スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
当機種、4カ月使っています。ブルーライトカットが結構、見やすくていいなと感じています。ちょっと黄色いですが、慣れると見やすいなと思っています。ところで、ブルーライトカットは効果はどれほどあるのでしょうか。効果があるならなおさらいいなと思っています。みなさんは使っていますか?
また、液晶の色味が薄いのですが、みなさんどうですか?何かよく見える設定などありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:17440937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーライトカットなんて、企業の売り文句なだけです。
気休めです。
JINSに騙された人が多かったから、どの企業も二番煎じで儲けようととしているだけですね。
書込番号:17441139
4点
iPhone厨さん、コメントありがとうございます。そうですか。気休めなんですね。残念です。ただ、なんとなく見やすいのでこのまま、使おうかと思います。ブルーライトカットしない方が、とてもきれいなのですが、なんとなく疲れるように感じました。ありがとうございました。JINSも気休めだったんですね。JINSメガネ使っていますので、これまた残念です。
書込番号:17441220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
気休めというなら、それに対しても根拠は言わないとダメです。
書込番号:17441341 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
メーカーは目に良くないとされているLEDバックライトの光源にあるブルーライトを約30%カットすると謳っています。
http://atfe.fmworld.net/at/howto/detail_fr.html?cmid=27&hfid=90(リンクはF-06EですけどFJL22も同じです)
これがタダの売り文句だとしたら、何を信じて良いのやら。
私は黄色みが強くなるので使っていません。
書込番号:17441719
![]()
0点
かりに30%減らすのは間違いがないとしても、それが目によいかどうかは別問題。そもそも減らすだけなら、輝度を30%落とせば同じことですし、その方が目にいいんじゃないですかね。
この手の健康グッズは、断片的なデータやわずかなテストを思いっきり誇張して、それらしく演出しているだけで、科学的にきちんと耐えうるデータなんてほとんどありません。まあ、効くと思えば効くこともありますし、使いたければ、下手に疑わず、最初からだまされる覚悟で使うくらいがちょうどいいです。
なお、当然ですが、効果を主張する側がそれを証明する義務があるのであって、その逆ではないです。悪魔の証明。
書込番号:17442040
2点
>P577Ph2mさん
LEDが発するブルーライトが目に障害を与えるのは科学的根拠に由来するそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E5%8F%AF%E8%A6%96%E5%85%89%E7%B7%9A
確かにディスプレイの明るさを抑えることも必要ですけど、抑えすぎると今度は暗くて見えにくくなり瞳孔が開いてしまい、結果的に沢山のブルーライトを網膜に浴びてしまう可能性もあります。
気になる方はブルーライトカットを利用するか、なるだけ白や青い画面にしないことですね。
>この手の健康グッズは
グッズではなく機能ですね。
書込番号:17442075
2点
別に「ないこと」を証明する必要があるといってるわけでなく、「企業の売り文句なだけ」、「気休め」、「騙された」という文言を使うからにはそれなりの根拠が必要でしょう?
だって、上記のように思ったからには本人なりの理由が必ずあるはずですし、それを提示もせずに断言だけするのはちょっと無責任かと思いますが。
P577Ph2mさんがあげてくれた理由だけでも
十分だと思います。
書込番号:17442282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>見やすいなと思ってる
と言う事は効果はあるって事だと思いますよ、少なくともスレ主さんには。
個人的にもブルーライトカットモードの後に普通の画面を見ると目が疲れる様なカンジがします。
科学的根拠とやらをこねくり回すのはその手の人にまかせて、快適と感じるモノを使えばいいと思いますよ。
書込番号:17442455 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
おびいさん、コメントありがとうございます。30%カットでしたか。ホームページ載っていたんですね。失礼しました。これは目に良さそうですね。なんとなく見やすいので、効果はありそうです。ちょっと黄色いですが、効果ありそうなので使いたいと思います。黄色いのは慣れると、それほど気になりませんよ。ありがとうございました。
書込番号:17443174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私が使っているのは別機種ですがブルーライトカットはONにしています。
OFFと比べると目が疲れにくいと思います。
また、眼鏡を購入した際にオプションでブルーライトカットを付けた所、裸眼に比べて日中の眩しさが軽減されました。
私には効果が無いとは思えませんね。
書込番号:17443182 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
P577Ph2mさん、コメントありがとうございます。たしかに効くと思えば、効果ありそうですね。これ大事だと思いました。私は騙される覚悟で信じて使いたいと思います。黄色いのは、それほど苦じゃありませんし、慣れると意外と見やすいですよ。ありがとうございました。
書込番号:17443187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うみのねこさん、コメントありがとうございます。たしかにみんな何らかの理由があるのでしょう。ただ理由は別に求めません。コメントいただけただけで、うれしいですから。理由あった方が説得力ありますけどね。コメントありがとうございました。
書込番号:17443218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
のぢのぢくんさん、コメントありがとうございます。やっぱりそうですか。私もなんとなくですが、ブルーライトカットしないと、疲れる感じしました。黄色くないほうがきれいと思いますが、長い時間見るなら、黄色い方が目に優しいんですかね。おっしゃるとおり、
快適な方を使うのが、いいのでしょう。コメントありがとうございました。
書込番号:17443254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LWSCさん、コメントありがとうございます。私も効果があると思います。まぶしくないという表現、確かにそうですね。私は、タブレットでKindleHD持っているのですが、尿液晶とかいわれましたが、確かにそうだけど、見にくいわけでもなく、むしろ、見やすかった記憶があります。見た目は黄色いけど、使ってみると、何故か見やすく感じるといったところでしょうか。感じ方は人それぞれなので何ともいえませんが。コメントありがとうございました。
書込番号:17444482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「FCNT > ARROWS Z FJL22 au」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2019/02/05 1:29:07 | |
| 4 | 2018/12/15 21:39:51 | |
| 8 | 2018/12/14 3:52:48 | |
| 6 | 2018/11/08 0:38:59 | |
| 0 | 2018/09/06 22:45:31 | |
| 12 | 2018/08/10 22:10:28 | |
| 2 | 2017/03/29 14:22:56 | |
| 2 | 2017/01/18 7:14:05 | |
| 3 | 2016/12/22 18:33:06 | |
| 4 | 2016/12/11 19:37:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)










