


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
私はauの2012年夏モデルのISW13Fを利用しているのですが
本体が非常に高温になること、また電池もちが悪いこと(丸1日は絶対にもちません)が
非常に不満に思っています。
まだ本機種は発売前なので詳しいことはわからないと思いますが、
本体が非常に高温になる現象は改善されているのでしょうか。
また、よくCMで「丸3日間、衝撃の電池もち」などと言われていますが
本機種はISW13Fに比べてどれくらい電池が持つのでしょうか。
書込番号:16728401
3点

F-06E持ちですが、熱に関しては、同時期の発売機種同様だと思います。特別熱を持つ感じはありません。
電池持ちに関しては、使用用途、電波状況により違ってくると思いますが、F-06Eでは余裕で2日持ちます。
電池持ちに関してはARROWS Zと比べると安心して良いかと思います。
書込番号:16728481
5点

ARROWS NXさん口コミありがとうございました。
熱問題に関してはISW13Fよりは改善されているということですね。
安心しました。以前に「これ壊れちゃんじゃないか?」ってぐらい熱くなったことがあり、
ポケットに入れていてもすぐに熱くなってしまうので安心しました。
また電池もちについても改善されていてよかったです!
今は予備の電池パックを持ち歩かないと足りません!!
書込番号:16728536
2点

同じくISW13Fユーザーです。
ISW13Fの電池の持ちは極端ですね。丸一日余裕で持つ時もあれば、ほんの数時間で電池切れになってしまう時もあります。ゲームなんかをすると一気に減ります。
電池の持ちについてですが、以下のデータを見てください。
ここ最近の機種で電池の持ちが悪いと言われている機種に★を付けてみました。
(auだけだと数が少ないのでドコモの機種も付けました)
機種名の後には搭載しているプロセッサを記載しています
ARROWS Z ISW11F TI OMAP4430
ARROWS ES IS12F Qualcomm MSM8655T
ARROWS Z ISW13F NVIDIA Tegra3 ★
ARROWS ef FJL21 Qualcomm MSM8960
ARROWS Z FJL22 Qualcomm MSM8974
REGZA Phone T-01D TI OMAP4430
ARROWS X LTE F-05D TI OMAP4430
ARROWS μ F-07D Qualcomm MSM8255T
ARROWS X F-10D NVIDIA Tegra3 ★
REGZA Phone T-02D Qualcomm MSM8960
ARROWS X F-02E NVIDIA Tegra3 ★
ARROWS Kiss F-03E Qualcomm MSM8960
ARROWS V F-04E NVIDIA Tegra3 ☆
ARROWS NX F-06E Qualcomm APQ8064T
ARROWS NX F-01F Qualcomm MSM8974
これを見る限り、Tegra3そのものが消費電力悪化の原因だと考えるのが自然です。
ARROWS Z FJL22は実績の多いQualcommのプロセッサなので、安心だと思いますよ。
書込番号:16729028
6点

もち ・_・;さん口コミありがとうございます。
ISW13Fは本体が高温になってくるとみるみるうちに
電池が減っていきますよね( -_-)
電池もちについての表も大変参考になりました。
Tegra3が原因なのは明らかですね。
具体的な原因が明らかになり安心して
機種変できます。ありがとうございました。
その他、今年の秋〜冬に発売するARROWSシリーズで何か不具合や問題はあるのでしょうか?
書込番号:16729521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> その他、今年の秋〜冬に発売するARROWSシリーズで何か不具合や問題はあるのでしょうか?
まだ発売されていないので誰も評価できないってのが実状ですが、
前期機(auには出ていないのでドコモの)F-06Eと比べてみると
プロセッサの性能アップや通信機能など、性能面での向上はありますが、
特に新たな問題を発生させるような変更は行われていないと思います。
F-06Eの安定性をベースにして、省電力と性能向上を盛り込む
というコンセプトで秋〜冬に発売するARROWSシリーズは出してるのではないでしょうか。
書込番号:16733428
2点

もち ・_・;さん回答ありがとうございます!
一個前の機種は安定していたんですね!
ISW13Fは全然安定していなかったので
今回の新機種には安定性と電池もちを
重視してもらいたいですね。
書込番号:16735025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tegra3は通信周りのチップは外付けですから、バッテリーの保ちで不利になるのは当然ですね。
おまけにチップ自体の発熱も大きい方ですから。
Qualcommでもチップによっては通信周りを内蔵していないものもありますが、Tegra3に比べると消費電力でも発熱でも安心できるのは確かです。
ちなみに私もISW13Fを使用していますが、特に問題になるような不具合はありませんね。
発熱は酷使すれば当然のように55℃くらいまで簡単に上がりますが (^^;
それ以外では、タッチパネルのドライバが馬鹿すぎて、タッチに反応しているのに、操作に追従しない事がたまにあるのはいただけません。
書込番号:16767921
0点

tokage_ysさん口コミありがとうございます。
Tegra3の電池もちの悪さにはちゃんと理由があったんですね!
内蔵と外付けがあるなんて知りませんでした。
今回のARROWS Z FJL22は内蔵なのでしょうか。
ちなみにFJL22に採用されているCPUは
Qualcomm製 MSM8974 2.2GHz クアッドコアです。
書込番号:16769093
0点

Qualcommは、通信モジュール内蔵/外付どちらも製品として出しています。
型番がAPQで始まる物が外付け、MSMで始まる物が内蔵です。
なので、今回のMSM8974は通信機能内蔵です。
書込番号:16810436
0点

もち ・_・;さん口コミありがとうございます。
通信機能内蔵ということは
今回は消費電力の点でも発熱の点でも安心ですね!
ISW13Fは発熱も消費電力も酷いので安心しました!
書込番号:16810448
1点

同じくISW13F持ちです。
ネットやゲームをバンバン使えば、たとえこの機種でもまる1日は持たないと思いますよ。
電池持ちが良くなったとは言われていますが、日がな一日利用するような使い方ならば、モバイルバッテリーは必須かと思います。
バッテリー交換が出来ないから、持ち物の重さは逆に増えるかな。
書込番号:16822728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スカイ・ブルーな気分さん
口コミありがとうございます。
ゲームなどをずっとプレイしていて丸2日は
もたなくても、ブラウザーだけを使用している時は
2日もってほしいと思っています。
たしかに電池交換ができないので
モバイルバッテリーは必須かもしれませんね。
書込番号:16830007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今富士通の工場で働いていますが、新機種は微妙ですね。
画面に滲みは多いしエラーも出ています。指紋センサーの取り付けも甘く、僕なら絶対買いませんね。
まぁデザインとかは富士通ぽくなくて好きですけど☆
書込番号:16845910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「FCNT > ARROWS Z FJL22 au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2019/02/05 1:29:07 |
![]() ![]() |
4 | 2018/12/15 21:39:51 |
![]() ![]() |
8 | 2018/12/14 3:52:48 |
![]() ![]() |
6 | 2018/11/08 0:38:59 |
![]() ![]() |
0 | 2018/09/06 22:45:31 |
![]() ![]() |
12 | 2018/08/10 22:10:28 |
![]() ![]() |
2 | 2017/03/29 14:22:56 |
![]() ![]() |
2 | 2017/01/18 7:14:05 |
![]() ![]() |
3 | 2016/12/22 18:33:06 |
![]() ![]() |
4 | 2016/12/11 19:37:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





