FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 7月27日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
初めてのミラーレス一眼を、こちらの皆様のレビューなどを参考にして
先日Wレンズキットを購入しました。
ズームレンズ装着時には無いのですが、27mmのパンケーキレンズを装着して
電源をいれると、「ジージー」というノイズ音が。
電源をいれた段階ではダイヤルは「SR」に入っていました。
某、密林のレビューで、「AF時のサーボの『ジージー』という音がうるさい」
と書かれている方をみました。
MFにすると、AF時よりはマシですが、これが通常仕様なのでしょうか?
こちらでも、このレンズ装着時のノイズ音について、言及されている方がいないようですが。
ピントがあうと、音は止まりますし、一応撮影はできています。
サポートセンターに問合せてみつつもりですが、ご存知の方がいらっしゃったら
アドバイスお願いいたします。
初期不良でないことを祈りますが…
書込番号:19651398
1点

こんにちは。
ご購入、おめでとうございます。
>電源をいれると、「ジージー」というノイズ音が。
プリAFが、ONになっているのだと思います。
AFが、遅いということもあり、ONにすると、常にピントを合わせようと働いているので、ジージーと音がします。
ONだとピントの近くをウロウロしてるので、ピント合わせはしやすいかもしれませんが、バッテリーの持ちも悪くなります。音も気になるなら、普通は切っておいた方が良いと思いますね。
書込番号:19651511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モンスターケーブルさん、
早速のコメントありがとうございます。
個体差ですか。SR以外のモードにしていると、「こんなもんなのかな」
という位には慣れてきました(苦笑)。
SR時の音がやけに賑やかなんですね。
書込番号:19651523
0点

デイドリームさん
ありがとうございます。念願の一眼です!
そうです、まさにレンズがピントを探して常に
動いているような状態で、音もそれに伴っている感じです。
それによって、バッテリーも消耗していくのですね。
確かに、AFを外しておくと、あまりONになってる時より
気になりません。ありがとうございました。
書込番号:19651562
0点

ほら男爵さん
音するんですね?
安心しました(苦笑)。
15mmのズームレンズ装着時と全然違うので
びっくりしてしまった次第です。
初期不良なら、5日以内に連絡しないといけないので
焦ってしまいました。
書込番号:19651568
0点

モンスターケーブルさん(追伸)
添付されてる写真、めっちゃキレイです…
27mmですか?
パンケーキレンズが欲しくて、Wレンズキットを買ったので、
こういうの撮れるようになりたいです。
書込番号:19651579
0点

程度にもよりますが、とりあえず購入先で一応確認しておいたほうがよろしいのでは?
書込番号:19651816
1点

>杜甫甫さん
アライカメラさんのネット通販で購入したので、フジ載ってたサポセンで一度確認してみます。通販はお安く購入できますが、こういう時は不便ですね。
書込番号:19651921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、使用してビックリするのが、マクロモードの切り替えがあることだと思います。これもAFを速くするためだと思いますが、マクロモードで遠くを撮るとピントが合わなかったり、反対に通常モードで、近くを撮るとピントが合わなかったりします。ピントが合いにくい場合は、そこをまずチェックすべきかなと思います。最近の機種(X-A2、X-E2、X-T1、X-T10)では、解消されてマクロモードは、なくなってます。
画質の良さは最近のXシリーズとほとんど変わらないです。
書込番号:19652221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはよーございます♪
おそらく・・・デイ ドリームさんのアドバイスが正解だと思います♪
まず・・・このカメラは、SR+オートで撮影する場合、常時AF駆動するので・・・レンズが動きっぱなしと言う事です。
なので・・・SR+オート以外だと音はしないと思います。
次に XF27mmと言うレンズですけど。。。
このレンズは、XF35mmやXF18mm同様・・・「全群繰り出し」と言うフォーカス方式なので、トルクの大きなDCモーターが使われ、ギヤで減速してレンズを動かしているので・・・
ステッピングモーターが使われているキットレンズ(16-50mm)に比べると・・・ジージー・・・って音がします(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:19652244
2点

>デイ ドリームさん
確かに、AFでピント合わせにまよっているときに、マクロモードになっていました。
なるほど、そうなんですね、納得です。
店頭ではA2を触っていたので、この点は実際にM1を手にするまでわかりませんでした。
あと、ノイズ音、昨夜は自宅の狭い部屋で、夜の静かな時間帯だったので、音が大きく聞こえて気になったのか、職場に持ってきて試してみたところ、SRモードでも、家で聞いた時ほど音は気になりませんでした。
書込番号:19652496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>#4001さん
ありがとうございます。確かに他のモードでは気にならないです。
初心者なので、焦ってしまいましたが
基本、単焦点レンズを使うときはマニュアル操作で、SRモードでは撮ることは、ないということですよね。
安心しました。
書込番号:19652507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
返信ありがとうございます♪
>基本、単焦点レンズを使うときはマニュアル操作で、SRモードでは撮ることは、ないということですよね。
↑いやいや・・・そういう意味ではありません(^^;;;
このカメラは、どのレンズであっても「SR+オート」で撮影する事がデフォルト?(多くの人が使用するであろう?)のカメラだと思います(^^;;;
そして、このカメラの特長として・・・SR+オートモードの時は、オートフォーカスの合焦スピードを速くするために、いわゆる「プレAF」動作を行うのがデフォルト設定になっていると言う事です。
カメラマンが、シャッターボタン半押し動作(ピント合わせ)を行わなくても、カメラが自動で常にAF動作を行っているため・・・
いざ!シャッターチャンス!!と言うときに、カメラマンがカメラを構えたと同時に(被写体にカメラを向けたと同時に)、ピント合わせ動作をしているため、カメラマンがシャッターボタン半押しでピント合わせ動作を開始したときには、すでにピントが合っているか??合焦に近いところに来ているので、相対的にピントが速く合う♪と言うメリットが得られるワケです。
その代わり・・・常にレンズが動くので電池の消耗が激しく・・・カメラを構えていないのにレンズが動くのでジージーうるさい・・・と言うデメリットがあるってことです(^^;;;
もう一つの原因が・・・レンズ自体が、ピント合わせで動く時に「音」の出るタイプだと言う事です(^^;;;
単焦点レンズであっても、音の静かな「ステッピングモーター」や「リニアモーター」で駆動するタイプのレンズも有ります♪
先ほど説明したとおり・・・XF18mmF2R XF27mmF2.8 XF35mmF1.4Rの3本は、音の大きなDCモータ&ギヤ駆動の設計だと言う事です(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:19652704
1点

>#4001さん
なるほど!
詳しい説明ありがとうございます!
これから勉強していかないといけませんね。
いいカメラなので、頑張ります。
書込番号:19652723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/10/15 2:05:24 |
![]() ![]() |
3 | 2024/09/25 20:20:11 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/18 18:54:48 |
![]() ![]() |
3 | 2020/12/19 8:36:38 |
![]() ![]() |
1 | 2020/08/22 11:20:52 |
![]() ![]() |
13 | 2020/05/15 18:02:30 |
![]() ![]() |
18 | 2019/07/27 6:37:49 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/31 16:21:27 |
![]() ![]() |
0 | 2017/11/26 20:16:38 |
![]() ![]() |
5 | 2017/10/04 9:48:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





