『対 E-P5 画質比較』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

対 E-P5 画質比較

2013/08/09 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:7件

http://www.43rumors.com/barney-skies-about-the-gx7-and-first-full-size-iso-image-samples/

どちらもいいですね。色合いが少し違いますね

書込番号:16453358

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/08/09 22:29(1年以上前)


ご紹介、ありがとうございます。

両機の色味の違いは、ホワイトバランスの違いでしょうね。ちょっとGX7方は、まだまだ未調整な
感じがします。本当の色は、E-P5の方でしょうか?

書込番号:16453942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/08/09 22:47(1年以上前)

GX7は色が変だ。

背景が黄土色だし、全体に黄土色がかぶっている。

これで出荷されたら、大変なことに・・・・。

書込番号:16454019

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/10 00:15(1年以上前)

みなさんこういう結果は基本的に”参考まで”と思った方が良いですよ。

このテストはWBモードのテスト結果ではありません。高感度テストです。
なので、WBモードも違う可能性があります。
(また、E-P5は明らかに歪曲補正入っていますし、そもそもISO以外の部分については条件会わせてない可能性高いです。)

そして、心配されている方もいらっしゃるようですが、WBのテスト結果は下記のようにありますので、良好ということで良いのだと思います。(AWBモードの認識力とタングステンプリセットでの色味テスト)
ま、同じタングステン光ではAWBだとちょっと暖色傾向で、タングステンプリセットの方がニュートラルだそうですね。
また、蛍光灯下ではものすごく良い結果のようです。
ちなみに、私は知らなかったのですが、パナソニックのカメラのWBモードには蛍光灯プリセットが無いのですね?そのことが指摘されています。
結果からも、パナは蛍光灯光についてはAWBで十分認識出来るということなのでしょうか??

GX-7
White Balance Performance - Auto White Balance (AWB) performs well under tungsten light, with a slightly warm result. The tungsten preset gives a slightly more neutral image, and the AWB performs extremely well under fluorescent light. As with other Panasonic cameras, there is no fluorescent preset available.



ちなみに、E-P5は下記の通りで、こちらも良い結果のようです。
ただ、GX-7よりもプリセットが多いのと、AWBでも電球色を残す設定があるのが場面の雰囲気を捕えるのに便利と書いてありますね。

E-P5
White Balance Performance - Auto White Balance (AWB) performs well under tungsten and fluorescent lighting, often producing better results than using the respective presets. The camera has an option to "Keep warm colour" when using auto white balance, which can be useful for capturing the mood of a scene - examples can be seen above.

最終的なレーティングではGX-7が5点満点で、E-P5が4.5点ということで、(あくまで)このサイトでの評価としては、総合的にはGX-7の勝ちのようですね。

私は、オリンパスO-MD EM-5の方が、SO6400までの高感度ではよりディテールが鮮明という所がちょっと気になりました。
逆にISO12800、25600という超高感度ではGX-7の方が良いとのことで、喜ぶべきなのか微妙な所ですが。。

書込番号:16454372

ナイスクチコミ!8


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2013/08/10 00:33(1年以上前)

ホワイトバランス
オート / 晴天 / 曇り / 日陰 / 白熱灯 / フラッシュ / ホワイトセット1・2 / 色温度設定 (2500K-10000Kの間で100K単位)、ホワイトバランス微調整(2軸方式)、ホワイトバ ランスブラケット

蛍光灯無いんですね。
AWBで十分なんでしょうね。

書込番号:16454440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/10 09:41(1年以上前)

”ジャズと珈琲”さんが、「ちょっと気になる」と言われているE-M5との感度別比較レヴューは、これですね。(ePHOTOzine)

ISO Noise Performance - The ISO range goes from ISO200 to ISO25600, and the lowest ISO setting can be extended to ISO125. Compared to the Olympus OM-D E-M5, the GX7 images at ISO125 and ISO200 show smoother results, with slightly less grain visible, although the E-M5 shows more fine detail. Noise results at ISO400, ISO800, and ISO1600 are very similar, however with the E-M5 retaining slightly more fine detail. This is the case at ISO3200, where noise results are very similar, although there is a slightly higher level of noise in mid greys from the GX7. Again at ISO6400 results are very similar, with both cameras smudging detail. At ISO12800 image quality from the E-M5 deteriorates, and at ISO25600 the images from the GX7 show better results, although the highest ISO setting on both cameras is best avoided if at all possible. Noise performance at high ISO settings of ISO12800 and ISO25600 are noticeably improved over the Panasonic Lumix G6.

やはり、厳密に条件がそろっているわけではないでしょうから、(あくまで)このサイトでの評価としては、ということになりそうですね。

書込番号:16455220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/08/10 10:26(1年以上前)

色合いについては、メーカーの特徴もあるのでしょうね。実際の風景や人物をとったときにどういった色になるのか、もっとサンプルをみたいです。
高感度ノイズですが、私には、GX7の方が少なく見えます。ただ、ディテールも少々なくなっているようにも見えます。これも等倍で見た場合で、実際は、あまり変わらないかもしれませんね。今までのパナからすると、格段の進歩のように思えますがどうでしょうか。1600、条件によっては3200も使えるようになったように思えます。

書込番号:16455337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/13 00:48(1年以上前)

マニュアルでホワイトバランスを設定して写真を撮り直したようです。
http://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-dmc-gx7-expert-review-22581

書込番号:16463995

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2013/08/13 06:49(1年以上前)

ISO1600は、常用出来ますね。
ISO6400迄は、我慢して使える(WEBやL判印刷)。
それ以上は、緊急避難って感じですね。自分的には。

いやぁ。予約してたんで、安心出来た。

書込番号:16464288

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング