


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
最近、mineoでこのスマホを子供に持たせていますが、満充電にならず80%あたりで頭打ちになります。
いろいろググって、simカードの抜き差しで治るというのを見つけ、やってみると即100%あたりの表示になります。
が、数日すれば再発します。
これは、電池寿命の可能性もあるそうですが、電池残量を正しく認識できていない場合が疑われ、フルサイクル充電が効果が有ると見ました。
しかしながら、発症中に充電した場合、フルサイクル充電を謳うアプリを使っても、電源オフの場合でも、10時間程度経っても満充電になりません。
simカード抜き差しで表示回復した状態では2時間程度で充電完了しますが、この状態で電池を使いきって(自ら電源オフするまで)から電源オフのまま充電してもやはりいつまで経っても満充電になりません。
フルサイクル充電は、どうやってやるのでしょうか?
10時間を越えて延々充電してやれば、いずれ満充電になるのでしょうか?
過充電の心配は無いのでしょうか?
書込番号:19831217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、この商品向けのACアダプタである共通ACアダプタ03または04を使用しているのでしょうか?
04を使用しているなら充電は150分で終わるので、3時間以上の充電は不要なはずです。
http://www.au.kddi.com/mobile/product/archive/smartphone/dp/htl22/
ACアダプタやUSB充電ケーブルに異常がなければ、単にバッテリーの寿命だと思います。
書込番号:19831254
1点

battery spy でlogを取りましょう
logに充電量と電圧の推移が見れます
書込番号:19831325
0点

>ありりん00615さん
レスありがとうございます。
なるほど電池寿命が濃厚ですか。
電池取り替えは1万円強と高額なのと、実際の利用可能時間には不都合がないので、このまま使っていきます。
電池容量が少なくなっても、電池残量表示がおかしくなっても、それだけであれば実用上大きな問題ではないのですが、現状では、表示上満充電にならないことから何時間経っても充電が切れません。(赤ランプから緑ランプに変わらない)
この状態では、常に過充電の危険があるでしょうか?
書込番号:19831357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とおりすがりな人さん
レスありがとうございます。
Battery spyですね。
分かりました。
Logをとってみます。
書込番号:19831366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

battery spy というアプリで充電の推移をとってみました。
が、これを見ても特に何のことやら分かりません。
ついでに、battery mix のものも貼っておきます。
80パーセント付近に近づくにつれて充電容量のカーブがなだらかになり、そこで頭打ちです。
この後、時間かけても充電容量は増えません。
この状態からsimの差し直しをすると100パーセントになります。ちなみに、100パーセントから使っていくと残り20パーセントくらいでシャットダウンします。
書込番号:19834093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

定格の80%まで容量が減少しているように見えます。この症状が進むとOSを起動することもできなくなるので、大事なデーターはバックアップを取った方がいいでしょう。
この機種のフルサイクル充電が必要なケースは下記にも説明があります。
http://htl22wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%CA%C5%C5%B8%BB%A1%A2%BD%BC%C5%C5%A1%A2%A5%D0%A5%C3%A5%C6%A5%EA%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p18
しかし、すでに何度か行っているのであれば、効果はなかったのでしょう。
書込番号:19834400
0点

充電50%を越えてから電圧の上昇は止まってます
これはスマホが充電量を推測値を出してると思います
紫の統計の意味は不明ですが充放電量を表していると思います
終盤に少し温度が上がったのは充電が終了して電力がバッテリー内で熱に変わったのでは
最後の温度上昇電圧減はスマホ操作の影響、充電量増してますが充電量算出計算で充電量増になったのでしょう
バッテリー量は充電電圧だけで判断出来ません、充電電圧時間等で推測値を出してると思われます
最終的に満充電になったように見えます
書込番号:19834509
0点

発売から3年経過の機種で少なくとも丸2年は使用されてるようなので、やはり先の方の仰るとおりバッテリー劣化の可能性は否めないかと思います。
過充電については保護機能が備わってますしグラフを拝見する限り、充電量が頭打ちになれば電池温度も下降してるので危険性はおそらく無いのでは。
(勿論、充電しっぱなし放置はなるべく避けるに越したことはありませんが)
試せることは何でも一応…というスタンスでダメ元かもですが。
0%放電はお試し済みのようですが、下記アプリを使用して短時間で強制的に一旦放電させてみてはいかがでしょうか。
但し劣化が進行してるバッテリーの場合、もし100%まで改善したとしてもそれは一時的ですので今後また再発するのは避けられないような気がします。
http://yutonoto.blog.so-net.ne.jp/2012-11-26
『急速放電』
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.taketake.KyusokuHouden
書込番号:19834870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、レスありがとうございます。
理解力が乏しくて恐縮ですが、バッテリー劣化が主要因ということのようですね。
バッテリー能力が劣化していても、現状、利用可能時間に致命的な問題は無く、突然データ消失しても諦められる使い方しかしていないのですが、寝ている間充電で充電完了にならないのが一番難儀しています。
劣化したなりのバッテリー充電容量をもって最大値を100パーセントとしてくれれば、充電完了&充電停止し私的には問題はなくなるのですが・・・。
80パーセント頭打ちの状態でも、sim抜き差しをすれば高確率で表示上100パーセントになります。
機体がこの状態を覚えてくれれば良いのですが、なかなかうまい具合にはいきません。
いろんな方策を試してみたいので、アドバイスいただいた急速放電もやってみます。
書込番号:19835705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

急速放電を試してみた結果を報告いたします。
急速放電で0パーセント設定し、電源が落ちてから3時間ほど放置し、電源オフのまま充電開始しました。
今まで2回やってみて、1回目は8時間経過後も充電完了ランプに変わらないものの、電源入れたら100パーセントになっていました。
2回目は同様に8時間経過後も充電完了ランプに変わらず、電源入れても80パーセントでした。
この結果をどう受け止めるべきかは微妙ですが、従前と特に変わらない感触です。
この状況でも、やはりsimの差し直しをすると表示上100パーセントになります。
私的には万策尽きた感があるので、もう諦めました。
充電が延々終わらず精神衛生上宜しくないことへの対策は、タイマーコンセントを調達し、設定時間がくれば電源遮断することで対応したいと思います。
これまでアドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:19841964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HTC > HTC J One HTL22 au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/11/22 7:12:13 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/28 20:45:40 |
![]() ![]() |
1 | 2018/06/02 10:36:44 |
![]() ![]() |
0 | 2016/07/27 6:31:40 |
![]() ![]() |
10 | 2016/05/03 15:41:08 |
![]() ![]() |
1 | 2016/03/23 20:53:07 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/08 22:43:00 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/29 10:40:59 |
![]() ![]() |
2 | 2016/01/11 0:28:48 |
![]() ![]() |
2 | 2015/12/31 22:31:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





