PENTAX Q7 ズームレンズキット
1/1.7型の裏面照射CMOSセンサーを搭載した小型一眼カメラ
【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM
PENTAX Q7 ズームレンズキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 7月 5日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット
ちょっといろいろありまして18000円程度でこれが入手可能な状況にいるのですが、
一点わからないところがあったので質問させていただきます。
シャッタースピードを長くしたらその分処理時間もシャッタースピードと同じ分だけかかりますか?
今、SONYのHX-9Vを使っているのですが、それをはじめ過去に使ったことのあるコンデジはすべてそうでしたので、
たとえば30秒のシャッターを切ったら次の撮影ができるようになるまで撮影終了後さらに30秒、すなわちシャッターを押してから次に切れるまで60秒、こんな感じなのでしょうか?
あと
SONY HX-9Vを手放すつもりはないのですが、この製品はユニークな写真を撮るのに向いているって言う解釈であってますでしょうか?
書込番号:18283438
1点

長秒時ノイズリダクションが作動していると、シャッタースピードと同じ長さだけダーク補正が入って2倍の長さになります。
設定でON/OFF出来までんか?
書込番号:18283601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中身ほとんど一緒と思われるQ-S1で試してみました。
ISO3200、高感度ノイズリダクションON、ハイライト補正ON、シャドー補正ON、ディストーションON、バルブ32秒で、かなり負荷がかかると思われる撮影方法。
待ち時間(ほぼ)ゼロ。
あ、あれ???と思って設定を見ると、Qは長秒時ノイズリダクションの設定がそもそもないようで。ともかく次の撮影には即移れると思います。
>この製品はユニークな写真を撮るのに向いているって言う解釈であってますでしょうか?
向いてるかどうかはわかりませんが、ユニークな写真も撮れますよ。画像編集でなく、ユニークな写りをするレンズがやたら安いのは面白い所だと思います。
書込番号:18283678
2点

>Qは長秒時ノイズリダクションの設定がそもそもないようで。
なくて、ノイズはどんなものなんでしょう?
書込番号:18283690
0点

一つ訂正です。
Q-S1のFAQを見ると、
>長秒時ノイズリダクションはありますか?オン/オフを設定できますか?
>長秒時ノイズリダクションは自動的に実行される仕様になっております。 オン/オフを設定することはできません。
とありました。すなわち設定ができないだけで、機能としてはあると。
なるほど部屋の明かり程度ではオフになっているのかなと思いレンズキャップをしたまま再度実験したのですが、やはり待ち時間ゼロ。つまり、長秒時ノイズリダクションが機能してなお処理が軽いのか、機能してないから軽いのかいまいちわかりません。
書込番号:18283792
1点

ユニークな写真が撮れるかどうかはあなた次第です。
例えばアートフィルターとかは所詮小手先の技術。
元の絵が面白くなければ単なるデジタル処理で終わりです。
トイレンズは確かに絵柄的には面白いかも知れませんが
それに頼っただけの写真ではつまらないと思います。
写真はカメラじゃなくあなたが撮るんですから。
書込番号:18283832
2点

返信ありがとうございます。
でぶねこ☆さん
撮影後の処理に時間がかかるのはNRのせいでしたか。
HX-9VはON/OFFできませんでした。
進撃の社畜さん
Q7もNR切れないのですね、、その辺りもコンデジと並んで比較されるあたりでしょうか。
夜の空等に向けてみたらどうなりますか?暇があったら検証してみてほしいです。
星空を連続して撮影できればバルブとしての役割は果たせるので。
カメラ玄人その他素人けんけんさん
おっしゃるとおりです。
書込番号:18283855
0点

星空の撮影はあまりしないのでご期待に沿えないかもしれませんが、Q7を所持してますのでちょっと試してみました。
まず高感度NRの設定はAuto/1/2の3種で長秒時でも選択できます。Offはありません。
30秒の撮影後30秒待たされるのか?はNoです。
画像は08レンズを装着してSS30秒でインターバル撮影30回、間隔31秒、RAW+で単純に夜空を撮影したもののJPEGです。
名古屋で明かりの灯った窓辺のベランダで撮影したものですから参考程度に…
書込番号:18284081
1点

1枚目のは部屋の暗い部分で撮影テストしたものです。消したい…
書込番号:18284091
0点


Q7のQ&Aを見たら
Q.長秒時ノイズリダクションはありますか、また、オフに設定できますか?
A.長秒時ノイズリダクションは自動的に実行される仕様になっております。オフに設定することはできません。
だそうじゃ。
「自動的に実行される仕様」をどう解釈するかじゃな。
個人的な想像じゃが、カメラが状況を自動で判定してNRしたり、しなかったりするんじゃなかろうか。
判定条件まで詳しく書いてないからまたまた想像でしか言えんが、
カメラの内部温度が基準より高ければNRする、低ければNRしない
みたいなことなんじゃなかろうか。まったく見当違いかもしれんがね。
書込番号:18284679
1点

週末天気が良かったらQで星撮ってみようかな。
でも以前s120で撮ったことあるけど、似たような結果になりそうな予感
書込番号:18284967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんまだいるかな?
やっぱり夜空でも露光後の待ち時間はないですね。もっとも長秒時NRのオンオフできる機種でも、星を撮るときはみなさんもれなくオフにしているとは思いますけれど。
書込番号:18292176
2点

すいません。忙しくてなかなか来れませんでした。
し〜ださん
写真の提供ありがとうございます。
30秒シャッターを切っても30秒待たされることはないのですね。
安心して買うことができそうです。
サル&タヌキさん
30秒シャッター切ってもNRが効かないということは、シャッタースピードとは直接の関係はないと断定できそうですね。
進撃の社畜さん
写真の提供ありがとうございます。
綺麗ですね。東京のど真ん中だとISO800で30秒もやろうものなら真っ白です。
星空でNR待機時間がないのはとても重宝できそうです。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:18293464
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2022/08/15 21:13:09 |
![]() ![]() |
25 | 2021/06/03 21:12:50 |
![]() ![]() |
6 | 2019/07/01 11:52:15 |
![]() ![]() |
37 | 2019/03/18 7:13:16 |
![]() ![]() |
18 | 2018/10/21 1:07:59 |
![]() ![]() |
2 | 2018/08/14 22:20:00 |
![]() ![]() |
6 | 2018/08/14 18:57:30 |
![]() ![]() |
9 | 2018/03/24 8:07:50 |
![]() ![]() |
7 | 2017/11/29 19:32:34 |
![]() ![]() |
58 | 2022/05/18 12:44:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





