LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
Wi-Fi&NFCや有機ELファインダーを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット
- 電動ズームレンズキット

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
いつも、皆様方に教えていただいている隠居人といいます。
私はG6で、主に風景や花の撮影をして楽しんでおります。
G6に限らず、パナソニックのデジタル一眼の絞り値の変更方法は、背面にある(初期のモデルは前面にあった?)横方向に回すダイヤルで絞り値を変更するようになっており、このダイヤルを押し込んで回すと露出補正が出来るようにもなっていると思います。
ただ、ややもすると、絞り値を変更したいのに無意識にダイヤルを押し込んで回してしまうことがあり、この時は当然ながら露出補正の値が変わってしまいます。とっさに気がつけばもう一度やり直すのですが、気がつかずにそのまま撮ってしまうことが多々あります。
G6?からだと思うのですが、シャッターボタンの後ろ側に新たにファンクションレバーという、横方向にスライドさせて使用するレバーが増えました。
このレバーに露出補正を割り当てることが出来ますので、前記の横方向に回すダイヤルを押し込んで回転させることにより、露出補正を行わせる必要がないようにも思いますので、このダイヤルは絞り値の変更のみ出来るようにしたいのですが、出来ないようです。
前置きが長くなりましたが、Fnボタンでも、そのほかのボタンでも結構ですので、絞り値を変更出来るような裏ワザ?
はないのでしょうか?
ご存知の方、ぜひ教えてください。
パナソニックのカメラは、デジタル一眼のみならずコンパクトカメラも使い勝手が非常によく、取り説を見なくても操作が出来るので気に入っているのですが、デジタル一眼のこの横方向に回すダイヤルに二つの機能を持たせていることのみが不便で、なんとかならないものかと思っています。
書込番号:16628083
1点
こんばんは。
もう一つ変更方法がありますよ。タッチパネルです。
液晶をコンパネ表示にしておくと、F値やSS値が上に大きく表示されていますよね。
これをタッチすると、スライド式でタッチ変更できます。
でも、これもあまり使い勝手が良いとは言えませんがいかがでしょう。
気づかずに露出補正をしていた、と言うことはなくなるかもしれません。
もしも、ご存じなければお試しください。
書込番号:16628172
![]()
1点
このコンパネは、他の項目もタッチすると設定変更できますから、
ファインダーメインの撮影の時は結構便利に使っています。
タッチパネルならではですね!
書込番号:16628196
![]()
1点
私はG5ですが、絞りの変更は使いにくく感じます。露出補正専用のボタンを新設してほしいですね。
書込番号:16628284
1点
コンパネでの設定変更は、ファインダーから一度目を離すことになりますから、
三脚使用なら良いですが手持ちだと被写体を見失いますね。
私はダイヤルで変更しています。慣れました。
書込番号:16628318
1点
まるるうさん
ありがとうございます。
液晶モニターをコンパね表示にすると、絞り値の変更が出来ますね。確認しました。
確かにタッチパネルならではの恩恵ですね。
おっしゃるように、手持ち撮影では絞り値の変更をする時に、どうしても被写体から視線が外れますが
私的には問題がないです。露出補正値が知らぬ間に変更してしまうよりは。
まるるうさんは、横回しダイヤルで絞り値を変更されてるようですが、私はなかなか慣れることが出来ません。
じじかめさん
いつもありがとうございます。
おっしゃるように露出補正の専用ボタン、又は絞り値変更の専用ダイヤルが欲しいですね。
今の方式でも、せめてロックを外さないと横回しダイヤルが押し込めないような機構にすればいいかと思うのですが
どうでしょうか?
私は、結局液晶パネルをコンパネ表示にして、絞り値の変更をするようにしたいと思います。
まるるうさん、じじかめさん、ありがとうございました。
又、いろいろと教えてくださいね。
書込番号:16630434
0点
隠居人さんこんばんは
私も同じような質問しました(笑)
Gシリーズ共通の機能で他機種から移ってくると非常に違和感があります。はっきり言って慣れるしかありません。
液晶の「マニュアル露出アシスト」が黄色に変わりますから、背面ダイヤルを押して確認して下さい。慣れるとファインダーをのぞいてもいても設定出来ますよ。
ただ私も背面ダイヤルが絞りに固定、シャッター後に有るファンクションレバーは露出補正に固定になってもらいたいです。
書込番号:16647544
![]()
1点
しま89さん、ありがとうございます。
黄色に変わった方がダイヤルと連動していることは、理解してるのですが・・・
やはり、慣れるしかないですね。
でも、おっしゃっているようにぜひとも背面の横回しダイヤルは絞り値の変更専用に、シャッターボタン後方のファンクションレバーは露出補正専用にして欲しいですよね。
一つのダイヤル(又はレバー)(又はボタン)は一つの機能を受け持つ。これが操作性の点でやはりベストです。
くどいようですがG6には新たにシャッターボタン後方にファンクションボタンが付いたので、やろうと思ったら出来ると思うのですが、パナソニックさん、どうでしょうか?
ぜひ、お願いします。
書込番号:16655814
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2024/12/14 14:13:23 | |
| 14 | 2023/08/14 22:01:50 | |
| 7 | 2022/01/15 18:45:28 | |
| 8 | 2018/12/16 18:41:53 | |
| 1 | 2019/01/08 21:28:00 | |
| 8 | 2017/10/03 18:41:13 | |
| 7 | 2017/10/04 9:46:25 | |
| 14 | 2023/12/23 10:46:59 | |
| 11 | 2016/06/12 21:24:30 | |
| 5 | 2016/03/12 0:07:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









