LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
Wi-Fi&NFCや有機ELファインダーを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット
- 電動ズームレンズキット

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
G6にて「カスタム」→「クイックAF」という項目があります。
先日数時間ほど撮影してあとで写真を見たときに、意図したピントが合ってない写真があり、
最初は失敗かと思っていたのですが、やけに多いので後日ファインダーをよく見てみると
ピントがフラフラしており、「アイセンサーAF」を切り、変化ないので「クイックAF」を切り、自動でのAFを止めることができました。
説明書を読むと消費電力も増えるとの事で「こりゃ使えない」と、切りにしたのですが、
この機能は皆さんどうなさってますか?
あるいはこんなときには使える、こういう使い方がある等、
またはクイックAFにまつわる情報
ありましたらご教授ください。
と書いてて思いつくのは、AFS+1点のときにうまくいきませんでしたのでAF23点やAFCだと有利とか?
書込番号:17836884
0点
僕もG6で、動きものでずっとファインダーなり液晶で被写体を追いかけている間、シャッター半押しなどの操作をし続けなくても済むということで限定的に使っています。
今のところAFがフラフラする現象はありませんが、例えばバッテリー残量が少ないと不安定になるかはまだわかりません。
書込番号:17837054 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
スイカ豆さんこんにちわ。
「ピントがフラフラ」>表現があいまいな書き方ですいません。
シャッター半押しで一度ピントを出しているのにAFが動いてしまうことを指しました。
書込番号:17837154
0点
貧民PCワーカーさん こんにちは
自分は GX-7ですが 今テストした所 AF-Sでは シャッター半押しでフォーカスロックがかかり ピント移動は止まりました。
AF-Sの時と言う事ですが AF-CやAF-Fで同じ症状になりますので AF-Sではなかったと言う事は無いですよね?
書込番号:17837189
1点
AFロックが出来ないということでしょうか。
私のG6は問題ありません。
書込番号:17837358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もとラボマン 2さん>
基本AF-Sしか使ってないのでAF-Sだったと思います。
まるるうさん>
半押しによるフォーカスロックは効きます。
どうも説明不足ですいません。
シャッター半押しで一度フォーカス後、フォーカスロックをはずしたときにクイックAFでフォーカスが移動してしまい、レリーズ優先にしているのでクイックAFで動いたフォーカスを修正するまえにシャッターが切れてしまったのかな?と考えて(クイックAF関係ないのかもしれませんが)とりあえずクイックAFをオフにしました。
クイックAFをオンにしたほうが良いのはどのようなときなのかな?という疑問です。
書込番号:17837593
1点
レリーズ優先にしている理由は何かあるんですか?
AF-Cで連写する場合とかには兎に角撮って後でピントがきてるのを選ぶという撮影ならアレですが、AF-Sで使用しているなら大概はフォーカス優先(ピントが合わないとシャッターが切れない)で使うかと思いましたので*_*;。
プリAFはカメラ側で一応AFしているので実際にレリーズする時に素早くピントが合うのがメリットでしょうけど、動きのある物なら連写か流し撮りになるので余りメリットもないし、実際どんな時が使い時なのか小生も知りたいです*_*;。
書込番号:17837642
0点
貧民PCワーカーさん 返信ありがとうございます
常時ピント合わせようとするので タイムラグ 少なくなると思いますが 自分の場合そこまでシビアにAFスピード求めていませんので 使っていません。
でも 動画撮る人の場合 常時AFに慣れている可能性がありますので そのような人には使いやすいかもしれません。
書込番号:17837660
0点
GX7ですがLUMIXカメラ教室の参加ブログエントリーの6.にクイックAFについての解説がありました。
http://saya.s145.xrea.com/archives/2013/11/lumix_dmc-gx7.html
書込番号:17838704
![]()
0点
プロだと半押しですぐにレリーズするような撮り方するんですね、瞬間を逃さないためでしょうか*_*;。
書込番号:17838800
0点
古いコンデジにも搭載されてるみたいで、もしかしたらまだAFが遅かった頃の「少しでも速くしようと試行錯誤の結果の機能」の一つなのではないかなぁと。
G6の場合既にコントラストAFとしてはかなりの速度になっているので、恩恵は少ないかもしれませんね。
20mm F1.7あたりはAFが遅いと聞いたので特定のレンズとの組み合わせだと辛うじて使えるかも?
理論上はカメラを向ける→ファインダーを覗くまでの僅かな時間ですがAFは短くなるはずですね。
余談ですが、GX7ではシャッター半押しレリーズができるので、カメラを向けた瞬間にAF合焦→半押しで速写している方がおられるようです。一瞬が大事なスナップには使えるかもしれませんね。
書込番号:17838826
![]()
2点
salomon2007さん>
GF3でのことなですが暗かったり色や明るさの差が微妙なフレームだとピント枠がどうしてもグリーンにならず、シャッター自体を抑制してしまうため、それからはレリーズ優先にしていました。その記憶でG6の設定時にもそうしました。G6はローライトもあるようなのでこのような事は低下しているとは思います。
皆さんのご意見、お考え、参考になります。
LUMIXカメラ教室のリンクもありがとうございます。1つづつ考えながら読んでいます。
説明書には「カメラのブレが小さくなると、カメラが自動的にピント合わせを行い、〜」とあります。G6には傾きセンサーが(ともしかしたら加速度センサーも)あるので、ボディの動きが静止状態に近くなるとクイックAFが動くようです。恩恵は場面によってあるとは思うのですがバッテリーも消費するようなのでケースバイケースで使い分けられたら、と思うのですがその区分けのためのヒントが欲しいなあと質問を作りました次第です。
書込番号:17839626
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2024/12/14 14:13:23 | |
| 14 | 2023/08/14 22:01:50 | |
| 7 | 2022/01/15 18:45:28 | |
| 8 | 2018/12/16 18:41:53 | |
| 1 | 2019/01/08 21:28:00 | |
| 8 | 2017/10/03 18:41:13 | |
| 7 | 2017/10/04 9:46:25 | |
| 14 | 2023/12/23 10:46:59 | |
| 11 | 2016/06/12 21:24:30 | |
| 5 | 2016/03/12 0:07:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









