/04 9:46:25 |
![]() ![]() |
14 | 2023/12/23 10:46:59 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/12 21:24:30 |
![]() ![]() |
5 | 2016/03/12 0:07:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





