LUMIX DMC-GX7 ボディ
チルト可動式LVFを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
当方ソニーのα99持ちの者です。
秒間10枚が最高で2秒後には三枚ほどまで、遅くなってしまうのでいまいち足りないとなぁと感じました。
他の機種で調べてみたところ、こちらの機種やニコンさんのJ2が、60連写とありました。
クロックアップでセンサーの一部を拡大して使うのは理解出来るのですが、ソニーさんは連写枚数を最高でも10枚、なのにこちらは40枚も撮れる…
マイクロフォーサーズや、1インチセンサー以外にも、どうやって秒間枚数や上げているのが分からず気になっております。
ご教授のほどお願いします。
書込番号:16457867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連写枚数の、留意点はピント精度です。
J2の場合、ピントが合い連写出来るのは10コマ/秒に成り、高速連写は一コマ目のピント位置に固定されます。
それと、ファイルサイズです。
お持ちのカメラを、それなりに使うのが最良で考え出すと楽しくないですよ。
対応可能な、最高速のメディを使うと、連写枚数が増える感じがしバッファフルからの復帰も速いです。
書込番号:16457942
3点

>どうやって秒間枚数や上げているのが分からず気になっております。
バッファーの大きさによる違いが大きいのでは(*'▽')
でも、コンデジのCASIO ZRシリーズも、NIKON 1
もそうですけど、連写すると書き終わるまで、
プレビュー出来ないです(;^ω^)
書込番号:16457944
5点

連写枚数の数だけ、気になりますか。
高級機が、枚数が高いとは、言えません。
枚数を上げるには、動画を録り、切ればいいだけです。
メーカーによりますが、動態撮影時の連写で、AFをピントが来ていなくとも切るレリーズ優先、AFを合せてから連写するAF優先。
タイムラグ中も、AFを合せ続ける動態予測AF。
タイムラグの前で、AFが止まる、追尾AF。
枚数だけ上がっても、AFが正確でないと、意味がありません。
バファメモリが多く、メモリーカードの書き込み速度が速いと、連続連写が、同じ感覚で出来ます。
書込番号:16457977
4点

ニコン1はかなり大きなバッファメモリを積んでいるようですね。
でもカードへの書き込みスピードは遅いようなので、一長一短かも。
バッファメモリと書き込みスピードの兼ね合いがポイントみたいですね。
α99はバッファは少ないようですが、書き込みスピードは速いみたいなので、1秒とって少し一休み、を繰り返せば結構使い物になります。
書込番号:16458027
2点

4方、すばやい返信ありがとうございます。
バッファ バッファメモリ などで調べて見たところ意味が分かりました。
なるほど、PCのメモリ、RAMみたいに一時的に保管するところ・・・あはぁー・・なるほどー
α99スレでもバッファが云々とあったので、確かにバッファメモリが少ないのですね。納得しました
ピントが合う、合わないもあるとの・・・そういえば99も6?8連射まではピントがあうとか合わないとか説明書にあったような・・・??
もっかい見てみます。
また一緒にSDカードへの書き込み速度は別物と教えて頂きありがとうござます。
悪いところもあれば良いところもあるみたいで、そこらへん勘違いしないようにします
単純な質問でしたので不安でしたが恥を忍んで質問したかいがございました。
ありがとうございましたー。
書込番号:16458054
2点

ソニーの透過ミラー機全般のモードダイアルの連射の特徴は、
初速が速いが後が続かない「チョロQ連射」ですからね(汗)
私はα99は持ってなくてα57になりますが
秒間10コマ以上ってほとんど必要ないので
通常連射8コマで連射するのがほとんどです・・・α99なら通常連射6コマになるんでしたっけ?^^;
書込番号:16458076
1点

要因は電子シャッターとメカシャッターとの違いです。
電子シャッターならメカニカルな動作が不要なので、高速シャッターが可能となります。
α99はメカシャッターで、シャッター幕を動かす必要があるため、メカを動かせるスピードの限界があるんですわ。
GX7もメカシャッターを使用した場合は5コマ/秒の連写能力になります。↓参照ください。
http://panasonic.jp/dc/gx7/af.html
書込番号:16458079
6点

おはようございます。いやあ、暑いデスね。
バッファーとおっしゃる方が多いようですが、10枚と40枚の違いはバッファーではないのでは^_^
8枚と10枚の違いなら、バッファーが理由かもしれませんが、上の方も言われるようにメカシャッターや、ミラーの開閉スピードの限界で「10枚」前後になり、メカニカルなシャッターの開閉が必要ではない電子シャッターではその機械的な制限が無くなること、これが主因では?もちろんバッファーも関係することは、電子シャッターで40枚とは言っても、1枚あたりのファイルサイズが小さくなっていることでわかります。同じバッファー容量なら、メカシャッターで最大サイズで10枚、電子シャッターで小さいサイズで40枚ということだと思われます。RAW+jpegとjpegのみでは、1枚当たりのファイルサイズが違うにもかかわらず、どちらも1秒に10枚であればバッファーが制約の原因ではないのでは?
ところで、OLYMPUSのEM-5使ってますが、GX7に触手が(^◇^;)操作性、パナレンズへの適応力、ファインダー(有明で見てきました)、デザイン、動画性能、AF能力、タッチパッドAF。もちろん防塵防滴ではないですが、予算も無いのにポチろうとする自分が怖い( ̄▽ ̄)
書込番号:16458108
2点

追記です(^◇^;)
つまり、簡単に言えば
バッファーが影響するのは主に、総連続撮影枚数と再撮影可能になるまでの復帰時間
シャッターの仕組み(メカニカルか電子式か)が影響するのは、秒間撮影枚数
これにAFの仕組み(AF固定なのか、AF-Sなのか、AF-Cなのか)が絡まってきて秒間最高撮影枚数が決定される
ということのようです。
書込番号:16458137
4点

1秒間に何コマの割合で撮れるか、皆さんご指摘の通り、メカシャッターか電子シャッターかのシャッターそのもの違いに、AFが追従するか否かと言う問題が関係してくるのはご理解されたと思います。
これにバッファの問題が絡んでくるわけですが、連写性能を見るときに、最高速で連写するとAF以外にどのような制約があるかも確認しないといけません。60コマ/秒なんて数字だけ見れば何年も前にカシオのコンデジで達成されてます。
GX7であれば、40コマ/秒の設定ではJPEG約400万画素に固定されます。RAWやJPEGでも大きなサイズでの記録はできません。
ニコン1J3の場合60コマ/秒といっても連続撮影できるのは連続約20コマまでです。つまり実際には約1/3秒で連写が止まることになります。
これらはバッファ容量や画像処理能力がネックになってると思いますが、こういう制約は小さくしか書いてないので、連写能力の判断には細かな注意書きまでよく読まないと後悔しますので念のため。
書込番号:16459005
3点

40枚はSHモードで、画像サイズも小さめ…ですかね。JPEGのみだったかと。
皆さんがご指摘のバッファー容量はもちろんですが、記録メディアへの書き込み速度も問題になってきます。
read速度は各メディアメーカーとも大きく謳ってますが、write速度のほうは少し速度が落ちるのもあってか、あまり謳ってないことが多いです。高速のUHS-Iにメディア、本体ともども対応しているかどうかというあたりも。
書き込み速度も含めた記録メディアへのアクセス速度って、やはりSDカードよりもコンパクトフラッシュとかのほうが速いように感じます。
セラフィータさんのα99も、UHS-I対応で、write速度の速いSDカードを使われると、少しは連写バッファ書き込み中からの復帰が速くなる……かもしれません。
GX7ですが、有明のパナソニックセンターで実機を触った感触ですと、JPEG+RAWでもカタログ値通りの10枚くらいは連写が速く、以降はかなり連写速度が落ちます。
JPEGのみの場合は、連写速度を維持したまま、少なくとも数秒間〜10秒くらいは持ちこたえるように感じましたので、実用上は問題無いかと。
画像サイズが小さくても良いなら、動画にしておいて後でコマ送りしながら静止画に切り出すという手法もありますし。
書込番号:16461547
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/11/24 23:52:28 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/13 12:55:34 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/27 23:09:40 |
![]() ![]() |
12 | 2020/10/21 19:05:44 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/07 20:50:22 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/22 9:51:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/05/27 19:42:31 |
![]() ![]() |
23 | 2018/01/07 10:16:11 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 17:47:15 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 1:22:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





