『ピンポイントAFほか、ミラーレスで花を上手く撮るコツは?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

『ピンポイントAFほか、ミラーレスで花を上手く撮るコツは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

GX7に、買ったばかりのLUMIX G VARIO14-140mm /F3.5-5.6 ASPH.のテストを兼ね、
東京立川市にある昭和記念公園に撮影に行って参りました。

単写で、オートフォーカスはAF-SのピンポイントAFにして、コズモスなどを撮っていましたが、
私の写し方が悪いのか、合い難い被写体には、なかなか合焦してくれず、また、ピンボケの量産でした。

タッチパネルが嫌いで、タッチAFなど一切のタッチ操作を無効に設定しており、
AFポイントをいちいち動かすのも面倒で、センター固定。メインの被写体に焦点を合わしてから、
フレーミングを変えて写していました。ちなみに、レンズの手ブレ補正はONにしています。

コスモスは背が高くなっており、ちょっとした風で揺れるので、等倍で見てもピントが合う写真を
撮るのは、難しいなぁ、と自信喪失気味になっています。

ミラーレスのGX7で、こういった状況の花などを上手く撮るコツとかあったら、教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:16702089

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9022件

2013/10/13 21:16(1年以上前)

ピンボケの為、とても等倍オリジナルではアップロードできないので、静止画はリサイズしています。

あと、LUMIX G VARIO14-140mm /F3.5-5.6 ASPH.を使っていて思ったのが、
花とかの近接だと、テレ端の140mmでも、そんなにアップにならないというか、
実際140mmまでの焦点距離出てるの?って感じですね。

レンズは、GX7にはボディ内手ブレ補正も備わっているので、オリンパスの14-150mmの方にすれば、
よかったかな?

書込番号:16702479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/10/13 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

神代植物公園にて

神代植物公園にて

昭和記念公園にて

昭和記念公園にて

Digic信者になりそう_χさんに講釈できるほどの腕ではありませんが^^

私の場合は、花などをピンポイントで写す場合、シャッター半押しで構図を
変える撮り方はしていません。風などによって花が動く可能性があるからです。

GX7の場合、AFポイントは自在に変更できるので、決めた構図であらかじめ
AFを動かしてから撮っています。

スナップなどは、シャッター半押しで構図を決める方法がベターなのでしょうが、
花の一部にピンを当てる場合は、先にAF位置を決めたからの方が間違いないと思
います。

AFは、AFSまたはAFF(風がある場合)で素早くを心掛けています。

あと、パナの単焦点は近撮に迷いが多いので、先に手など近場にAFを合わせてから
花に向けるようにしています。手間ですが。。

書込番号:16702788

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/10/13 22:19(1年以上前)

花は、基本的にマニュアルフォーカス、風の影響防ぐためにハイシャッタースピード、被写界深度を上げるために
絞りを最強にする、ということじゃないですかね。

そのためにはISO上げるしかないと思います。

外は風がないように見えても、空気は必ず動いています。
”花は室内で撮るべし” と主張している人もいますね。

書込番号:16702806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/13 22:32(1年以上前)

>ピンポイントAF
それより1段大きいAF枠(いちばん小さな正方形)のほうがピント合わせはかんたんです。
大きすぎず、小さすぎずでピンぼけになることは少ないと思います。

中央一点AFで撮るのが最も基本的な撮影方法なので、そのままでもいいです。
ただ、AFロックしてカメラを毎度毎度振るのもかったるいものです。
当機のAF枠の移動は慣れるととくに面倒ではありません。
そのうち試してみたらいいと思います。すぐ慣れます。

書込番号:16702865

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9022件

2013/10/13 22:39(1年以上前)

ひかり屋本舗さん、こんばんは。

早速ご教示頂きまして、ありがとうございます。
作例も拝見しました。ハイビスカスもイイですね!2枚目はF1.7なのにピントもバッチリ。
それに、特に、4枚目のコスモスの構図も好きです。なお、こちらは、SUUMMILUXですね。
花は、ある程度、被写界深度が欲しいので、開放でこれだけピントが来るお腕前は流石でございます。

AFはタッチ機能を活かし、素早くAFポイントを移動できるようになっておかないとダメみたいですね。
私も、AF-SとAF-C(後者は風で揺れている時)はこまめに切り替えるようにはしています。
なるほど。ピントを合わせたい位置に手とかを置いて、ピント合わせをするのも良い案ですね。

また、リベンジで試行錯誤しながら、練習したいと思います。重ねて、御礼申し上げます。(^-^

書込番号:16702900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件

2013/10/13 22:48(1年以上前)

デジタル系さん、早速のレス、ありがとうございます。

思い返せば、フルサイズ等に大口径望遠レンズ付けて、花を撮る時は、
ライヴビューにマニュアルフォーカスでしたが、その時は、風にあまり揺られない花だったと思います。

上級者になると、スピードライトでハイスピードシンクロで撮ったりするのでしょうかね。
それでも、風に揺られやすいコスモスなどは、ピント合わせがMFでも難しいと思いますが、
ほんと、どうやっているんでしょうか。

AF測距点をターゲットに合わして、AF-C(CanonならAI SERVO)、そして高速シャッター速度で連写Hiでしょうか。
その為には、スピードライトを使わなければ、ISO値も上げなければいけませんね。
仰る通りだと思います。参考にさせて頂きます。

書込番号:16702939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件

2013/10/13 22:54(1年以上前)

てんでんこさん、返信ありがとうございます。

ピンポイントAFがいまいち使えないので、ノーマルのAF枠に戻して、トライしてみたのですが、
それでも完全でないときがありました。(ターゲットがAF枠より小さめの時とか)

ピンポイントAFで上手く合焦しない時にも試したのですが、縦位置が検知しづらいようで、
そんな時は一度横位置にして合焦させ、また縦位置に戻したりしていました。

また、AF枠のタッチパネルによる移動は慣れの問題みたいですね。これから、使ってみますね。

書込番号:16702967

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/13 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。

お花を撮るときは、AFの時はひかり屋本舗さんと同じですね。
タッチパネル、そう悪いモノでもないと思いますよ。
嫌い、とあれば仕方ない気もしますが^_^;


それと、前段で書いたことと変わるのですが、お花はだいたいMFで撮ってます。
絞り優先とマニュアル、それぞれMFで使う時の設定をカスタムに入れてあります。
その時は、タッチパネルは効かないようにやってますよ♪

ファンクションボタン、私はFn3にしてますが、にフォーカスエリア移動を設定しています。
それと、初期設定のカーソルボタン左のオートフォーカスモード設定のトコロにMFアシストを設定して、任意に拡大できるようにして撮っています。
GX7、MFにしていてもAF−ONでAFさせられるので、大幅にずれてるときも結構ストレスなくMFで撮っていられます♪

なにかの参考にでもなれば。
・・・と、私の方が教えていただきたいことが沢山ありそうですけども(^▽^;)

書込番号:16702992

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9022件

2013/10/13 23:10(1年以上前)

grgLさん、こんばんは。

ステキな作例とともにアドバイス頂き、ありがとうございます。
どのお写真も背景との対比を大切にされていますね。(^-^

それに、Fnボタン等の具体的な設定を教えて頂き、大変参考になります!

>GX7、MFにしていてもAF−ONでAFさせられるので、
また、こんな事も出来るのを知りませんでした。(^_^;;;
なるほど、これなら、MFをもっと積極的に使いたくなりますね。

早速、次回ぬ向けて、試させて頂きますね。感謝です。(^o^/

書込番号:16703062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/10/13 23:56(1年以上前)

当機種

花を撮る時の方法として、マニュアルでそこそこ焦点を合わせた後、カメラごと前後させてピントを微調整する方法があります。

書込番号:16703290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件

2013/10/14 00:08(1年以上前)

かえるまたさん、こんばんは。

遅くまでお付き合い頂き、ありがとうございます。

なるほど、MFで大体合わせてから、体ごとカメラを前後に移動ですか。
アドバイス頂いた事を駆使して参りたいと思います。(^-^b

書込番号:16703338

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/14 10:37(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん
私も最近X100sから本機に乗り換えました。
理由は、一眼レフでは常識的操作方法(だと思っていますが)の、親指AFが出来たからです。
すなわち、AFポイントは中央位置に固定し、合焦させたいターゲットにカメラを向けて親指で「AFロック釦」を押して合焦を確認し、親指を離してからフレーミングをし、シャッター釦を押す・・と言う操作です。
この時、バックが空などで露出がそちらに引っ張られそうなときは、一旦カメラを少し下に向けてシャッター釦を半押しにして露出を固定し、改めてフレーミングをして残りのストロークを押します。
上記の操作をするための設定は、
カスタム→「AF/AEロック切換」を「AFロック」に
「AF/AEロック維持」を「ON」に設定します。
この設定で「AFロック釦」を一回押すと焦点が固定され、もう一回押すと解除されます。
解除された状態では通常のシャッター釦半押しでAFとAEがロックされるモードになるのでとても便利です。
AF枠はピンポイントよりも次の小さい四角の方が良いみたいです。
お試しあれ!
 

書込番号:16704518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件

2013/10/14 19:56(1年以上前)

骨@馬さん、こんばんは。
ほんとうにお久しぶりでございます。

骨@馬さんもGX7をご入手されたのですね。おめでとうございます。(^-^
遅れましたが、教えて頂いた設定にしてみました。

なるほど、一度合焦したピント位置を簡単に保持できるので、これはいいですね。
今日も本当はコスモス撮りにリベンジしに行きたかったのですが、
別の用事があり、行けませんでした。

来週だとコスモスは終わってしまっているので、
この設定を実戦で試すチャンスがなくなり、ちょっと困りましたが、
教えて頂いた設定をものにできるよう、なんとか練習してみます。

為になる情報を、ありがとうございます。また、よろしくどうぞ。(^_^/

書込番号:16706577

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2013/10/14 20:12(1年以上前)

>花とかの近接だと、テレ端の140mmでも、そんなにアップにならないというか
IFレンズの特徴です、特に高倍率ズームレンズではわかりやすいですね。

書込番号:16706659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/14 20:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホシホウジャク。たくさん飛んでました!

Digic信者になりそう_χさん

皆様に触発されて昭和記念公園に撮影に行って参りました。
コスモスのように風にゆれる草花は、構図はともかくピントを決めるのはとても難しいですね。
私も、他の方々が書き込んでいるようにAF枠をピンポイントではなく1点にして撮るようにしています。
ピンポイントは、本当に動きがない被写体に適しているのでしょうね。
素敵な花の写真は皆様にお任せして、小さな虫達が一緒に写ったものをUPします。
※※※虫嫌いの方注意です!※※※

書込番号:16706689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9022件

2013/10/14 20:34(1年以上前)

CT110さん、こんばんは。

やはり、レンズはIF方式の高倍率ズームだからなんですね。
同じ理由で、オリンパスの14-150mmはどうなんだろう?と気になりました。
レスありがとうございます。

書込番号:16706751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件

2013/10/14 20:42(1年以上前)

にゃんこパパ36ユニさん、こんばんは。

にゃんこパパ36ユニさんも昭和記念公園に行かれましたか。本日混んでました?
さて、ステキなお写真もありがとうございます。
とても同じ場所で撮ったとは思えない素晴らしい出来映えですね!
ホウジャクとか飛んでいるのをミラーレスのGX7で見事に捉えられていますね。
ちなみに、どうやって、このようなお写真が撮れるのか、秘訣を知りたいです。
また、レンズですが、12-35mm/F2.8と、35-100mm/F2.8の組み合わせでしょうか。
こちらも羨ましいですね。また、よろしくお願いします。

書込番号:16706801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/14 21:27(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

こんばんは。 
今日は、午後から出かけたのですが結構混雑していましたね!
ただ、あれだけ広い公園ですから特に問題はありませんでした。
拙い写真をお褒め頂いて恐縮です。
秘訣などという立派なものはありません。
シロウトは、ひたすら数多くシャッターを押すのみです(笑)
飛び回っている昆虫を撮影するのは背面液晶を見ながら運任せでシャッターを押しているだけなんですが、息子と一緒にゲーム感覚で楽しみました。
レンズは、12-35mm/F2.8とM.Zuiko60mm Macroを気分で使い分けました。
35-100mm/F2.8は、残念ながら持っていませんが、いつかは手に入れたいですね! 

書込番号:16707057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件

2013/10/14 21:56(1年以上前)

にゃんこパパ36ユニさん、たびたびのお返事、どうもです。

昭和記念公園は、午後からのお出かけでしたか。
でも、ほんとに広いですからねぇ。お子様とご一緒に楽しまれたようで、何よりです。(^-^

あと秘訣を教えて頂いて、ありがとうございます。
撮る枚数ですね。私は、昨日100枚弱だったのですが、バッテリー目盛が1コ減っていました。
にゃんこパパ36ユニさんは、GX7のバッテリー容量がぎりぎりになる位、撮影を楽しまれました?
ライヴビューで撮影するミラーレスなので、バッテリーの減りは早い方かなぁ、と感じましたが。。。

それにしても、ホウジャクのクチバシ?まで見えるくらい、飛翔シーンを見事に捉えるなんて、凄いですよ。
私も、がんばりたいと思います。

レンズ情報も参考になりました。私も35-100mm/F2.8は気になっているのですが、
オリンパスの40-150mm F2.8 PROもゆくゆく出るので、悩んでいます。
パナソニックGX7には小型軽量の純正35-100mm/F2.8の方が適していると思いますけど。
こうして考えている時が楽しいですよネ。(^O^

書込番号:16707228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/14 22:43(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん
今日は、250枚くらい撮リました。
バッテリの目盛は1個減りました。小まめに電源OFFするので少し持ちが良いのかも知れません。
普段は子どものサッカーの試合の動画を撮影することが多いので予備のバッテリは必需品で、いつも携帯しています。

>それにしても、ホウジャクのクチバシ?まで見えるくらい、飛翔シーンを見事に捉えるなんて、凄いですよ。

有難うございます!
これを撮るためにピンボケを大量生産したので、自分でも正直嬉しかったです(^^)

オリンパスの40-150mm F2.8 PROは、きっと凄いレンズと思いますが、自分には高嶺の花ですね。
欲しい機材のことを考える時間は、確かにとても楽しく大好きな時間です。でも自分の場合、あまり考えると我慢できなくなってしまうので、そこが問題ですね(^^ゞ

書込番号:16707467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/10/15 20:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

コスモスをオリ45mmにてAFSで。

こちらもオリ45mm。

これはオールドレンズのためMFにて、体を前後させて

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。解決済みですが、私もピンポイントAFで以前失敗したので書いてみました。私はGX1も使っているのですが、GX1購入当初に同じくピンポイントAFを使おうと思って失敗したのです。ピンポイントはAF+MFやMFの時には良いのですが、いちいち拡大するので、AFのみの時にはあまり向かないように思います。


私も先日、GX7でコスモスを撮ってきましたので写真も載せてみます。AFは固定の最小、または次の小ささです。AFエリアはタッチで移動させています。風に揺れる花は難しいですが、固定ならAF、センターのみでも撮れると思いますよ。

タッチは慣れると便利ですから少しずつ試してみてはいかがでしょう?

書込番号:16710564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件

2013/10/15 20:34(1年以上前)

にゃんこパパ36ユニさん、こんばんは。

また、ご返信頂いて、ありがとうございます。
バッテリーですが、こまめにオン・オフを切り替えていれば、結構保つものですね。
また、午後からのお出かけなのに、300枚近くとは、撮影をとことん楽しまれましたね。(^-^
ところで、連写は利用されていますでしょうか?
私の腕では、GX7で連写を使っても、あのホウジャクの写真は撮れないですよ〜
動体で素早い動きをする生物の飛翔シーンが撮影できる人に憧れます!

お買い物については、私も気にし出すと我慢できない方なので、
こんなレンズも控えていますし、ほんと困ってしまいます。(;^_^A
(GX7には大き過ぎるでしょうかね。)
http://panasonic.co.jp/news/topics/2013/114010.html

そうそう、GX7のボディ内手ブレ補正機能は、レンズ側に手ブレ補正が付いていると、
そちらを優先的に検知してくれ、ボディ内手ブレ補正とレンズ内手ブレ補正を自動的に切り替えてくれ、
賢いですよね。
パナの12-35mm/F2.8(レンズ内手ブレ補正付き)とオリの60mmマクロ(手ブレ補正なし)の
付け替え時の煩わしさも皆無で、GX7のそういうところも嬉しいですよネ。(^o^b

書込番号:16710703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件

2013/10/15 20:46(1年以上前)

楽しくやろうよさん、こんばんは。

まだまだ本スレに関心を持って頂き、ありがとうございます。
ピンポイントAFですが、GX1の時からも付いていましたか。。。
GX1は以前、持っていましたが、気付きませんでした。(殆ど使っていなかったのがバレバレですね。)(^_^;;;

楽しくやろうよさんでも、ピンポイントAFで少し苦い経験がお有りとうかがって、
一方、AFとMFを上手く使い分けていらっしゃるのを聞いて、みなさん、試行錯誤されながら、
巧く使いこなしているんだなぁ、とほんと頭が下がります。

コスモスのお写真も拝見させて頂きましたが、等倍で見ても、どれもピンがきていますねぇ。素晴らしい!
GX7をもっともっと使ってあげなければと勉強になりますよ。感謝です。(^-^

書込番号:16710759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/16 10:04(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

今回は、単写で撮影しましたが連写すればもっと意外なシーンが撮れたかもしれませんね。
ホウジャクは、とにかく素早くて動きが読めないので、ある程度ヤマを張って待ち伏せする感じですね。

色々と使いやすいGX7ですが、濃い赤も飽和し難くなっていて自然に撮れるのも大きな魅力と思います。

それにしても、NOCTICRON 42.5mm/F1.2もまた、目に毒ですね!
また沼が深くなってしまいます(笑)

書込番号:16712816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/10/17 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

風が吹いて・・・

PZ45-175の150mmで

PZ14-42で

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。お返事とお気に入りありがとうございます♪先日の写真を撮った時は風が時折強く吹いたりしたので1枚目のような写真もあります(笑)

ピンポイントAFは言われてみればGX1に付いていたかな?とちょっと不安になって一応確かめてみましたがやっぱりありました(^^;ちなみ拡大時間も調整できますから、使うときに表示時間が長いと思えば短くすればOKですよ。

レンズの焦点距離は多少の誤差はあるようですね。
写真は先日のも含めてどれもAFは固定でタッチフォーカス、jpeg撮って出しです。

今、思ったのですが、風がある時はAFを追尾にするという手もあるかもです。
普段、追尾は動画用と思っていましたが・・・。でもうまく追尾してくれるとは限りませんけど。

書込番号:16719141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/23 17:32(1年以上前)

花など撮らない男の個人的な経験則では、AFは近くまで持ってくだけであとはMFで追い込んでAFロック。
で、お花の動きに合わせて体を前後。
ギリピンの追い込みは体の前後でします。
あとは、息を詰めてタイミングを待つ。

開放でコスモスなどは、大抵窒息して死にそうになります。(≧∇≦)

書込番号:16744657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C レンズキットをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング