PENTAX Q7 ズームレンズキット
1/1.7型の裏面照射CMOSセンサーを搭載した小型一眼カメラ
【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM
PENTAX Q7 ズームレンズキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 7月 5日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット
発売当時から気にはなっていましたが、購入までにはいたらなかったのですが、何時もの中古カメラ(三宝カメラ)に行ったら中古がおいてあったので思わず購入しました。
Q10とQ7が1台ずつあったのですがどちらも同じ様に見えてので金額の安い方にしました。(Q10をチョイス)
後から調べるとQ7の方が新しく出たのが分かり、交換しました。(Q7の方がセンサーが大きいですね)
購入のきっかけは、03FISH-EYE魚眼単焦点レンズを使いたかったからです。
中古のレンズが無いので新品を注文しました。(6500円位)
あまり使うことの無いカメラとは思いますが、フイルムのauto110カメラもあるので飾っておくだけでも楽しめると思います。
書込番号:20712520
10点

奥さんがQ10を貸してくれないので…検討しています。
書込番号:20713090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

auto110、、、今見ても好い顔してますね。
書込番号:20713411
3点

>松永弾正さん おはようございます
始め間違ってQ10を購入して、Q7に交換してもらいましたが、こちらの方がいいような気がします。
中古で2,000円位しか違わないので少しでも新しいQ7をお勧めします。
私は中古Q7を12,960円と02スタンダードズーム5,460円、計18,420円で買いました。
03の魚眼レンズ新品6,480円で追加購入しました。
遊びのカメラとして楽しいですね。
>くりえいとmx5さん おはようございます
auto110は7台程あります。
店頭に飾ってあるとつい買ってしまうぐらい可愛いカメラだと思います。
レンズも全部揃えました。(無駄遣い)
Q7でauto110のアダプターがあるようなので、今度手に入れてみますね。
青空が無かったのですが外で試し撮りをして見ました。
天気が良かったらもっと綺麗に撮れたかも。
書込番号:20717840
1点

shuu2さん こんばんは
KIPONから、auto110用のアダプターが出ていますね。
古い私のスレですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001559/SortID=15805648/#tab
アレからQ7も追加購入しQシリーズの盛り上がりを期待したのですが、このまま自然消滅しそうで残念です。
あっ!でも色々遊べて楽しいカメラである事は確かですよ。
書込番号:20719437
1点

>ミニラ・ジュニアさん おはようございます
auto110のアダプター使い心地はどうなんでしょうか。
結構望遠に撮れるとの報告がありますが、写りなどはどうですか?
Q7を購入しょうと思ったきっかけは、03 FISH-EYEが使いたくて買いました。
一眼レフもミラーレスも対角魚眼は持っているのですが、こんな小さくて撮れるなら気軽に持ち出せるのではないかと。
手元に届いたので早速撮ってみましたが、6,000円で買えるレンズではないですね。とても満足です。
書込番号:20720283
1点

auto110の交換レンズは、18mm、24mm、50mm
ですが、Q7で使用する場合、約4.6倍で35mm換算になりますので、
それぞれ換算値は、
18mm→82.8mm
24mm→110.4mm
50mm→230mm
となります。
これは、Qシリーズの06レンズ(15mm〜45mm)にほぼ被ります。
で、ちょっと撮り比べて見ました。
auto110レンズは絞りf2.8固定ですので、06レンズもf2.8で撮影です。
先ずは18mmと24mm
auto110の24mmはちゃんとピントが来てないかな?
それでも06レンズの解像度とは比べるべくもない感じです。
書込番号:20722518
1点

続いて50mm
06レンズはf2.8通しの、かなり優秀な望遠ズームレンズですので、
私の場合はマウントアダプターを買ったわ良いけれど、
auto110レンズの出番がなかなか無いと言うのが現実です。
書込番号:20722526
1点

今はアップ出来ませんが、
auto110の24mmは、何度か撮り直しして見ましたが、
他の2本と比べても、やはり甘めな描写ですね。
個体差もあるかもしれません。
書込番号:20722571
1点

auto110用レンズが、06レンズに勝る点を見つけました。
06レンズは全焦点域で、最短撮影距離が1mなのに対し、
auto110は、18mm/25cm、24mm/36cm、50mm/90cm
と、かなり寄れる所です。
撮影してみると、、、
今回はピントが分かりやすい被写体にしました。
一応、Nikonの「N」にピントを合わせているつもりです。
先ずは、
110-50mm/90cm VS 06-45mm/100cm
では僅かではありますが、何故か06に軍配が上がります。
110-50mmは、表示の90cmも寄れてない印象です。
マウントアダプターの精度によるところかもしれません。
書込番号:20725118
1点

が、18mm、24mmでは、言わずもがな、auto110レンズの圧勝です。
auto110用レンズ18mmが、最も大きく写せる(撮影倍率が高い)ようです。
書込番号:20725133
1点

>ミニラ・ジュニアさん こんにちは
作例ありがとうございます。
アダプターの必要性があるかどうか、110のレンズを使って撮っても、ただ面白さはあるかと思います。
でもQシステムの中のユニークレンズでも、同じ様な事が出来るのではないかと思いました。
110のレンズの方が寄れるようですが、Qシステムのレンズに接写レンズを付ければ快活するのかな。
購入しても使う機会は少なそうなので今の所は見送りとしておきます。
色々試していただきありがとうございました。
レンズはまだ02と03の2本しか無いので01、06を追加しようと思います。
書込番号:20726210
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2022/08/15 21:13:09 |
![]() ![]() |
25 | 2021/06/03 21:12:50 |
![]() ![]() |
6 | 2019/07/01 11:52:15 |
![]() ![]() |
37 | 2019/03/18 7:13:16 |
![]() ![]() |
18 | 2018/10/21 1:07:59 |
![]() ![]() |
2 | 2018/08/14 22:20:00 |
![]() ![]() |
6 | 2018/08/14 18:57:30 |
![]() ![]() |
9 | 2018/03/24 8:07:50 |
![]() ![]() |
7 | 2017/11/29 19:32:34 |
![]() ![]() |
58 | 2022/05/18 12:44:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





