


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル
7/25からSoftBank 3Gエリアで利用可能になりますが、
例えば今まではEMOBILEの電波で歩きながら30秒間話して、
途中電波が障害物等で少し切れかかっても18.9円だったのが、
利用可能になって自動的に切り替えになると、
最初EMOBILEの電波で話し始めて、
途中電波が障害物等で途切れかかってSoftBankの電波に切り替わると、
同じ30秒間話していても二社分の通話料
18.9円×2社=37.8円
の請求となると嫌ですよね。
これは30秒の中で一回だけ切り替わった場合の例ですが、
例えば10回ぐらいEMOBILE⇔SoftBank間を切り替わり続けて、
僅か30秒で189円請求なんて事が有るともっと最悪です。
この事は今のところ何処にも明確な説明が無いので気になります。
書込番号:16276789
1点

そんなこと普通ありえないと思いますが。
他にも例えば、KDDIの+WiMAX端末は、KDDIの3G CDMAに加えてモバイルWiMAXも使えますが、あのWiMAX、KDDIの音とワークではなく子会社のUQのネットワークです。
他にも、ソフトバンクのモバイルルーターにはソフトバンクのネットワークだけではなくイーモバイルのネットワークに接続可能なものもあります。
これらは借りているネットワークのキャリアから別で請求が来るってことはありませんよ。
あくまでも契約はイー・モバイルとするのであり、ソフトバンクから請求が来るのはありえません。
ちなみに、STREAM Xは3G UMTS 900MHzには非対応なので、同じSoftBank 3Gであってもプラチナバンド(900MHz)は使えません。
使えるソフトバンクのネットワークは2.1GHzの3Gのみです。
書込番号:16277145
1点

> seaflankerさん
確かに普通はありえないですね。
既にSoftBank側はLTEで実施していますし。
気になるのはEMOBILE側がその普通な事を確実にシステム不具合が無く実施出来るかですね。
書込番号:16277337
0点

切れて「ツーツー」という音が出ない限りは、「切れた」とみなされないので
大丈夫ですよ。
書込番号:16277671
0点

> suhrさん
音の判断ではそうですね。
「EMOBILEサービスエリアから、SoftBank 3Gエリアに切り替わる際、通話およびデータ通信が切断されます。」
と書かれているので、この切り替わりの時に元の通話時間が確実に継続処理されているといいですね。
書込番号:16277732
1点

スレ主さん。はじめまして。
>音の判断ではそうですね。
「EMOBILEサービスエリアから、SoftBank 3Gエリアに切り替わる際、通話およびデータ通信が切断されます。」
と書かれているので、この切り替わりの時に元の通話時間が確実に継続処理されているといいですね。
失礼ですが、ご自身で
"なお、イー・モバイルのエリアからソフトバンクモバイルのエリアに切り替わる際、通話やデータ通信は切断されるほか・・・"
を引用されていてですよ?
>この切り替わりの時に元の通話時間が確実に継続処理されていると
をどう受け取ればいいのか、私には
真意を測りかねます。
御免なさい。どう考えても私には理屈に合わないお話のように思えまして。
スレの内容の
>途中電波が障害物等で途切れかかってSoftBankの電波に切り替わると、
同じ30秒間話していても二社分の通話料
18.9円×2社=37.8円
の請求となると嫌ですよね。
から同様に。
書込番号:16278175
0点

続けて御免なさい。
スレ主さんは、通話定額オプション(LTE電話プラン)の
"1回あたり10分以内の国内通話が月300回まで無料"
に閉じたお話をしてらっしゃるように思うのですが。
間違いでしたら御免なさい。
3G通話端末の頃からそうですけど、
EMの通話定額は我が家や周りと「普通にその内容読めば、自分や家族にはあり得ん話やね?この一回あたりって」と。
そんな話をしている時、妻方の後期高齢者のおばさまが、
「そりゃまた公衆電話みたいな感じで?」
と言われた時、妻や姪達が
「そりゃそうよ。今のご時世。だって客の要望合わせるどころか採算取れるサービス以外普通ださないのは当然として、一回当たりの意味を考えない人がそれなりに居るはずだからやってる事で」
私は「昔の駄菓子屋のオマケを期待する商売と一緒。会社でその話してた子が爆笑を誘ってた。その通話定額にしていて出来るだけ通話時間を短く細かくしてたって。細切れで、回数増やして。したら何でか請求増えたて。」
と。
書込番号:16278256
1点

アンテナが悪くてイーモバの回線が途切れた時、ローミングで自動的にソフトバンクの回線を利用し、別途料金あつかいなんじゃないかって不安のことを言っているんじゃないですか?
どのみちそんな心配は無いでしょう。ソフバンもイーモバの回線を間借りしているくらいですから、その辺はシームレスで利用できると思いますよ。
書込番号:16282510
1点

> black_mailさん
そうです。
そのシームレス時にシステムの抜け、バグなどでありえない事態が起こるのではないかというところです。
例えば、以前に数時間メール遅延する事が長々有りましたが、いまどきの携帯なら緊急時以外ありえない事態でしたよね。
あれに似た様な事が起こるのではないかと思う心配です。
SoftBank側での実績を取り敢えず信じてみます。
> エニオソスさん
解り辛くてすみませんね。(^^ゞ
書込番号:16285029
0点

・・・
まあ。よくわかりませんけど。
そこまで不安でしたら。
7月25日午前9時以降提供予定アップデートを利用しなければ宜しいのでは?
是まで通りEMの1.7GHz帯(LTEの1.8GHz バンドV)だけで。
だってそもそも、
EMを首都圏や東名阪とその隣接地域で使う上では、今現在SoftBankの2.1GHz帯の必要性は左程高くなく、ほぼ関係ありませんよね?
地方や郊外のお話で。
SoftBankのLTE iOS端末のダブルLTE(SoftBankの2.1GHzとEMの1.7GHz)だって地方には一切関係ありませんし。
地方で帯域占有やトラフィックの心配は、震災や災害等の通信制限が必要な時以外ありませんから。
逆に現在FDD-LTEは2.1GHzのみのSoftbank。
わざわざ帯域占有にパケ詰まり。トラフィックに挙句システム障害を引き起こしかねない都会で、
わざわざイー・アクセスに2.1GHz(3G)を使わせるなぞ・・・あるわけも無く(何のためにAXGP 2.5GHzにULTRA SPEED 1.5GHzでAndroid端末のトラフィックを散らしつつ、900MHzの認可を得ただけでなく1.7GHzのEMまで傘下にしてですよ)
地方にお邪魔する際も、イー・アクセスの圏外で、SoftBankの2.1GHz(3G)が使える。
地方へ旅行もドコモと二台持ちが要らなくなるし、山間の辺鄙な場所でも今よりは使える・・・
その程度のお話では?
月額料金がそれで変わるわけでもありませんし?それで何かあって文句だの・・・
そもそもイー・アクセス1.7GHzと
Softbankの2.1GHz(しかもセルの細分化を進め状況も改善し)
どっちのサービスエリアが広いかを考えたら・・・
地方で・・・
そんなブツブツ切断。その上2.1GHz帯と1.7GHzに切り替わり・・・だの
私には考えも及ばないんですけど。
書込番号:16286124
0点

寧ろ私には、もう来月の話だと言うのに、
機種は特定のものだけな上に・・・
これまでの。そしてこれからの
EMモバイルブロードバンド サービスエリアのエリアマップ。
「イー・アクセス・・・どう言う表記にするつもり?」
「もう今後はSoftBank同様、4G、4G LTE、プラチナバンドみたいに切り分けるしか無くなるよな」
と思うのですけど。
何せ通話サービスはまだ08年からとは言え変化に乏しかったEM。
誤解を招かないようには、すべきだとは思います。
おまけにSoftbankはグループ内通話無料化と、慌ただしい事で。
書込番号:16286337
0点

この小さい国土なのに、
47都道府県で、面積を考慮しても上位10だけでこれだけ人口が違うのは仕方のない事ですけど。
十位の静岡県を含めても。含め無くても・・・
そうは言いましても、
我々日常的に西へ東へ。日本海側へ太平洋側へとプライベートでも当然長距離移動しますし。
SoftbankだってEMだって、
移動してそれなりに使えるようになるのは、都内と神奈川在住の私達家族には今後有難い話になるです。
他のメガキャリア2社同様、
Softbankも自社だけで2.1GHzに加え900MHzでもFDD-LTEを開始してからのイー・アクセスなぞ(EMユーザーなぞ)
その時どうなっているかは知る由も有りませんが(その時一行連結のイー・アクセスのEMのブランドなぞ、どう考えても何らかの理由で必要か?と思いますし。)
書込番号:16290348
0点

エニオソスさん はちょっとしつこいですよねッww。
書込番号:16291090
9点

はぁ・・・
それは貴方が今EMのユーザーじゃあないからでしょう?
今日、
まずはGP02、GP03、GD01、D41HWから始まったEMの
"LTEサービス 下り(受信時)最大75Mbps対応エリア拡大に伴う
下り(受信時)最大42Mbps対応エリアの21Mbps化について"
"LTEサービスは多くのお客さまのご支持により大幅に利用者が増え、現在では3Gのサービスのトラヒックを上回っている状況です。このような状況から、割り当てられた周波数をより多くのお客さまに快適にご利用いただくこと、また、LTEサービスの更なる品質向上を目的に、今回のLTEサービスの下り(受信時)最大通信速度75Mbps化を推進することと致しました。 "
にしても、
元々EMはLTE開始時、現在の3Gユーザーにしわ寄せがある事を言っていましたし。
今日のニュースにある通り。
"イー・アクセス、強まるソフトバンク色 3G速度半減
電波をLTEに振り向け"
も、別に誰も
EMのためにやってるわけじゃあないのは最初から。
ずっとEMとWin-Winだなんて一言もSoftbankは言ってませんし。
書込番号:16294822
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2018/04/23 19:34:30 |
![]() ![]() |
1 | 2018/03/15 15:27:52 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/14 10:39:28 |
![]() ![]() |
2 | 2017/03/02 21:38:12 |
![]() ![]() |
0 | 2016/09/10 16:39:23 |
![]() ![]() |
15 | 2016/03/28 8:52:14 |
![]() ![]() |
5 | 2016/02/18 14:39:07 |
![]() ![]() |
3 | 2015/10/21 17:40:21 |
![]() ![]() |
2 | 2015/10/12 13:53:18 |
![]() ![]() |
0 | 2015/09/25 18:34:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





