『データのバックアップ方法について。』のクチコミ掲示板

GALAXY Note 3 SC-01F docomo

スマートフォンの2013-2014冬春モデル

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2013年10月17日

カラー:

キャリア:docomo OS種類:Android 4.3 販売時期:2013年冬春モデル 画面サイズ:5.7インチ 内蔵メモリ:ROM 32GB RAM 3GB バッテリー容量:3200mAh GALAXY Note 3 SC-01F docomoのスペック・仕様

ドコモ光とセットでドコモスマホの月額料が割引に!

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『データのバックアップ方法について。』 のクチコミ掲示板

RSS


「GALAXY Note 3 SC-01F docomo」のクチコミ掲示板に
GALAXY Note 3 SC-01F docomoを新規書き込みGALAXY Note 3 SC-01F docomoをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 データのバックアップ方法について。

2014/01/20 23:03(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo

クチコミ投稿数:92件

ノート3で撮り貯めた子どもの画像・動画データをバックアップするのに、
アドバイス等いただけましたら幸いです。


■今まで■
microSDXC64gbを本体から抜いてアダプターに差込み、PCスロット口に入れる。
外付けポータブルHDD(以下、外HDD略)をPCにつなぎ、バックアップを取る。


そのように使用していたところ、残念ながらバックアップ後に、
microSDXCが破損したので、今後、念には念をという意味で、外HDDを買い足す予定です。
で。


■現在■
ノート3本体とPC、PCと外HDDを繋ぎ、バックアップをしているのですが、
今後、外HDDが増えるということで、ノート3本体と外HDDを直接繋ぎたいと思っています。



以下の二つのうちどちらかを購入し、外HDDと接続できないかなと思いましたが、
色々口コミを拝読しましたが、ちょっと見当たらなかったので、
詳しい方、使用されている方がいらっしゃいましたらご助言下さい。

http://item.rakuten.co.jp/elqs/otg-micro/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001

http://kakaku.com/search_results/GH-CRAD-SUAK+/?sort=popular&nameonly=off&lid=ksearch_searchbutton&l=l&act=Input&n=30



@どちらも私の思うような使用方法が可能ですか?
A繋げた場合、ダウンロードするようなアプリはありますか?
B問題点・その他ありましたら教えてください。


C蛇足ですが、ノート3で以下のようなものもバックアップに使えますか?
http://kakaku.com/item/K0000401173/
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0538/id=28141/


ご助言、またヒントなどありましたら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:17094925

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/21 10:59(1年以上前)

C使ってます。
microUSB接続も考えましたが抜き差しでmicroUSBポートの破損など多少は回避したいと考え購入しました。
殆ど設定無しでWifi接続でバックアップ目的だけのために使用しております。
専用のアプリは使い勝手が今一なのでファイルマネージャー等のアプリからHDDにアクセスするのが良いかと思います。

書込番号:17096104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:171件

2014/01/21 16:32(1年以上前)

スレ主さん

こんなのもありますよ。HDMIとマイクロSDカード、デジカメ等で使われているSDカードスロットもあって大変幅広く使えますね。

後はスレ主さんが前者で添付してあるホスト機能に対応したスマホと繋ぐケーブルがあれば最高ですね個人的には(^^)

ただ、ケーブルで直接HDDと繋なげて認識するとは限りませんので、購入の際は店の店員さんに聞いた方がよろしいかと思います。

フォーマット形式の兼ね合いがありますので、詳しく聞いて下さい。

書込番号:17096899 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件 GALAXY Note 3 SC-01F docomoのオーナーGALAXY Note 3 SC-01F docomoの満足度5

2014/01/22 14:37(1年以上前)

クラウドサービスや、データやりとりのアプリはお使いになったことがありますか?

私はGoogleドライブやDropboxを使っています。

携帯で撮った写真や動画は、自宅に帰るとWi-Fiになっているので自動的にDropboxにアップされます。
その後であれば、仮にSDが壊れてもデータはクラウドに残っているので安心です。
また定期的にPCを使ってDropboxから外付けHDDにバックアップを取れば、Dropboxの容量制限対策と整理になりです。

PCを使ってのデータやりとりの際に電源を切ってSDを取り出してPCに差し込んでと言うのは面倒ですし、この行為自体SDを壊してしまうリスクを増加させます。

逆にPCに取り込んだCDをスマホに入れたければAirdroidを使えば、SDを取り外しせずデータを入れられます。

書込番号:17100260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2014/01/22 16:33(1年以上前)

レスありがとうございます。


■眞鍋の”ま”さん
価格が少し高いのがネックですが、接続時の破損に比べたら・・・ですね。
検討します。ありがとうございました^^


■マナフィスさん
ケーブルにも機械によって使えるものと使えないものがあるのですね、確認しますね。
ケーブルは安価ですし、あれば便利かなと思っていますので購入検討します。
ありがとうございました^^


■偽業界人さん
はい、あります。
noteで書き溜めている日記をevernoteに保存しています。
画像データだけ毎月フォト蔵に保存しています。
Dropbox興味ありますが、予算的にちょっと今は無料サービスを利用したいのと、
とりあえずデータを物理的に保存したいのとで、今回は考えておりません。
しかしながら有益な情報ありがとうございました^^





今までESファイルエクスプローラーを入れてて、
スマホPC間のデータのやり取りはやっていたのですが、
winXP、winVista、win7と三台PCがあるものの、設定がうまくいかず
スマホからPCへのデータのアップロードができたのはwinXPだけでした。
そして、そのwinXPを動かす機会がめっきり減ってしまっていたので、
上記のような原始的なデータのやり取りをしていた次第です。

書き込みをしてから色々調べた結果、セキュリテイの再設定をしたら他のPC間との
やり取りも出来るようになりましたので、
ESファイルエクスプローラーを使用し、PCに外HDDを付けデータのバックアップしますが、
みなさんのお話を色々伺うと、スマホからSD抜くことはもちろんのこと、
外HDDも繋がないほうが安全対策になるのかなと思いました。



もしよろしければ、
データのバックアップ方法についての意見や方法等ありましたら、
引き続きご教授下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:17100501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件 GALAXY Note 3 SC-01F docomoのオーナーGALAXY Note 3 SC-01F docomoの満足度5

2014/01/22 17:03(1年以上前)

ちなみにレスのクラウドやアプリは無料です。
必要以上の容量アップが希望なら有料でも対応可能です。
特にDropboxはNote3なら無料容量アップ対象ですね。

書込番号:17100556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2014/01/22 23:25(1年以上前)

■偽業界人さん
教えてくださりありがとうございます。
50gbまで無料なんですね。
ですが、保存したいと思っている写真・動画データは50gbほどはあるかと思うんですよ。
ですので、2年間無料とのことですが、有料に転換するのもそう遠くないかと思われます。
使い分けをしての利用なら無料での利用も可能でしょうが・・・
でも、キャンペーンのこと知らなかったのでありがとうございました。
検討してみます。

書込番号:17102049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件 ハマる生活 

2014/01/24 21:27(1年以上前)

こんにちは。au版であるGalaxy Note 3 SCL22を使っています。
外付けHDDを使う方法ではありませんが
「データのバックアップ方法についての意見や方法等ありましたら、
引き続きご教授下さい。」
とのことなので、自分の方法を参考までに書かせて頂きます。

 記録好きなのでこの3ヶ月での写真撮影枚数は2400枚ほど、
スクリーンキャプチャは820枚ほどです。

 バックアップは2年以上前(スマフォ4世代前)から
PCFileSync
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.pcfilesync
というアプリを使っています。
このアプリは同じ無線LANに繋がっているWindowsパソコンに接続して
ファイルを自動でやり取り出来るものです。

 一般的には御自宅で無線LANを使っている場合、
自宅の無線LANネットワークにパソコンは勿論のこと、
スマートフォンも繋げている人が多くなっていると思いますが
このような場合にスマートフォンとWindowsパソコンを繋げるアプリです。
 普段の私のバックアップ手順は

・自宅に帰ると無線LANモードにして上記アプリを起動
(なおtaskerというソフトでプログラム化?しています)
・自宅ではメインのノートパソコンを常時起動しているような状況だが
Galaxy Note 3 SCL22は上記アプリの設定により、一定時間ごとに
新しく保存された写真ファイルなどをパソコンにコピーする。

 このような流れで自動保存しています。正直、手順というほどのものではないですね。
自動でしてくれますので。バックアップを取る頻度
(というよりもバックアップすべきものがあるのか確認する頻度)

・キャプチャ画面は6分毎
・写真はデフォルトカメラのものは3分毎、別なカメラのものは10分毎
などとしています。
 自宅では必ず電源に繋いでいます。おそらくバッテリー消費は激しいです。

 なお、私はバックアップだけではなく、ノートパソコンで改変するけど
それをスマートフォンにも極力コピーしておきたいファイル、というのもあり
それもPCFileSyncで、バックアップとは逆にPCからスマフォに転送しています。

 この方法のメリットは普段、バックアップを意識する必要性がほとんどありません。
デメリットは無線LANなので大きなファイルの転送には向きません。
 また上のアプリの使用にはいくつかの面倒、不具合、問題点があります。
---
0・そもそも無線LANで繋がったWindowsパソコン同士を繋げ、
フォルダを共有する方法があるのですが、これはそのandroid版でありまして、
そういうフォルダ共有では最初はうまくいかないことが得てしてあります。

 パソコンの設定の問題だったり、セキュリティ対策ソフトが邪魔していたり、
あるいは無線LANを飛ばしているルーターでの設定だったり、
パソコンに不慣れな人にとっては少々厳しい道であることがあります。

 もしお家に複数台のWindowsパソコンがあるのなら、
それらでファイル共有が出来る事を確認してから、
このアプリを導入したほうが良いと思いますが、
それについてはレスを見るにトピ主様は大丈夫なようですね。

1・PCFileSyncは日本語化はされていませんので、
使い方はレビューなどの日本語解説のページを使って下さい。

2・Plain Password云々あるいは他の原因でネットワークが繋げない、と出て
スマートフォンがパソコンに接続できないことはしばしばある。
この場合、経験則でスマートフォンとパソコンの片方あるいは両者を再起動すると
直ることが多いことが判明している。

3・コピーしたファイルが壊れていることがしばしばある。
私の場合、壊れているものがある、というよりも、
ある接続状態の時にはほとんどのファイルが壊れれてしまう、
という現象が発生する。
 ただしそれもスマートフォンとパソコンの片方あるいは両者を再起動すると直る、
あるいは破損が修正されるようだ。(良く分からないけど)

4・転送モードに
a「相手先にあるか否か関係なく全てコピー」
b「相手先にないものをコピー」
c「相互にコピー」
d「コピーではなくて移動」
などがあるのだが、aとbの区別がうまくいかなかったり
勝手にcになっていることがある。
---
すなわち0、1が導入の際の問題、2~4がアプリの不具合?でしょうか。
 なお目的はバックアップということで転送されたものを毎日PCで見る必要性がなければ、
週間単位で見ると一応全てのファイルがうまく転送されていることがほとんどの気がします。
(私の場合、PCもスマフォも数日に一回は再起動するので、
2や3に関してうまく行かなかった日があってもいつの間にか直っているのが
大部分のようです。)

 長くなりましたが以上です。

書込番号:17108903

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2014/01/26 10:29(1年以上前)

■がおちゅいさん

ありがとうございます。
なかなか面白いバックアップ方法でうまく設定できたら
とっても便利ですね。
ちょっと時間のある時に設定してみたいと思います。
とっても参考になるレスありがとうございました。

書込番号:17114851

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

GALAXY Note 3 SC-01F docomo
サムスン

GALAXY Note 3 SC-01F docomo

発売日:2013年10月17日

GALAXY Note 3 SC-01F docomoをお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング