『サブ機としてα5000はどうでしょうか?』のクチコミ掲示板

2014年 2月 7日 発売

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

重量210g(本体のみ)のEマウントに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのオークション

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 7日

  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのオークション

『サブ機としてα5000はどうでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブ機としてα5000はどうでしょうか?

2016/01/30 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

スレ主 yuri030701さん
クチコミ投稿数:4件

現在、canon 7d mark2を主で使っております。
自撮りをしたい場合は三脚や人に頼む、携帯で撮るなどしております。

ミラーレスで画面が動くのが魅力でα5000を購入したいと考えております。
しかしならがら発売時期が2年前、α5100がでていることと金額も変わってくるため
購入をためらっております。
またAFも遅いとなれば、少し考えようものです。

基本的には日常写真、自撮りをメインとし
イベントごとなどはCanonを使いたいと考えております。

皆さんのおすすめ度合いで購入しようかなと思いますので
ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:19538540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2016/01/30 13:18(1年以上前)

 サブで使うならα5000でもいいと思いますけど、マウントが違うので、レンズが欲しくなると維持費が余分にかかりますけど、いいですか?

 7DUで使うレンズを流用するならEOS-M3でもいいと思いますし、レンズ交換式でなくても良ければ、G7Xのようなセンサーサイズの大きめのコンパクトデジカメでもいいと思います。

書込番号:19538720

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/30 13:29(1年以上前)

yuri030701さん、こんにちは。

α5000ですか、お値段は魅力ですが、今買われるならα5100、もしくはα6000ですね。

スナップ撮影や自撮りがメインのサブ機でしたら、小型軽量のマイクロフォーサーズ機でお気軽に、というのはいかがでしょうか。
GF7は基本性能も高い上に、自撮りもしやすく、色んな機能がギッシリ詰め込まれたカメラだと思います。楽しいと思います。

●LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014570/

書込番号:19538758

Goodアンサーナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/01/30 14:21(1年以上前)

選択のポイントはお値段なんでしょうね・・・・レンズとかを追加しないのであれば良い選択だと思います。






書込番号:19538884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5899件Goodアンサー獲得:158件

2016/01/30 14:59(1年以上前)

こんにちは。

自撮りがメインならば、スマホかコンデジが向いてるように思います。
背景までクッキリ写りますから。

コンデジならば、ニコンCOOLPIX S6900が良さそうに思います。
http://kakaku.com/item/J0000013610/

すでに、生産中止で後継機は出ていないようですけど、かなりお安くなっていますし...
ポイントは
・コンパクトで邪魔にならない。
・バリアングル液晶で、縦でも横でも撮りやすい。
・ワイド端が25mm相当なので自撮りしやすい。
・夜景での自撮りが意外と便利。(くっきり夜景ポートレート)
かな。

画質は正直アレですけど、自撮り写真を大きくプリントするコトもないでしょうから、十分ではないかと...

書込番号:19539010

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/30 15:01(1年以上前)

こんにちは

2年前フランス旅行のために軽いカメラを探しました、最後にソニーα6000とフジX-A1がのこりました。
α6000には周辺減光補正やゆがみ補正がカメラ内へ入ってることがわかり、レンズの足りない所を
カメラが補正してる感じで止めました、
選んだのはフジで750枚撮りましたが、宮殿内など明るさの不足する場所でもISO2500-3200にアップ
しましたが、ノイズも感じさせない画像でした。
現在はモデルがX-A2となって、液晶が175度可変になって自撮りにも便利になっています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014684_J0000014683
センサーサイズはソニーと同じAPS-Cですが、ソニー製ではないモアレを出しにくい素子配列を採用
してるようです。
ご希望ありましたら画像アップできます。

書込番号:19539019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/30 15:45(1年以上前)

サブと割り切るなら、やはりコンデジで良いと思います。
RX-100シリーズから予算に応じて選択ですね。
Eマウントでレンズを集め出すと、キャノンとダブルになってやたらと荷物が増えちゃいます。それに、もしα5000を買うと、後でα6000やα7シリーズに目移りがして、次第にEOSを使わなくなっちゃうかも知れません。

書込番号:19539163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuri030701さん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/30 16:23(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>里いもさん
>タツマキパパさん
>杜甫甫さん
>Canasonicさん
>遮光器土偶さん

貴重なご意見ありがとうございます。
結局は値段だったのですが、
α5000がヤマダ電機では45000円、カメラのキタムラでは36000(下取り有)でした。
またα7000が来月発表とのことで廃盤なるとのことでした。

α5100やα6000だとあと少し足せばM3と同じ値段にになるのと、
持ってしまうとやはりCanonの出番が少なくなる可能性が高かったので
α5000のパワーズームにしました。
あとはアダプタを買いCanonのレンズを使用します。

皆さんの意見大変参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:19539284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2016/01/30 16:24(1年以上前)

レンズが共用できるのがサブカメラという概念か、いや適当に2台持てば1台がサブだということなのか。

α57を買ったがあまり使っていない、このレンズが使えないかと。

4/3機を検討したが焦点距離2倍というのが気に食わん、NEXというミラーレス機だとα57と同じ画角で使える。。
NEX−3NとαAマウントアダプターとミノルタMDマウントアダプターも購入。2万円でおつりが来る。
24−70が36−105mm
70−300が105−450mm
90マクロが135mmマクロ。 この焦点距離なら許容できる。
MDの35−70と60−300mmも何とか使える。
久しぶりのマニュアルフォーカスでAF速度も無関係、被写界深度のお勉強が必要になった。
ファインダー付も買わなきゃという気持ち。
ソニーEマウントの16−50mmを買えば自分撮りも無理なく可能。
どうもEマウント機がメインになりそうな気がする。

調べると社外品でキヤノンのEFレンズがソニーのEマウントで使えるアダプターがある。
これがAFやAE機能が動けばキヤノンレンズも無駄ではなくなるので、Eマウント機は良いと思う。
α5000の仕様が納得できれば念のための16−50mmレンズとのセット購入も良いのかも。

書込番号:19539286

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/30 16:34(1年以上前)

>またAFも遅いとなれば、少し考えようものです。

AFは特に遅くはないと思います。
α5100やα6000のAFが速いので相対的に遅く感じるかもしれませんが
他社のミラーレスまで含めて考えれば、標準的なAF速度だと思います。


>皆さんのおすすめ度合いで購入しようかなと思いますので

7Dmk2のサブとして使うにはα5000の操作性は使いにくくて大変だと思います。

α5000は背面のコントロールホイールしかなく
通常シャッターボタンの付近にある、電子ダイヤル(コントロールダイヤル)がありません。
また、モードダイヤルもありませんので、何かするたびに、メニューから選択しなくてはなりません。

これが撮影時に結構不便ですので、7Dmk2のサブとして使おうとすると不便かなと思います。

これは、上位機種のα5100も同じく不便で、
前モデルのNEX-5Tにはあったコントロールダイヤルをなくしてしまった理由がわからないくらいです。

そうすると、ソニーから選びたい場合はα6000を選んだほうがいいかもしれません。
α6000だと、モードダイヤルとコントロールダイヤルがありますので
操作性はα5000やα5100よりよくなっています。
ただ、背面液晶を正面から見ることができないので自撮りには向いていません・・・


別のカメラを検討すると
EOS7Dmk2のサブとして使うには、電子ダイヤルは2つある機種のほうが使いやすいと思いますので
電子ダイヤルの2つある機種を探したほうがいいようにおもいます。

フジフイルムのミラーレスは、電子ダイヤルを2つ装備していますので
こちらから選んでもいいようにおもいます。

FUJIFILM X-M1 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000009311/

でも、メインコマンドダイヤル、サブコマンドダイヤルがあり、2電子ダイヤル構成になっていますし
里いもさんの書かれている

FUJIFILM X-A2 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014683/

でも同様に、メインとサブの2つのダイヤルを装備しています。

こちらは自撮りもできますので、X-A2にしてもいいように思います。

言葉ではわかりにくいかもしれませんので、一度α5000を店頭に見にいかれるといいかもしれません。
また、あくまでサブはオートのみで、基本的に操作はせず、シャッターを押すだけということであれば
α5000でも十分ということも考えられます。


書込番号:19539323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/30 18:58(1年以上前)

>α6000には周辺減光補正やゆがみ補正がカメラ内へ入ってることがわかり、レンズの足りない所を カメラが補正してる感じで止めました、

ある仕様を好意的に捉えるか、逆に捉えるか、この文章で考えさせられました。

私的には、完璧なレンズなんて何処にも存在しないのだから、補正が入るのは嬉しい。逆に、フジのカメラにレンズ補正が無いことを知ってびっくりです。raw現像で、補正有無の比較が出来ますので、ああなるほどと思いながら、補正を適用しています。それがたとえ僅かな差だとしてもです。フジでは撮って出しJPEGでは、補正の恩恵を受けられないんですね!

書込番号:19539787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2016/01/30 21:58(1年以上前)

>逆に、フジのカメラにレンズ補正が無いことを知ってびっくりです。

 や、普通に富士のカメラもレンズの補正はやってます。

http://digicame-info.com/2015/10/xf35mm-f2-r-wr.html

http://digicame-info.com/2014/03/xf-23mm-f14-r-1.html

 m4/3と一緒で、補正をユーザー側で切ることができないだけ。逆に、ソニーEマウントでも、歪曲補正とか不要なレンズはあります。

http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html

書込番号:19540411

ナイスクチコミ!0


vkakashiさん
クチコミ投稿数:4件

2016/02/01 01:36(1年以上前)

α5000のはメイン機としても問題ないレベルと思います。7DIIの画質をだいぶ超えています。同じ2000万画素aps-c CMOSセンサと言ってもソニー製の性能はキャノン製よりずっと高いです。

書込番号:19544317

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuri030701さん
クチコミ投稿数:4件

2016/02/01 08:03(1年以上前)

>vkakashiさん
すみません、
こんなことも知らなくて申し訳ないのですが良かったら
教えてください。

同じぐらいの有効画素数(キャノン7dmark2…2020、ソニーα5000…2010)
センサーサイズはaps-cと同じだが大きさが若干ソニーのが大きい

センサーサイズの違いでソニーのが高画質なのか、
画像処理エンジンの違いなのかを
教えていただけないでしょうか。

今後の勉強のためにも是非回答お願い致します。

書込番号:19544582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


vkakashiさん
クチコミ投稿数:4件

2016/02/01 09:57(1年以上前)

大きさの原因もありますが、ほとんどセンサ製造技術の問題です。キャノン製センサの色深度とダイナミックレンジはソニー製センサより弱いです。α5000が表現できる色は1400万色(23.8 bits)を超えていますが、それに比べ7DIIはただの550万色(22.4 bits)しかないです。ソニー製センサの半分以下です。ダイナミックレンジとS/N比もソニー製センサのほうがずっと高いです。詳しい内容は下のサイトを見れば分かると思います。http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-EOS-7D-Mark-II-versus-Sony-A5000___977_929

書込番号:19544736

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuri030701さん
クチコミ投稿数:4件

2016/02/01 10:59(1年以上前)

>vkakashiさん
とても勉強になりました。
親がキャノンが好きでカメラはキャノン一筋
ビデオカメラはソニーって感じで持っていました。
今回でソニーの素晴らしさが分かりました!
α5000を購入できて良かったです!!

ありがとうございました。

書込番号:19544840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
SONY

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 7日

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <622

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング