| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
昼間の天気のいい時に撮影しようとしましたが
モニターが光の反射で被写体がはっきりと見えません。
手でモニターをかざしてみても変わりません。
みなさん屋外の撮影はどうされているのでしょうか?
書込番号:17980736
2点
こんにちは。旧機種E565ユーザですが。
昼間の屋外で画面が見えにくい状況を改善するには、以下ふたつの手段があります。
私のE565でもこれら↓無しには屋外での使用に堪えません(笑)。
・画面に反射低減タイプの保護フィルムを貼る。
・もし本体の「マナーモード」がONになっていたら、OFFにする。
なおお勧めの保護フィルムとしては、エレコム DGP-012FLA あたりです。
メーカーのエレコムは「デジタルカメラ用」として売ってますが、ビデオでも実用上なんら問題なし、
E765にもサイズはほぼぴったりで、無加工で使えます。
本体買ったままのツルピカで扱いにくい液晶画面の反射を抑え、見やすくしてくれます。
実売¥200〜250前後、家電店のデジカメ用品売り場にあります。
http://kakaku.com/item/K0000352713/
よろしければお試しを。
書込番号:17981850
2点
私は未実施ですが、
黒い画用紙などで庇(ひさし)を作ったりすることが昔から知られています。
(ビデオカメラに液晶モニターが付属する前から)
※薄過ぎたらアルミ箔を挟んで三層構造にしたり?
携帯性を考慮して折り畳めるようにするなど、いろいろ工夫してみては?
なお、試作段階では牛乳パックを利用してみてください。
※「白」反射するので、そのまま使うと効果激落ち
書込番号:17982019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早々のレスありがとうございます。
早速、試してみますね。
因みに、上位機種をを買ったら
明るさの設定が、もう少し改善されるのでしょうか?
書込番号:17985104
1点
上位機種だと液晶画面がより明るい、ということは多分ないでしょう。調べてないですが。
画面をより明るくするぶんだけバッテリー消費も増えて、今度は連続使用時間が短くなるデメリットが出てきますし。
ただし上位機種になると、目を直接当てて覗き込む「ファインダー」が装備されるので、周囲が明るい状況では液晶画面に頼らなくて済みますね。
最近のデジカメやビデオカメラの廉価機種では、ファインダーはコストダウン?のため省かれてしまっていますが。
書込番号:17986111
1点
省いてはならない必修機能ですょ。メーカーのご都合主義って言うやつです。形はどうであれ、ファイダーが使えるのと使えないのとでは、撮影に制限を加えているメーカーによる悪だと思います。アダプター式で取り付けられる方式でもかまわないと思います。デジカメ類にはファインダーのアクセサリーもありますので。
書込番号:17990808
1点
上位機種で多少マシな液晶モニターを使っていても、黒画用紙フードによる効果よりも遥かに低いと思いますし、ファインダーには敵いません。
そもそも普通のヒトの目は高輝度から保護するような生理的反射をするので、輝度差があれば高輝度側に合わせて瞳を絞りますから、結果的に液晶モニターが「暗く見える」わけです。
どれぐらいの輝度差があるのか?
というと、気になるかたは次の書き込みをご覧ください。
※数字いっぱいの計算表なので、鬱陶しいでしょうから。
書込番号:17990862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶モニターの輝度は、せいぜい数百cd/m2なのですが、
日中屋外では数千cd/m2になります。
※輝度の単位は馴染みが薄いでしょうから無視してもらって、数値部分だけ比較すれば十分でしょう。
液晶モニターが「暗く見える」領域に位置していることになります。
添付画像(計算表)内の左下に薄い黄色で示した「輝度」の最大部分は、快晴の雪山や砂浜の条件ですから、
晴れ〜快晴の一般的条件では上記以下の数千cd/m2というところですね。。
書込番号:17990928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
(主さん、横レスご容赦を)
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可 さん、こんにちは。
私も御意、コンデジやビデオカメラからファインダーが廃されている傾向には少なからず抵抗感があります。
カメラといえばファインダーは当たり前に付いていた時代を、多少たりとも存じていますので(笑)。
ですが・・
今や廉価モデルのコンデジやビデオカメラの競合相手はスマホやケータイのカメラ機能、
画像は両腕を伸ばして持った本体の液晶画面を見ながら撮るのが当たり前な客層がメインターゲットですから、
今更小型化やコストを犠牲にしてまでファインダーを標準装備orオプションで取り付け可としても、そこが店先での有力な「売り」ポイントにはならないんでしょうね。残念ながら。
廉価モデルを使ってみて様々な物足りなさに気づいた客層?を狙う中上級モデルでしたら、当然今でもファインダー装備は「売り」ないしは「必須」な訳ですが・・・。
書込番号:18008239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > Everio GZ-E765」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2019/12/31 20:12:11 | |
| 4 | 2016/09/08 10:38:01 | |
| 7 | 2016/08/26 18:13:45 | |
| 6 | 2016/08/17 18:55:35 | |
| 13 | 2016/07/08 8:53:41 | |
| 8 | 2016/06/18 21:45:45 | |
| 8 | 2015/10/16 17:00:49 | |
| 6 | 2015/08/03 14:39:22 | |
| 15 | 2015/08/05 8:47:42 | |
| 31 | 2015/11/04 11:57:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





