CUSTOM ONE PRO
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > CUSTOM ONE PRO
密閉から開放にすると低音が増えるようですが、普通は逆ではないでしょうか。
また、どちらにしても音漏れが変わらないようなきがします。
低音はかなり変化があって面白いですが。
書込番号:16134080
0点

よくスピーカーでアナが開いてるのあるでしょう? あれも低音を出すためですよ
書込番号:16134993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ベイヤーの770proと990pro持ってますが(ドライバーは同じらしいです)、量は開放型の990proが多いかなと。
ただ締まった破壊力ある音は密閉型の770proですかね。開放型の低音は量感はあるものの幾分優しい音になる傾向のようです。
書込番号:16139781
1点

スレ主さん
密閉式は、空気がハウジング内に閉じ込められ震動板の動きにより、ハウジング内の気圧が変動するため、ドライバーの動きを抑制します。この効果をダンピング効果と言います。ドライバーの震動板が低周サイクルの動きや振幅が大きく動く時には、抑制効果は大きく働くため、低周波つまり低音の時にデカタガ抑制されます。細かい周期の震動、つまり高周波である高音は、比較的に小さくなります。
密閉式では低音では抑制が大きく、高音になるに従って徐々に抑制が小さくなっていくため、低音が控えめになります。
開放型はこのダンピング効果が無いため、低音が出やすいと言うことです。
書込番号:16141966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/helmholtz.htm
ヘルムホルツ共鳴を使っていて、バスレフポートは内外の気圧差によってバネの役割をするらしい。
振動板裏側に出ている音が、高音は穴から抜けていき、低音は反転して耳の方へ向かうって感じでしょうか。
穴が大きくなると反発力も大きくなるので、低音が増えるようです。
書込番号:16143593
1点

はい、バスレフとヘッドフォンの開放型はちょっと違いますね。
書込番号:16143916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
ご返信ありがとうございます。
ド素人なもので、密閉は迫力のある低音、開放は自然な低音というイメージがあったのと、
このヘッドホンの密閉ってあまりにも低音なさすぎじゃない?強制的に消してる?
と思ったので質問させて頂きました。
今使っているのがSE215やsolo HDだったりするので
もともと耳がほぼこのヘッドホンの全開放くらいに慣れているのもあるかもしれません。
理解できていないかもしれず大変恐縮ですが、
このヘッドホンの開放設定はいわゆる一般の開放型ヘッドホンの状態ではなくて、
スピーカーのバスレフを大きくする状況に近いという理解で良いでしょうか。
と言いますか、どちらの状態も同じことでしょうか。
770proや990proも迷ったのですが、まずは密閉(外)も開放(家)も楽しめてポータブルもOKなお手ごろベイヤーを、
と思ったのが間違いだったかも。
密閉が「低音がでて音が漏れない」と勘違いしたのもありますが、
密閉でも開放でも音漏れしちゃいますし、外での使用はちょっと厳しいかなぁと思っています。
それ以前にこの大きさを持ち出すって勇気がいるなと今更気づきました。
あと細かいところですが、金属部分のダレ面はいいのですが、
内側は角がたってて装着のときに爪をガリっとしちゃいました。
ちょっと危ないですね^^
書込番号:16145324
0点

>このヘッドホンの開放設定はいわゆる一般の開放型ヘ ッドホンの状態ではなくて、 スピーカーのバスレフを大きくする状況に近いという 理解で良いでしょうか。
バスレフではありません。
ハウジング内の低周波を反転させて耳で聴く構造にはなってません。
開放型てしてハウジング内の空気を抜いてるだけです。
書込番号:16146091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横槍ですが。。。
例えば、密室の扉を開け閉めする際…
室内の空気の圧力によって、扉の開け閉めをしようとすると抵抗があり、扉の開け閉めが重たく感じるはずです。
密閉型のハウジングで振動板が動きにくい状態ですね。
大きな動き(大きな振幅=低音)になるほど、この抵抗は顕著になります。
密室内の窓を開けると、圧力の抜け道が出来て扉の開け閉めが容易になります。
ハウジング内の圧力を整えることで、振動板が動きやすい状態です。
振動板が動きやすい=より多くの空気を動かすことが出来る=低音(大きな振幅)を容易に出せる。
つまり、バスレフのような「共振・共鳴」を利用したものではなく、飽くまで振動板の動きやすさによって低音が出しやすくなる構造・・・
というような解釈でよろしいんですかね?
すみません、このヘッドフォンのことよく調べた訳じゃないのでw(ぉ
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:16146241
0点

ベイヤーはバリアブルバスレフシステムと謳ってますが、バスレフじゃないんですか?
書込番号:16146561
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「beyerdynamic > CUSTOM ONE PRO」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2017/05/17 18:41:09 |
![]() ![]() |
8 | 2014/11/24 1:09:29 |
![]() ![]() |
1 | 2014/01/12 23:00:56 |
![]() ![]() |
3 | 2013/11/15 19:13:51 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/07 12:38:07 |
![]() ![]() |
0 | 2013/09/12 14:17:55 |
![]() ![]() |
1 | 2013/07/20 10:14:39 |
![]() ![]() |
10 | 2013/05/18 14:06:39 |
![]() ![]() |
3 | 2012/12/15 19:31:09 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





